出版者
日経BP社
雑誌
日経ニューメディア (ISSN:02885026)
巻号頁・発行日
no.1364, pp.2-3, 2013-04-08

PHS事業者のウィルコムと携帯電話事業者4社は、PHS用電話番号と携帯電話用電話番号の間のMNP(携帯番号ポータビリティ)の2014年度中の実現に向けて協議を進めている。MNPを実現する上ではPHSと携帯電話の間でSMS(ショートメッセージサービス)を相互利用できるよ…
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.666, pp.164-166, 2006-11-27

ソフトバンクモバイルでは、10月28日と29日の2日間、携帯番号ポータビリティの申し込み受付を停止した。他の携帯電話会社と情報をやり取りするシステムの遅延が直接の原因である。同社では、ポータビリティの処理に基幹系システムを利用していたが、基幹系を動かすハードが能力不足に陥った。 「システム部門の担当者がさぼっていたわけでも、失敗したわけでもない。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1279, pp.90-92, 2005-02-14

「リング」でホラー映画ブームに火をつけ、「The Grudge」で全米1位に。資本の投下から回収、分配までハリウッドの成果主義を貫く。目下の悩みは、歴史大作の主人公にふさわしい硬派の男優がいないこと。
出版者
日経BP社
雑誌
D&M日経メカニカル
巻号頁・発行日
no.573, pp.65-70, 2002-06

「アテンザ」(図1)の発表会場となった東京・有明の「有明コロシアム」に,マツダは100台もの試乗車を用意し,つめかけた報道陣を驚かせた。自動車専門誌の記者向けではなく,一般報道関係者向けの試乗会を,しかもこれほど大規模に開くのはきわめて異例。マツダのこのクルマにかける意気込みが尋常でないことをうかがわせた。
著者
鈴野 浩一 禿 真哉 近藤 康夫
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.874, pp.56-61, 2008-05-12

ウェブサイト「クリエイターズコロシアム」上で本誌が進めてきた「商空間アワード2007」。3月末の最終審査で、若手建築家ユニット、トラフ建築設計事務所が設計したカフェにグランプリが決まった。小規模ながら、ざん新なアイデアが他を制した格好だ。受賞作「ブーリアン」(東京・本郷)で審査委員長の近藤康夫氏と語り合ってもらった。
著者
中川 秀直
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1354, pp.6-9, 2006-08-21

9月、5年半にわたった小泉純一郎政権が終わる。足元の景気は堅調だが、国内人口は減少に転じ、新興国の追い上げで、国としての競争力は予断を許さない。 日本経済が今後、高い成長率を達成していくには何が必要か——。政治、経済界の有力者3人にポスト小泉時代の政策課題を聞いた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.478, pp.150-152, 1999-09-13

インターネット・ビジネスにおいて,証券と並ぶ"激戦区"が書籍の販売。そこに,大手チェーンの文教堂は1999年8月に「JBOOK」という名称で新規参入した。先行各社を研究し,有力企業と手を組むことで業界最短の配送日数や定額の送料を実現するなど,見るべき点が多い。 書籍チェーン大手の文教堂は1999年8月,インターネット書店「JBOOK」をスタートさせた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.14, no.7, pp.90-94, 2005-08

372社という膨大な数の企業を抱える松下電器グループ。従業員数は33万人に上り、7割(約20万人、224社)は海外にいる。業績は好調で、高い技術力を持つため、産業スパイに狙われる可能性も高い。よほどしっかりとした管理体制を敷かなければ、情報漏えい事件の発生は避けられない。実際、2002年から2003年ごろに多数の事件が集中した。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.1087, pp.75-78, 2012-07-23

7型液晶画面を持つタブレット端末とスタイリッシュな家庭向けインターネット端末。米Google社は、2012年6月27〜29日に開催した開発者向けイベント「Google I/O 2012」の基調講演で、二つの新製品を発表した。これまで同社が自社ブランド「Nexus」で販売していたのはスマートフォンだけだったが、ここに新しいカテゴリの2製品が加わることになった。
著者
やぎぬま ともこ
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.359, pp.66-71, 2005-09

失敗したくないビジネスでもくつろぎたいプライベートでも目的に合わせて接客してくれるから大切なMyレストランです 40代ビジネスマン東京・西麻布の路地裏に、マスコミへの露出を一切控え、口コミで集めたリピート客が8割を超えるという、名実ともに隠れ家的なレストランがある。その名は「CITABRIA(サイタブリア)」。
著者
松村 卓朗 吉村 浩一
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.17, no.7, pp.188-191, 2008-08

組織の運営において「チーム」の重要性が高まってきているが、複数の人が集まっただけでは「グループ」にすぎない。メンバーの力の総和を超えた成果を生み出すには、グループがチームに進化する必要がある。さらに「ハイパフォーマンス・チーム」へと進化することで、継続的に大きな成果を生み出すことが可能となる。「チームEビルディング」とはこうした進化を促すプロセスである。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.538, pp.45-47, 2012-02-27

事業着手から20年掛けて着工に至った大阪府の槙尾川ダムが、知事の判断で中止となった。当時の橋下徹知事も、自らの政治判断が土木行政や市民を振り回す結果になったと認める。河川改修を選んだことで、新たな用地買収も必要となった。 「もともとのきっかけは2年前、ここまで詰めない段階で契約締結にゴーサインを出したことにある。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.139, pp.28-31, 2011-01

国レベルの対策を初めて網羅的に規定することになる地球温暖化対策基本法案は国会に提出済みだ。基本政策の整備も進んでいる。 国内排出量取引制度については環境省が最終の取りまとめに入っており、12月中に固める予定。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1434, pp.102-105, 2008-03-24

楽曲やアーティストを知らなくてもジャケットの面白さに引かれて、CDを思わず手に取ってしまう"ジャケ買い"。そんな購買行動が、価格や味が重視されるはずのスーパーの食品売り場の片隅でも起きていた。 パッケージを見ただけで、次々と顧客が買い物かごに入れていく。手にしっかりと握られているのはミツカンが販売する納豆、「金のつぶ 超やわらか納豆 とろっ豆」だ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1907, pp.72-74, 2017-09-11

年のせいだから仕方ない──。毎朝、鏡を見て、薄くなっていく頭髪に嘆息する中高年男性は少なくないだろう。
著者
童門 冬二
出版者
日経BP社
雑誌
日経ベンチャ- (ISSN:02896516)
巻号頁・発行日
no.248, pp.94-97, 2005-05

"黄門様"と呼ばれた水戸徳川家二代目の藩主、光圀みつくには、奇抜な藩主人事を強行している。それは、讃岐(香川県)の松平家と、自らの水戸徳川家の「藩主交換」を行ったことだ。 最初は交換ではなく、 「水戸徳川家の相続人は、讃岐松平家から迎える」 というものだったが、アクシデントが起こって、結局は"交換"になった。
出版者
日経BP社
雑誌
日経automotive technology (ISSN:18819362)
巻号頁・発行日
no.6, pp.122-125, 2008-05

13代目となる新型クラウンは、従来の「ロイヤル」、スポーティーな「アスリート」に加えて、「ハイブリッド」を追加したのが特徴だ(図1)。 商品開発本部エグゼクティブチーフエンジニアの寺師茂樹氏は「社会は低燃費のクルマを求めている。クラウンを将来にわたって存続させるためにハイブリッドを追加する必要があった」と説明する。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.698, pp.36-39, 2008-03-01

Webサイト運営者の都合で発行されたIDを受動的に使用するのではなく、自分のIDは自分が主体的に1つに決める—ネット上では、こうした"消費者主権"の考えに基づいて、複数のWebサイトでも単一IDで認証する仕組みが整いつつある。会員登録の仕組みで顧客を囲い込む時代は終わろうとしている。 渦中の米マイクロソフトと米ヤフーは2008年2月7日、そろってある団体に加盟した。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.998, pp.40-43, 1999-07-05

リストラの一環として、主力の有明工場(熊本県長洲町)の分社化を発表したのは今年3月5日。それ以来、南維三社長は、「分社」によって何を目指すのか、その真意はどこにあるのか、表向きには口を閉ざしてきた。 「分社化して、工場従業員の賃金水準を下げたいだけなのではないか」。こういった憶測が業界に広がった。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.987, pp.77-80, 1999-04-19

今年3月下旬、東海道・山陽新幹線の次世代の主力となる最新鋭の新幹線がお目見えした。先頭部分がカモノハシのくちばしのような形をした「700系のぞみ」だ。 これは東海旅客鉄道(JR東海)と西日本旅客鉄道(JR西日本)との初めての共同開発車両。