著者
浜中 裕徳 吉高 まり 馬場 未希
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー = Nikkei ecology (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.173, pp.54-57, 2013-11

吉高 2国間制度では40件以上の事業に携わっています。省エネ製品を使う事業としては、ベトナムで電動二輪車メーカーのテラモーターズ(東京都渋谷区)と協力しています。 エコカーやバイクなどの普及によるCDMは、削減量の計測が難しかった。
著者
吉田 史
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.10, no.12, pp.63-72, 2008-12

人気のディストリビューション「Ubuntu(ウブントゥ)」には,実は2つの顔がある。多くのユーザーを獲得している表の顔であるデスクトップ版と,「裏方」として活躍するサーバー版だ。デスクトップ版の陰に隠れてはいるものの,高い能力と安定したサポート期間をもつUbuntuサーバー版に光をあて,特徴や他のディストリビューションとの違いを解説する。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.579, pp.56-62, 2013-11-11

リニア中央新幹線の土木工事は、トンネル工事が中心だ。ここには、大きな難所やこれから解決を図っていかなければならない項目がある。 難所の代表例が南アルプスを横断する甲府盆地から長野県飯田市南部付近までの計51kmのトンネル区間だ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ = Nikkei computer (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.897, pp.26-31, 2015-10-15

サトーホールディングスがSOSの開発検討に着手したのは2014年4月のこと。グループの販売事業会社であるサトー カスタマーサポートユニット長の長尾博史氏は、「IoTで実績のあるPaaSを探すうちに、Herokuを知った」という。 海外ではHerokuを使ってセンサー情報をク…
著者
西村 岳史 竹内 亮介
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.688, pp.52-63, 2013-12-23

Atom Z3000シリーズよりも性能が高いCore i5-4000Yシリーズを搭載した11.6型液晶パネル搭載のタブレットだ。重さは780g。Atom搭載タブレットよりは重いものの、ノートパソコン並みのCPUを搭載した製品としては携帯性に優れている。 解像度は1920×1080ドット。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1906, pp.44-48, 2017-09-04

「卡拉OK」「网吧」「麻辣火鍋」と延々立ち並ぶ外国人向け飲食店の看板、日本人客は1人もいない"アジアの香り"でむせ返る食品スーパー……。異国情緒などという生ぬるい言葉では形容できないほど外国化したエリアがJR京浜東北線A駅の周辺にある。
著者
服部 英治
出版者
日経BP社
雑誌
日経ヘルスケア21 (ISSN:13463799)
巻号頁・発行日
no.196, pp.103-105, 2006-02

1日8時間・1週40時間という労働時間の上限は、ある制度を採用することで柔軟に変更できる。それが、変形労働時間制。例えば、レセプト業務で忙しい月末月初などの労働時間を1日9時間に設定すれば、時間外手当の支出を抑えられる。人を減らさず、無駄を省くための有力な手法の一つだ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.17, no.3, pp.166-171, 2008-04

いよいよ今年4月から、金融商品取引法に定められた内部統制制度(いわゆる日本版SOX法)の適用が始まる。厳格な米国SOX法への対応が日本でもお手本とされてきたが、日本版ではより柔軟な対応が可能だ。負荷を抑えつつ法の要件を満たすうえで、はまってはいけない3つの落とし穴を探った。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.990, pp.59-62, 1999-05-10

今年4月末、東京・中央区にあるマンションのモデルルームに完成後の騒音を体感できる小部屋がお目見えした。総合建設会社(ゼネコン)の熊谷組が開発した騒音体感室だ。 1.4m四方の小さな部屋の壁にはパソコンとスピーカー、天井には低音域再生用スピーカーと高音域再生用スピーカーが取り付けられている。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.897, pp.181-185, 2005-04-11

1995年10月。大阪・住之江区の国際見本市会場「インテックス大阪」。エレクトロニクス業界で最大のイベントである「エレクトロニクスショー」の会場で,3人の男たちが,半ば熱にでも浮かされたように展示物を凝視していた。米Texas Instruments Inc.(TI社)のブースに設置されていた,DMD(digital micromirror device)利用のフロント・プロジェクタである。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1907, pp.34-37, 2017-09-11

8月下旬の平日夜、東京都新宿区の歌舞伎町では満席近くになった居酒屋に若い男女がひしめいていた。彼ら彼女らは友人同士ではなく、この店でこの日初めて出会ったばかり。セクションエイト(東京都品川区)が運営する"婚活応援酒場"の「相席屋」だ。
著者
小原 隆
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.304, pp.88-89, 2002-05-24

2001年11月21日水曜日。東京都港区にある梶谷エンジニアの本社に全国から支店長や営業所長が集まって緊急会議が開かれた。「翌22日に東京地方裁判所へ破産を申請する」。当時,同社の労働組合の幹部を務めていたAさん(42歳)は,会議に出席した幹部社員からこう耳打ちされた。 「まさか,なぜ……」。突然の事態にAさんの頭の中は真っ白になった。確かに会社の業績は厳しかった。
著者
小坂 恵一 小澤 浩子 長谷川 博
出版者
日経BP社
雑誌
日経ニューメディア (ISSN:02885026)
巻号頁・発行日
no.1522, pp.13-14, 2016-07-25

小澤 会員サービスの内容は順次追加をして強化していく。会員サービス強化の内容などについての議論の推進に向けて、この春「MY STAR CLUBプロジェクト」を立ち上げた。現在、映画ファンの視点からどのようなサービスが必要とされているかを検討している。
著者
矢實 茂
出版者
日経BP社
雑誌
D&M日経メカニカル
巻号頁・発行日
no.573, pp.71-74, 2002-06

従来の機構はチルトとテレスコピックが別々の機構だった。このためコストがかさみ,テレスコピック機構は高価格車専用の装備だ。トヨタ自動車ではマーク以上,日産自動車ではセドリック/グロリア以上,ホンダではNSXとレジェンド—。 ところが海外,特にドイツではVolksWagen社の「ゴルフ」,Opel社の「アストラ」といったクラスにもテレスコピック機構がある。
著者
木暮 祐一
出版者
日経BP社
雑誌
日経network (ISSN:1345482X)
巻号頁・発行日
no.182, pp.42-50, 2015-06

技適マークの表示義務についても実態に合わせて緩和が進んでいる。技適を取得した機器は、メーカーが技適マークと登録番号を出荷する全数に印刷するか、シールなどを貼り付ける決まりだ。 2010年4月からは技適マークの電磁的表示が可能になった。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ヘルスケア21 (ISSN:13463799)
巻号頁・発行日
no.182, pp.81-84, 2004-12

横浜市青葉区の東急田園都市線あざみ野駅から徒歩3分のところに、2004年9月13日、有料老人ホーム「グランケアあざみ野」がオープンした。玄関から建物の中に入ると、白いタイル張りの床の上にゆったりとしたソファが置いてあり、高級ホテルのような落ち着いた印象を受ける。
著者
小口 覺
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.720, pp.93-96, 2015-04-27

料金が下がることに加え、端末を選ぶのも格安スマホの楽しみの一つ。手元にある端末が使えるかどうかの確認方法や、SIMフリー端末を紹介。その購入手順について説明する。
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.10, no.12, pp.76-79, 2002-01

日本マクドナルドがハンバーガーの価格を半額に引き下げたことを契機に、外食業界で激しい低価格競争が巻き起こっている。吉野家ディー・アンド・シーが280円の牛丼を発売したほか、他の外食店チェーンも相次いで料金の引き下げに乗り出している。 こうした競争の舞台に立っているのは、日本マクドナルドなどの大手チェーンが中心。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1199, pp.108-111, 2003-07-07

東京・赤坂。色とりどりの飲食店が並ぶ繁華街の一角に、黒の建屋に白地の看板が異彩を放つ店舗がある。ラーメン店チェーンの幸楽苑だ。「昭和29年創業、390円」の文字が躍る看板に誘われてか、深夜でも客足は途絶える気配がない。その名前は焼き肉店を連想させるが、中をのぞくと誰もが一心にラーメンをすすっている。
著者
新井田 傳 山川 龍雄
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1668, pp.84-87, 2012-11-26

答 10月29日の北海道初進出店舗が500店舗目です。弊社の創業は昭和29(1954)年ですから、創業から数えると実に58年かけての達成です。私が18歳の時に父親から食堂を引き継いだ時から数えると50年。現在、外食産業で500店を超えているのは14社ありますが、恐らく50年以上もかけて500店舗になったのはうちくらいじゃないでしょうか(笑)。