Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献一覧: 日経BP社 (出版者)
8,944件
382ページ目
1
0
0
0
「時間配分」で飛躍した会社 (特集 朝30分の使い方で社員が変わる! 営業力が上がる! 伸びる会社の時間割)
出版者
日経BP社
雑誌
日経ベンチャ-
(
ISSN:02896516
)
巻号頁・発行日
no.281, pp.42-47, 2008-02
「会社の時間割」を少しだけ前倒しし、従来より30分早く開店することで、固定客を着実に増やしている百貨店がある。「早起き百貨店」を掲げる飯塚井筒屋(福岡県飯塚市)だ。 飯塚井筒屋が長年続けてきた朝10時の開店を改め、9時30分のオープンにしたのは2005年2月。以来、同店では、毎朝9時過ぎから顧客が列を作る姿が当たり前になった。
1
0
0
0
キーパーソンインタビュー 大学ベンチャーとして成功したい 株式公開もその通過点です アンジェスMG取締役兼大阪大学助教授/森下竜一氏 (特集 大学発ベンチャー株式上場第1号! アンジェスMGの研究)
著者
森下 竜一
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイオビジネス
(
ISSN:13464426
)
巻号頁・発行日
no.18, pp.52-55, 2002-11
森下 生き残ること自体が課題ですから、ニューヨークに行くのはよほどのことがない限り無理ですよ(笑)。まあ、まず東証に上がる方が先であることは確かですね。 それに、上がるといっても具体的な商品が出ないと上がりようもありません。基本的に医薬品が出るかどうかがすべてです。
1
0
0
0
危機からの脱出 日本中央競馬会(JRA)--電話投票システムが3時間マヒ,ディスクの制御部を修正
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ
(
ISSN:02854619
)
巻号頁・発行日
no.499, pp.245-247, 2000-07-03
5月27日土曜日,日本中央競馬会(JRA,東京都港区)の「電話投票システム」で,午前9時から12時4分まで約3時間にわたり勝馬投票の受け付け処理ができなくなるなどのトラブルが発生した。この間,JRAの電話投票センターや場外馬券販売所(ウインズ),競馬場などには,「馬券が買えない」などの苦情や問い合わせが殺到。その数は全国で6336件に及んだ。
1
0
0
0
捨てることから始まる 「らしさ」破壊に挑め (特集 証券"消滅" 野村 3度目の危機--強者を蝕む変われない病)
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス
(
ISSN:00290491
)
巻号頁・発行日
no.1364, pp.37-39, 2006-10-30
「野村からは、主幹事として事前に何の挨拶もなかったし、事後もない。信義則というものはないのか」 大企業同士で初の敵対的M&A(企業の合併・買収)として注目を集めた今年夏の王子製紙による北越製紙の買収劇。産業界を驚かせた"事件"のもう1つの顔が、野村の意外な決断だった。買収側の王子が野村の主幹事先なら相手の北越も野村が主幹事。
1
0
0
0
Interview 渦中の中村修二氏が胸の内を明かす 僕が会社を訴えたわけ
著者
中村 修二
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス
(
ISSN:03851680
)
巻号頁・発行日
no.805, pp.75-80, 2001-09-24
中村氏 皆,エールを送ってくれています。どこのメーカーとか名前は言えませんが,大企業の第一線の技術者たちが「頑張ってください,陰ながら応援してますから」と声を掛けてくれました。多くの技術者は会社に対して不満を持っているんです。でも,それを口には出せない。自論ですが,日本は共産主義ですから。私が渡米するとき,親しい他社の技術者たちが宴会を開いてくれました。
1
0
0
0
企業が動く!--埋もれた「宝」にもっと光を (特集 2010年へのブレークスルー 稼ぐ技術の育て方)
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス
(
ISSN:00290491
)
巻号頁・発行日
no.1246, pp.36-39, 2004-06-14
まるで砂粒のような0.4mm角の非接触ICチップとして世界を驚かせた、日立製作所の「ミューチップ」。この中にはメモリーや無線回路までが詰め込まれ、無線ICタグとして外部の読み取り装置と組み合わせれば、簡単な情報をワイヤレスでやり取りできる。 商品の在庫や品質を管理したり、偽造を防ぐのに適した仕組みとして注目され、最近では愛知万博の入場券にも採用された。
1
0
0
0
ベンチャー最前線 商業用不動産の再生--発想の転換で空室をなくす
出版者
日経BP社
雑誌
日経ベンチャ-
(
ISSN:02896516
)
巻号頁・発行日
no.202, pp.42-45, 2001-07
今年八月、東京の営団地下鉄東西線の某駅前にパチンコ店がオープンする。ブティック風の外観に明るい内装を施したパチンコホールだ。実は、この建物には、昨年まで大手都市銀行の支店が入居していた。
1
0
0
0
敗軍の将、兵を語る 山崎治雄氏「山治社長・市場を考える会代表」
著者
山崎 治雄
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス
(
ISSN:00290491
)
巻号頁・発行日
no.1483, pp.133-136, 2009-03-23
みなさんが寝静まっている午前1時に、私は目覚めます。そんな時間に起き出して何をしているのか。泥棒をしているわけじゃないですよ。「首都圏の台所」と言われる東京・築地市場で水産物の仲卸店を経営しています。仲卸業の朝は早く、午前2時には出勤します。 市場にはマグロ、カツオ、イワシなど、各地の漁港から水産物が次々と集まってきます。
1
0
0
0
座談会 コンクリート問題をどうとらえるか--突破口はどこにあるのか なすべきことは何か (特集 コンクリート問題'99--しのび寄る「短寿命説」常認化への圧力 不信感払拭に向け今こそ本音の論議を)
著者
内田 祥哉
森田 司郎
矢野 克巳
出版者
日経BP社
雑誌
日経ア-キテクチュア
(
ISSN:03850870
)
巻号頁・発行日
no.652, pp.60-63, 1999-11-01
ある現場で,工事主任さんから「こんなコンクリートを使っていたら建物が将来どうなるのか,心配で寝られない」という話を聞かされたことがあります。人手不足に加えて生コンなどの品不足も深刻で,やっと現場に生コンが入ったと思ったらシャブシャブ。これじゃ困ると断ろうにも工期が延びるから断れない。結局それを使うことになるが,できたものを見ると自信を持てない。
1
0
0
0
私のベストディテール 萩原剛氏(竹中工務店設計課長)印象に残るマリオンをつくる
著者
萩原 剛
出版者
日経BP社
雑誌
日経ア-キテクチュア
(
ISSN:03850870
)
巻号頁・発行日
no.710, pp.110-113, 2002-01-21
「初めて超高層ビルの設計を手掛ける際,外装デザインをどうすべきか迷っていた」。竹中工務店設計部の萩原剛氏はこう話す。モジュールを統一してデザインすれば,大面積の「繰り返し」デザインの外装が出来上がる。印象が薄れはしないか……。萩原氏がデザインのヒントにしたのは,2人の巨匠のマリオンだった。
1
0
0
0
横須賀米海軍病院インターン列伝(12)女性少数派の時代を生き抜く--松井ひろみ氏/伏見尚子氏
出版者
日経BP社
雑誌
日経メディカル
(
ISSN:03851699
)
巻号頁・発行日
vol.32, no.5, pp.140-142, 2003-05
神奈川県横須賀市の米海軍基地内にあり、1952年から、日本人医師向けに1年間の卒後臨床研修を実施している。現在、研修修了者は、医療界の様々な分野で活躍している。本コラムでは、これら異才たちを毎号紹介していく。 「横須賀米海軍病院のインターン試験の当日、遅刻しそうになって慌てたことを記憶している。
1
0
0
0
経営 戦略--活性化 ユー・エス・エス(中古車オークション)--「入札」の電子化で利益率43%
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス
(
ISSN:00290491
)
巻号頁・発行日
no.1182, pp.68-70, 2003-03-10
千葉県野田市船形。県北西部に位置する人口2000人余りの静かな町が、毎週木曜日だけはどこからともなく人が集まり、町の人口は数倍に膨れ上がる。早朝から道路は車で混雑し、普段は人もまばらな駅から多くの乗客が出てくる。目的地はこの町にある日本最大の中古車オークション会場だ。
1
0
0
0
インタビュー 吉越浩一郎氏 トリンプ・インターナショナル・ジャパン前社長 19期連続で増収増益を達成した超ムダ取り時間割の極意 (特集 朝30分の使い方で社員が変わる! 営業力が上がる! 伸びる会社の時間割)
著者
吉越 浩一郎
出版者
日経BP社
雑誌
日経ベンチャ-
(
ISSN:02896516
)
巻号頁・発行日
no.281, pp.38-41, 2008-02
昼間の時間はみんなが集まりにくい。集まりやすい時間帯は朝か夕方です。そのどちらが会議に適しているかというと、やっぱり朝です。 人間は普通、午前中の方が頭の回転がいい。日の出とともに起きるのが人間の本来の姿です。休憩を取った直後は頭も体もスムーズに動く。そして夕方になると疲れてくる。特に年をとると、夕方には頭の回転が悪くなります。
1
0
0
0
審査員奨励賞/ラジオ番組「トレジャーカフェ」 (創刊15周年記念 第一回 市民が選ぶ 「土木の広報大賞」結果発表--「意表を突く発想」や「地道さ」がイメージを向上) -- (審査結果)
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション
(
ISSN:09153470
)
巻号頁・発行日
no.362, 2004-10-22
国土交通省金沢河川国道事務所は2004年3月から,石川県七尾市と周辺地域で受信できるコミュニティーFM「ラジオななお」で,「トレジャーカフェ」という番組を提供している。同市を含む能登地方への道路行政の広報が手薄になっていたことから,地域に密着した情報を流すコミュニティーFM放送に着目した。
1
0
0
0
ひと劇場 再挑戦の軌跡(11)深田智之氏「くつろぎ宿社長」
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス
(
ISSN:00290491
)
巻号頁・発行日
no.1400, pp.106-108, 2007-07-16
カランコロン——。風情ある下駄の音が、福島県会津若松市の温泉街・東山温泉に戻ってきた。夕暮れ時になると、色とりどりの浴衣に身を包んだ観光客が、提灯片手に街へと繰り出す。 東山温泉では、ここ何年もそうした光景を見ることはできなかった。バブル期に各旅館は大きな建物を構えた。土産売り場、ゲームコーナーに、バー、カラオケ。
1
0
0
0
開発の軌跡 ホンダのフィット(3)それは突然,ひらひら降ってきた
出版者
日経BP社
雑誌
D&M日経メカニカル
巻号頁・発行日
no.570, pp.109-113, 2002-03
1999年の秋。休日だというのに本田技術研究所の栃木研究所には,役員や松本宜之など,フィットの開発を指揮する主要メンバーが集結していた。彼らが見入っているのは, 3ドアの実物大モデルである。 「よくできてるよ,これ」 「それは分かるが3ドアだからな。欧州にも5ドアの時代が来たんだよ。
1
0
0
0
経営 戦略--中国市場開拓 トリンプ・インターナショナル(下着メーカー) いち早くブランド構築し独走
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス
(
ISSN:00290491
)
巻号頁・発行日
no.1181, pp.46-48, 2003-03-03
中国国内で商業マーケットとして、最も注目されている上海。街を歩くとおしゃれな洋品店やきらびやかな百貨店が立ち並ぶ。中でもひときわ目を引くのが、女性下着の販売店だ。店には赤や紫のブラジャーといった日本ではあまり売られていない原色を用いた下着が目につく。
1
0
0
0
編集長インタビュー 冨山和彦氏「経営共創基盤社長」
著者
冨山 和彦
佐藤 吉哉
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス
(
ISSN:00290491
)
巻号頁・発行日
no.1392, pp.46-48, 2007-05-21
答 読んでそのまま、経営を共に創るプラットフォームです。産業再生機構も文字通りの業務でした。一般名称みたいですが、米ゼネラル・エレクトリックも日本語では「総合電機」ですからね。世界的には珍しくないんじゃないですか(笑)。 日本には経営と人材の質を高めればまだまだ成長できる会社がごまんとある。
1
0
0
0
住宅ナウ 落葉樹を利用したパッシブソーラーの家
出版者
日経BP社
雑誌
日経ア-キテクチュア
(
ISSN:03850870
)
巻号頁・発行日
no.649, pp.176-179, 1999-09-20
長野県・軽井沢の別荘地の一角に,鬱蒼うっそうと繁る木立に隠れるようにして建つ,ガラスの温室のような建物。屋外と屋内の境界を感じさせない開放的なプランは,夏の数週間を過ごすためだけの,いかにも優雅な別荘として建てられたように見える。 だが実際には,この住宅は初めから日常の住まいとして設計されたものだ。
1
0
0
0
人物 編集長インタビュー 澤部肇氏(TDK社長) 挑戦する魂を鍛え直す
著者
澤部 肇
原田 亮介
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス
(
ISSN:00290491
)
巻号頁・発行日
no.1197, pp.80-83, 2003-06-23
問 前々期の2002年3月期は非常に厳しい赤字決算でした。前期はグラフに描くとV字型回復ですね。 答 ご承知のように、2002年3月期は上場来初めての営業赤字でした。V字型回復なんてとんでもない。今はとりあえず出血が止まって、次の成長のために体調を整えただけです。私はまだ「執行猶予」の身ですよ。「敗軍の将、兵を語る」の方に載せてもらわないといけない(笑)。
««
«
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
»
»»