著者
Chie Sakanaka Ryoko Ihara Akiko Kishi Kenji Kirihara Gaku Oguri Mihoko Shibuya Kazushi Suzuki Keiko Ueda Yumi Umeda-Kameyama Mitsutaka Yakabe Tomohiro Haga Hidenori Yamasue
出版者
Japanese Pharmacological Society
雑誌
日本薬理学会年会要旨集 (ISSN:24354953)
巻号頁・発行日
pp.OR6-3, 2018 (Released:2020-09-10)
被引用文献数
3 4

Background:Autism spectrum disorder (ASD) is a neurodevelopmental disorder, mainly exhibit problems in social communication/interaction behaviors. ASD is shown to affect one out of 100 individuals, however, the cause and the established treatments on the core symptoms of ASD are unavailable. Recently, peptide hormone Oxytocin showed some promises in treating ASD core symptoms, and various clinical studies are currently underway. The objective of this study is to evaluate the safety and pharmacokinetics of new formulation of intra-nasal Oxytocin in healthy Japanese male.Methods:In this double-blind, randomized, placebo-controlled Phase1 study, 5 cohorts of eight subjects received a single dose of intranasal TTA-121 at dose levels of 5, 10, 30, 100 and 200 U/ml or placebo and 3 cohorts of eight subjects received 30, 100 and 200 U/ml or placebo at repeated doses for 9 days. Safety assessments were conducted throughout the study.Results:Regarding safety, no serious adverse events were reported and no clinically significant findings were observed throughout the study. A linear relationship between plasma concentration of Oxytocin and administered dose of TTA-121 (5 to 200 U/ml) was observed. There was no drug accumulation after multiple doses of intra-nasal Oxytocin.Conclusions:TTA-121 was well tolerated and safe in Japanese healthy male subjects after administration of multiple doses up to 200U/ml, BID for 9 days.Trial Registration:UMIN000025922

1 0 0 0 交通技術

著者
交通協力会
出版者
交通協力会
巻号頁・発行日
vol.35(10), no.436, 1980-10
著者
小宮 正弘 Masahiro KOMIYA
雑誌
静岡産業大学国際情報学部研究紀要 = Bulletin of Shizuoka Sangyo University
巻号頁・発行日
vol.5, pp.41-52, 2003-02-28

10年にわたるフランス革命期はボナパルトの軍事独裁政権の誕生をもって幕を閉じ、やがて帝政が開始される。本稿はまずその革命に源を発するフランス共和国、ついではナポレオン帝政をめぐるヨーロッパ国際環境の態様から始める。そしてフランス政体の権威化の不可避的必要性を集中的に示すものとして、ナポレオンにより選定された紋章に着目、そのエンブレム(象徴的文様)に古代エジプト王権のしるしを認定することで、ナポレオンの反フランス王政、対ヨーロッパ諸国への抵抗表現を示す。ナポレオンにより採用されたエンブレムは蜜蜂であり、筆者は蜜蜂のエンブレムのフランスにおける系譜を歴史学的にたどる一方、フランス王家代々の紋をなした百合のエンブレムについても考察、それら二つのエンブレムが古代エジプトにおいて対比的に扱われた二つの王権のシンボルであったことを説く。最後に、古代エジプト文明とナポレオンの知見との現実的接点として、彼みずからの18世紀末のエジプト遠征、それに先立ってエジプト王権に関する予備的知識を与えたと思われる諸資料、遠征に随伴した第一級の学術団の現地探査、その主たる成果である大冊大著『エジプト誌』23巻通覧の、諸報告を行い、本稿試論の補助学的操作をはかろうとする。

1 0 0 0 OA 秋田県公報

出版者
秋田県
巻号頁・発行日
no.(1795), 2006-07-21
出版者
白水社
巻号頁・発行日
1990