著者
宇佐美龍夫著
出版者
[宇佐美龍夫]
巻号頁・発行日
1986
著者
今村明恒
雑誌
地震2
巻号頁・発行日
vol.2, pp.23-28, 1949
被引用文献数
1
著者
IIDA K.
雑誌
J. Earth Sci., Nagoya Univ.
巻号頁・発行日
vol.6, pp.101-122, 1958
被引用文献数
1
著者
石橋克彦
雑誌
歴史地震
巻号頁・発行日
vol.1, pp.55-58, 1985
被引用文献数
1
著者
曹 建平
出版者
北海道大学文学研究科
雑誌
北海道大学大学院文学研究科研究論集 (ISSN:13470132)
巻号頁・発行日
no.15, pp.1-18, 2015

本稿では近代満州における煙草市場の実態分析の一環として日系新聞の『満日』(マイクロフィルム)に注目し,そこに掲載された広告の内容を分析することにより煙草企業の市場販売戦略を明らかにすることを目的とする。分析にあたり,多国籍企業の英米煙草会社と日本資本の東亜煙草会社・満州煙草株式会社との広告を抽出し,広告における文字情報と図像情報から成る広告要素と広告手法に着目する。なお,史料とした『満日』は南満州鉄道株式会社が発行した『満州日日新聞』と『満州日報』との通称で,1907年に創刊され,1944年までに発行しつづけたものである。結論としては,まず,満州国期に数多くの煙草広告が掲載されたことが挙げられる。悉皆的な集計と分析をしないと正確な判断はできないが,全体的な印象としては,英米煙草会社の広告はほかのメーカーに比較すると,はるかに多いようである。これは巨大な資本力に負うことと考えられる。そして,英米煙草会社は広告にさまざまな手法を用いたりして単一銘柄を集中に広告するほか,図柄を変化させて広告効果の向上を図った。また,宣伝文のないシンプルな広告が多用され,視覚効果に訴えていた。次に,日本資本の煙草企業が新聞広告を活用していた実態が明らかになった。東亜煙草会社は早い時期から新聞に広告を出したが,掲載頻度がそれほど高くなかった。そして,日中戦争勃発前に掲載した広告はまだ普通の商品広告で,製品品質の良さや包装の美しさなどの点をアピールする余裕があったようであるが,日中戦争勃発後,戦争の相乗結果もあって消費者の愛国心を利用して国貨購入を呼びかける広告手法はその広告の基本路線となった。一方,国策会社として設立された満州煙草株式会社の広告は戦争の勃発・拡大を背景として誕生したもので,戦時宣伝や戦争支援の意味合いが見え,イデオロギーの宣伝陣地となっていた。
著者
矢久保典良
雑誌
東洋学報 / The Toyo Gakuho
巻号頁・発行日
vol.97, no.4, pp.31-58, 2016-03

During the 2nd Sino-Japanese War, the fact that life in Chinese Muslim communities centered around mosques (qingzhensi 清真寺) dispersed throughout the country by no means implies that Muslims were isolated from the political power and society outside their communities. The research to date on Muslims and Muslim communities during wartime mainly emphasizes the aspect of their anti-Japanese resistance activities, efforts to rescue the nation from foreign danger and their overall patriotism, in an effort to maximize their contributions to the Chinese war effort. However, for Muslims, the political environment created during wartime could not be separated with their daily lives and religion. Therefore, more attention should be paid to the many diverse aspects of the relationship between Muslims and the War.For example, during the War, the Chinese Islamic National Salvation Association (中国回教救国協会), a social and religious organization aiming at the integration of Muslim society through the management of mosques, was of the opinion that mosque management should attempt to link politics with religion. This article is an attempt to clarify the perceptions and programs of the Association about mosque management under wartime conditions, by focusing on the process by which its management system was put into effect. The ideals espoused by the NSF were reflected in its Methods for Mosque Management, a plan conceived in the midst of the Republic of China's attempts to deal with structural problems surrounding state religious regulation and internal mosque affairs during wartime. The Association looked upon insufficiencies in mosque management mechanisms as detrimental to improving how religious affairs were conducted and was of the opinion that its Methods of Management would overcome such insufficiencies. The Association's system first tried to advance the organization of individual Muslims and the integration of their internal affairs, an issue that had arisen during the early Republican era, through improvements in mosque management. Then there was the aspect of government supervision and regulation of Islam and its places of worship. Although the Association took the opportunity offered by the government's attempt to regulate religion to present its views concerning mosque management, its motivation was clearly based on the conviction that there were problems that needed solving within the internal affairs of mosques.
著者
中橋 良信 丸山 新 関 晋司 日高 智 口田 圭吾
出版者
公益社団法人 日本畜産学会
雑誌
日本畜産学会報 (ISSN:1346907X)
巻号頁・発行日
vol.78, no.4, pp.441-446, 2007-11-25 (Released:2008-05-25)
参考文献数
11
被引用文献数
8 3

画像解析によりロース芯内脂肪交雑の断面部位による変化について調査するために,黒毛和種去勢牛12頭のロース芯をスライスし,画像解析を行った.第6~7胸椎から第10~11胸椎までを2 cm間隔でスライスし,12枚のスライス肉を得た(リブロース).また,第10~11胸椎から23~28枚のスライス肉を得た(サーロイン).ミラー型枝肉撮影装置を用いて各スライスの高精細デジタル画像を得た.画像解析ソフト(Beef Analyzer II)により,各スライスにおけるロース芯面積,脂肪面積割合,小ザシ数,小ザシ指数,全体あらさ指数,最大あらさ指数,慣性主軸短径長径比,ロース芯複雑度の8形質を求めた.また,第6~7切開面,サーロインの第1面,ロース芯終端面それぞれの画像解析形質と,全スライス平均との相関係数を求め,どの面がロース芯をより代表するか調査した.ロース芯の形状はリブロースからサーロインに進むにつれて細長くなった.脂肪面積割合は尾側に向かうにつれリブロースでは減少し,サーロインでは増加した.脂肪交雑のあらさは尾側に向かうにつれあらくなった.最大あらさ指数が高くなる特定の部位は存在せず,大きな粒子は突発的に発生することが示唆された.第6~7切開面と全スライス平均との相関係数は脂肪面積割合を除く形質でr=0.15~0.61の範囲にあった.それに対しサーロインの第1面と全スライス平均とのそれは,最大あらさ指数を除く形質でr=0.68~0.92の範囲にあった.個体によって第6~7切開面のロース芯における脂肪交雑の状態と,サーロインにおけるそれに差が存在する場合が確認されたため,詳細に肉質を調査する場合,第10~11胸椎の切開面の脂肪交雑の状態を追加情報とする必要性が示唆された.