著者
中村 睦男
出版者
北海道大学法学部
雑誌
北大法学論集 (ISSN:03855953)
巻号頁・発行日
vol.47, no.5, pp.471-481, 1997-02-10
著者
岡本 弘道
出版者
関西大学文化交渉学教育研究拠点(ICIS)
雑誌
周縁の文化交渉学シリーズ6 『周縁と中心の概念で読み解く東アジアの「越・韓・琉」―歴史学・考古学研究からの視座―』
巻号頁・発行日
pp.89-98, 2012-03-01

1609年の琉球侵略から1879年の琉球処分に至るまでの「近世琉球」期は、明清両朝への朝貢・冊封関係、そして島津氏およびその上位の徳川幕府に対する従属関係が琉球王国を規定した時期である。そのため、明清両朝の華夷秩序と近世日本の日本型華夷観念との衝突やその中で生じる矛盾を琉球は抱え込まなければならなかった。17世紀末頃までにその枠組みを確立した琉球の外交は、島津氏と幕府に対する対日外交、そして朝貢使節の派遣と冊封使節の迎接に代表される対清外交に大別される。両者は琉球の「二重朝貢」として並列されることもあるが、その位相は全く異なるものであり、琉球の外交に制約を課すとともにその国内体制とも密接に絡み合い、逆に琉球の存在意義を保障する役割を果たしていた。 近世琉球期の外交については、既に重厚な研究蓄積が存在するが、本報告ではそれらの成果に依拠しつつ、その国際的位置づけと外交の枠組みに関するいくつかの問題について検討を加え、その中に見いだせる「主体性」もしくは「自律性」について考えてみたい。
著者
橋本 良明
出版者
金沢大学十全医学会
雑誌
金沢大学十全医学会雑誌 (ISSN:00227226)
巻号頁・発行日
vol.89, no.1, pp.65-89, 1980-02-01
著者
曺 圭意
出版者
早稲田大学人間科学学術院
雑誌
人間科学研究 = Waseda journal of human sciences (ISSN:18800270)
巻号頁・発行日
vol.第18巻, no.第2号, pp.215-228, 2005
著者
情報・図書館チーム利用者サービス担当(情報リテラシー)
出版者
三重大学附属図書館
雑誌
学塔 = gakuto (ISSN:09158804)
巻号頁・発行日
vol.143, pp.1-8, 2019

From Students 三重大図書館のおススメ場所・サービス / 写真部6月展 活動報告 / 特集1 図書館のお仕事紹介 雑誌・電子情報担当編 / 特集2 こんなに使える!図書館 / ここから広げよう!! 各学部の先生からのオススメ本 / 利用が多かった図書・電子ブック / 教員執筆寄贈図書リスト / News!図書館システムが変わります / 全国図書館大会 三重大会 / 「知る、行く、つながる。東北と熊本、大分」「伊勢湾台風60年」キャンペーン連携展示 / ブックロウのPick Upコーナー
著者
加藤 康子
出版者
文化経済学会<日本>
巻号頁・発行日
vol.14, no.2, pp.46-54, 2017-09

本研究が対象事例として注目する群馬県前橋市の中心市街地では、商店街の遊休不動産を利用して、民間非営利の市民集団やアーティストが、趣味縁やアートの拠点を構える動きが見られるようになった。本稿は、従来は社会学の領域で扱われてきた趣味縁を、概念の系譜を再確認し、そのうえでまちづくりの文脈において捉え直し、新たな理論的視座を提供することを目的とする経験的研究である。