著者
鈴木 美紀 竹内 恵 内山 真一郎 Miki SUZUKI Megumi TAKEUCHI Shinichiro UCHIYAMA
出版者
東京女子医科大学学会
雑誌
東京女子医科大学雑誌 (ISSN:00409022)
巻号頁・発行日
vol.84, no.臨時増刊1(医学部神経内科学教室 内山真一郎教授退任記念特別), pp.E73-E79, 2014-01-31
著者
薬袋 秀樹
出版者
日本図書館情報学会
雑誌
日本図書館情報学会春季研究集会発表論文集
巻号頁・発行日
vol.2017年度, pp.5-8, 2017-06

1997年以後、作家・出版関係者から公共図書館におけるエンターテイメント系小説について、複本削減、貸出猶予、公貸権による補償の要望が行われ、図書館関係者との間で議論が行われてきた。この問題を「図書館における貸与問題」と呼ぶ。本研究の目的は、日本図書館協会のこの問題に対する取り組みと考え方の特徴を明らかにすることである。関連文献を収集・分析した結果、審議会の終了後、報告記事が減少しており、報告記事の増加が必要であることなど5点の特徴が明らかになった。
著者
池田 真治
巻号頁・発行日
pp.1-77, 2013-07-03

2013年7月3日 : 富山大学中央図書館,2013年7月4日 : 富山大学高岡キャンパス講堂でそれぞれ開催された「レポート・論文の書き方―入門―」において発表された資料と当日配布資料。【内容】• なぜレポートを書かなくてはならないのか?• BAD SAMPLES:落ちたレポートたち• レポート・論文を書くために、何をすべきなのか?• レポート・論文の育て方• 単なる「作文」から「論文」へ• レポート・論文の構成• 論証の仕方• 読み手に「伝わる」文章を書く
著者
阿部 智和 宇田 忠司 平本 健太
出版者
北海道大学大学院経済学研究科地域経済経営ネットワーク研究センター
雑誌
地域経済経営ネットワーク研究センター年報 (ISSN:21869359)
巻号頁・発行日
vol.4, pp.89-113, 2015-03-30

本稿の目的は,質問票調査にもとづいて,国内のコワーキングスペースの実態を記述することである。具体的には,まず,ウェブ調査を実施し,国内で稼働している施設の全数に近い(2014年7月時点)と考えられる365スペースのうち,191スペースから回答を得た(回収率52.3%)。ついで,収集したデータを分析し,①施設,②運営組織,③戦略,④活動,⑤利用者,⑥成果,という6つの包括的視点から記述統計を示した。そのうえで,本調査にもとづくコワーキングスペースの実態に関する知見を提示した。
著者
山田 淳二
出版者
東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻
巻号頁・発行日
2012-03-22

報告番号: ; 学位授与年月日: 2012-03-22 ; 学位の種別: 修士 ; 学位の種類: 修士(情報理工学) ; 学位記番号: ; 研究科・専攻: 情報理工学系研究科電子情報学専攻
著者
田村 すず子
出版者
早稲田大学語学教育研究所
雑誌
アイヌ語音声資料
巻号頁・発行日
vol.4, pp.34-37, 1987-03

1958年5月4日 北海道勇払郡鵡川町字春日で[録音] ; 7 Hararki ハラルキ(雁の舞) 平賀サダほか1名 ; hesko tor ヘシコー トロ
著者
田村 すず子
出版者
早稲田大学語学教育研究所
巻号頁・発行日
pp.8-11, 1996-03

2.YAYSAMANEYA / YAYSAMA ; IYOHAY-OCIS ヤイサマ(即興詩、叙情歌)、嘆き歌 (2) cikap ta ku=ne rera ta ku=ne 鳥になりたい風になりたい 平賀サダ ; p.8-11
著者
中島 定彦 Sadahiko Nakajima
雑誌
人文論究 (ISSN:02866773)
巻号頁・発行日
vol.65, no.2, pp.31-47, 2015-09-20
著者
加藤 尚武
出版者
東京大学大学院人文社会系研究科死生学・応用倫理センター
雑誌
死生学・応用倫理研究 = Journal of Death and Life Studies and Practical Ethics (ISSN:18826024)
巻号頁・発行日
vol.20, pp.191-194, 2015-03-15

第二五回日本生命倫理学会年次大会 「死生学と生命倫理」 特別対論企画 「低線量被爆と生命倫理」