著者
Fonagy Adrien 松本 正吾 内海 恭一 折笠 千登世 満井 喬
出版者
日本農薬学会
雑誌
日本農薬学会誌 (ISSN:03851559)
巻号頁・発行日
vol.17, no.1, pp.47-54, 1992-02-20
被引用文献数
5

カイコおよびハスモンヨトウを用い, 合成したカイコのPBANのフェロモン腺に対する作用を, in vivoおよびin vitroで検討した.合成PBANを断頭したカイコ雌成虫に注射すると濃度依存的にボンビコールの生産が促され, また, その生産量は注射後90∿120分で最大となった.一方, 合成PBANを含むGrace培地でカイコおよびハスモンヨトウのフェロモン腺を培養したところ, 両種とも濃度依存的にフェロモンの生産が促され, その生産量は培養開始後90∿120分で最大となった.さらに, 両種におけるフェロモン生産はカルシウムイオノフォアを含むGrace培地でフェロモン腺を培養しても引き起こされることから, カイコおよびハスモンヨトウにおいて, PBANの標的器官がフェロモン腺であること, また, その作用の発現にはカルシウムイオンが介在していることが示唆された.

1 0 0 0 OA 社会行政法論

著者
ヘルマン・リョースレル 著
出版者
警視庁
巻号頁・発行日
1885
巻号頁・発行日
vol.下, 1885
巻号頁・発行日
vol.上, 1885
著者
甘露寺 泰雄
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
衛生化学 (ISSN:0013273X)
巻号頁・発行日
vol.18, no.2, pp.90-95, 1972-04-30 (Released:2008-05-30)
参考文献数
15

Intrusion of sea water into thermal water was generally observed in thermal springs in coastal area at Asamushi Spa. It has been known that the chemical composition of sea water changes considerably in the process of the intrusion. Behavior of some components such as sodium, potassium, calcium, and magnesium ions, in the process of the intrusion is discussed by the analysis of the mixing ratio of sea water into thermal water. 1. The mixing ratios of eight thermal springs of high salinity are approximately calculated by the following equation, provided that a thermal water of high salinity is a mixture of sea water and original thermal water. [numerical formula] where S is the content of Na, K, Ca, Mg, Cl, SO4, or HCO3, in sea water, H, the content of above components in original thermal water, and A, the values of chemical analyses of thermal water. 2. The mixing ratio of sea water shows various values according to components in one spring water. This is the reason why the behavior of each component is different in the process of the intrusion of sea water. The ratio calculated from Ca is the highest, and the ratio from K or HCO3 the lowest, and the order of the ratios is generally Ca>Cl>Na>Mg>K. 3. It is assumed that sodium, potassium, and magnesium ions in sea water decrease by the absorption on the minerals by passing through the aquiferous strata, and calcium ion increases by the ion-exchange effect caused by the absorption of sodium, potassium, and magnesium ions.
著者
黒川 利明
出版者
特定非営利活動法人 グローバルビジネスリサーチセンター
雑誌
赤門マネジメント・レビュー (ISSN:13485504)
巻号頁・発行日
vol.9, no.4, pp.265-276, 2010-04-25 (Released:2018-02-25)
参考文献数
4

日本のソフトウェア産業は厳しい状況に置かれており、渕一博の「ソフトウェア重工業論」からみれば、いまだ後進国のレベルにある。ソフトウェアを作り利用するだけで、システムやソフトウェアを作る「マザー・ソフトウェア」を作りだす段階に至っていない。この問題の他に、ソフトウェアに関する標準化戦略や教育についても考える必要がある。標準化に関しては、標準をとることが利益につながるように、標準を中心としたエコシステムの形成を考える必要がある。教育に関しては国の方針を明確にし、大学が企業に必要な人材を供給できるような教育システムを企業と連携して創る必要がある。これらの問題・課題に積極的に取り組むことで、未来の可能性が拓けると信じている。
著者
唐釋法藏撰
出版者
村上又三郎等刊
巻号頁・発行日
vol.[18], 1703

1 0 0 0

著者
石牟礼道子 米良美一著
出版者
藤原書店
巻号頁・発行日
2011

1 0 0 0 夏目漱石

著者
十川信介著
出版者
岩波書店
巻号頁・発行日
2016
著者
海野弘著
出版者
集英社
巻号頁・発行日
2000