著者
原島 鮮
出版者
日本物理教育学会
雑誌
物理教育
巻号頁・発行日
vol.17, no.1, pp.23-29, 1969
被引用文献数
1

力学の授業を電子計算機と結合させ,運動方程式を式のまま解くことを理解させると同時に,特に運動方程式を簡単に解けない種類の問題をも教授内容に含めることを図った.さらに,電子計算機での計算,プロッターに出てくる図形によってアニメーション映画を作り,力学の理解を助けることを研究した.
著者
原島 鮮
出版者
日本物理教育学会
雑誌
日本物理教育学会誌
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.11-17, 1961-07-01
著者
原島 鮮
出版者
日本物理教育学会
雑誌
物理教育
巻号頁・発行日
vol.31, no.3, pp.95-99, 1983

著者が1967年以来試みた研究とそれに伴って自分で注意してきたことを報告する.物理教育にコンピュータを使用するときには,これを講義実験,学生実験の代用としないことを強調する.コンピュータを利用するのは実験を実施することが困難であるか,解析的扱いが困難であるかの場合に限らなければならない.力学的現象の場合には,ディスプレーに映し出された映像を追うことができる.Schrodinger方程式の解もディスプレーまたは,XYプロッタ上で独立変数の増加に伴う解曲線の変化を観察し,境界条件に適合する解を見出して固有解の意味を学ぶ.特に解析的扱いが不可能な場合や高度の数学を必要とするための困難がある場合に有効である.最後に3次元の映像もコンピュータを使えば像の動きを知ることができることを示す.新しい試みとして3次元のリサジュー図を描いた.
著者
井手口 直子 笹生 絹代
出版者
日経BP社
雑誌
日経ドラッグインフォメーションpremium
巻号頁・発行日
no.119, pp.PE5-7, 2007-09-10

薬はちゃんと飲んでいるし、食事に気を付けて運動もしているのに薬が増えた。今日採血して、先生が薬を一つ増やすと言った。痛くも痒くもないんだけど、先生が処方したんだから飲むことにする。これまで冷や汗や震えなど低血糖の症状は出たことがない。Oグリミクロン40mg1T朝食後追加。検査値不明。