著者
中島 洋一 Yoichi Nakashima
雑誌
人文論究 (ISSN:02866773)
巻号頁・発行日
vol.12, no.3, pp.27-46, 1961-12-25
著者
庄司 博史 Hiroshi Shoji
出版者
大修館書店
雑誌
梶茂樹・中島由美・林徹編
巻号頁・発行日
pp.310-313, 2009-04-20

事典世界のことば141
著者
岡田 裕正
出版者
長崎大学経済学会
雑誌
経営と経済 (ISSN:02869101)
巻号頁・発行日
vol.101, no.4, pp.1-19, 2022-03-25

The purpose of this paper is to clarify the difference of the income recycling (reclassification adjustment) between the IFRS and the J-GAAP. To accomplish this purpose, this paper summarizes prescriptions and definitions on comprehensive income, net income, other comprehensive income and reclassification adjustment, then clarifies the difference of income calculation structures under the Asset-and-Liability View. As the result of this examination, the recycling in the IFRS transfers revenue and expenses from the other comprehensive income statement to the statement of profit and loss, but the recycling in J-GAAP transfers the accumulated other comprehensive income items in the net assets section in the balance sheet to the income statement. Finally, this paper shows the meanings of reclassification entry which is required in J-GAAP but not required in IFRS.
著者
立元 真 松本 宇宙 矢野 秀平 松田 奈緒子 濱崎 かおり
出版者
宮崎大学教育学部
雑誌
宮崎大学教育学部紀要 = MEMOIRS OF THE FACULTY OF EDUCATION, UNIVERSITY OF MIYAZAKI (ISSN:24339709)
巻号頁・発行日
no.99, pp.112-120, 2022-08-31

本研究は,小学校においてSW-PBS 導入の第1 層支援の実践を行い,教員自身の応用行動分析に関する知識の変化,および,観察された児童の教室適応行動および児童が自己評定した学校適応感の変化を検討することを目的として行った。SW-PBS のための研修及び実践を通して,教員の応用行動分析についての知識が高まったことが示された。相対的に応用行動分析についての知識の得点が高い教員のクラスにおいて,児童たちの被侵害的関係や対人的適応といった学校適応感を改善し,また,学級不適応行動が改善された。
著者
実山 豊 市川 伸次
出版者
日本育種学会・日本作物学会北海道談話会
雑誌
日本育種学会・日本作物学会北海道談話会会報
巻号頁・発行日
vol.50, pp.1-2, 2009-12

ダイズとサツマイモの混植栽培は,相互に成育が促進され双方の収量が増加すると伝承的に言われており,またサツマイモ草姿の特徴から,混植対象に対するリビングマルチ的な雑草防除効果が想起されるが,「コンパニオンプランツ亅と言われる科学的な理由付けは未だ為されていない.冷涼な気候の北海道でも,サツマイモ塊根及び茎葉のバイオマス生産がある程度のぞめるならば,雑草防除のほか,主作物収量と併せ,総合的な単位面積当りバイオマス生産量の増加が期待できると考えた.そこで本試行ではその検証のため,有機栽培圃場にて予備試験的に小圃場配置を設け,ダイズ及びサツマイモを無農薬栽培で単植または混植し,その収量形質を比較した.更に,除草(手取り除草)する処理区を組み合わせ,雑草の繁茂による作物成育への影響について調査,加えて,作物収穫物内における内生成分を調べ,混植あるいは雑草の,収穫物の質的形質または養分競合状況への影響を調査した.