著者
中山 泰一 Yasuichi NAKAYAMA
出版者
情報処理学会
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.63, no.2, pp.79-80, 2022-01-15

文部科学省は2021年7月30日,2025年の大学入学共通テストから「情報」を出題教科として,「情報I」をその科目とすることを決定した.現在,国立大学協会(国大協)で,2025年に実施する入学者選抜制度が議論されている.これまで,国立大学は一般選抜においては,第一次試験として大学入学共通テスト(原則5教科7科目)を課してきた.これに「情報」を加えた「6教科8科目」を原則とすることが検討されている.本稿では,その経緯と,国立大学の入試科目に「情報」が加わることの意義について述べる.
著者
松井 真子 松延 拓生 満田 成紀 福安 直樹 鯵坂 恒夫
雑誌
研究報告組込みシステム(EMB) (ISSN:2188868X)
巻号頁・発行日
vol.2016-EMB-41, no.8, pp.1-8, 2016-05-26

近年,ウェブで利用されているアプリケーションは Rich Internet Application(RIA) が主流となっている.しかし,RIA は同一ページ内で動的に情報が更新されるため,支援技術を用いてウェブを利用するユーザには変化が伝わらない可能性がある.このようなアクセシビリティに関する問題を解消するには多大な労力を必要とする.そこで本研究では,HTML を対象に動的なオブジェクトの状態を把握するために WAI-ARIA の仕様を基に必要な HTML 属性記述を検討し,属性の記述方法の分類と系統化を行った.実際にユーザインタフェース (UI) を 22 種類作成し,UI の使用目的毎に分類した結果,入力系・表示系・操作系・ナビゲート系・部品系の大きく 5 種類に分類された.その後,分類毎に標準化すべき属性の記述方法を検討した.JavaScript ライブラリによって,Role 属性から UI の種類を判断し,必須の属性値を動的に付与するサポートが可能であると考えられる.
著者
本橋 智光 平野 友信 奥村 恒介 樫山 真紀子 市川 太祐 上野 太郎
雑誌
デジタルプラクティス (ISSN:21884390)
巻号頁・発行日
vol.10, no.3, pp.576-587, 2019-07-15

ブロックチェーン技術は非金融領域を含む幅広い分野への応用が期待され,データ駆動型社会を実現するための基盤技術となりうるものである.医療分野においては,社会保障費の急増や超高齢社会といった社会課題とともに,臨床試験データの改ざんや高額医薬品の問題が顕在化している.我々は,これまでにソフトウェア医療機器の承認を目指した不眠症治療用デジタル医療の開発を行い,規制当局の監督の下,臨床試験と治験を進めてきた.その中で,ブロックチェーン技術を活用した治験プラットフォームを開発することで上記課題を解決することに取り組み,実証試験と技術開発を重ねてきた.本稿では,医療分野における課題とブロックチェーン技術の医療応用の現状について概観するとともに,我々の取り組み事例を紹介する.
著者
鈴木 幸平
出版者
常葉大学外国語学部
雑誌
常葉大学外国語学部紀要 = Tokoha University Faculty of Foreign Studies research review (ISSN:21884358)
巻号頁・発行日
no.32, pp.89-109, 2016-03-31

イギリスの電話相談センターChildLine の『Why Me?: Children Talking to ChildLine about bullying』は、いじめ解消に腐心されている学校ばかりでなく、青少年相談施設などの行政機関にも、具体的かつ有益な示唆を与えてくれる貴重な資料の一つであると考えられる。第1 章から第5 章までは序章的側面が多いため、第6 章から第8 章を以下のとおり翻訳する。なお、第9 章以降については紙幅の制限により別稿とする。また、原書の全体構成は次のとおりである。第1 章 序 文第2 章 チャイルドライン調査第3 章 学校における事例第4 章 「いじめ」とは何か第5 章 いつ、どこで、どのくらい起るのか第6 章 誰がなぜいじめるのか第7 章 いじめの影響と結果第8 章 助けを求めること第9 章 いじめに対する学校の行動計画と対応第10 章 結論 子どもからのメッセージ救済:言葉から行動へ
著者
高田 明宜 タカダ ハルノリ Harunori Takada
雑誌
国際基督教大学学報. II-B, 社会科学ジャーナル = The Journal of Social Science
巻号頁・発行日
no.60, pp.287-310, 2007-03-31

This essay makes a general survey the transition of Cosmopolitanism, and picks up concepts of cosmopolitanism by Cynic Diogenes, Stoics, Kant, movement of world governance after WW II, the ideas of Charter of the UN, Commision on Global Governance and the notion of David Held's cosmopolitan democracy. In Greek, Diogenes spoke out the word and concept of cosmopolitanism in the world. And Stoics developed the idea from Diogenes. They advocated cosmopolitanism because of their basic concept, the universality of logos. They thought that logos controls and leads all things. One of the unique points of the idea of Stoics was not to accept to set the barriers between human beings. In Kant's cosmopolitanism, it refuses the construction of the universal state and it becomes the contents, which utilize the existence of the nation state. At this point, it is also common to cosmopolitanism after Kant, and very important idea. The notion of David Held's cosmopolitan democracy is not to deny that the nation state exists, but the concept to take the duty to complement the system of the present situation, like other concepts of cosmopolitanism. The basis of his theory is the problem of "the principle of autonomy" and globalization. The principle of autonomy is one of perspective from liberal democracy. For him the principle of autonomy is the core of project of democracy. In other words, his notion of cosmopolitan democracy is promotion of principle of autonomy at the global level. And the definition of principle of autonomy by him is "persons should enjoy rights and accordingly, equal obligations in the specification of the political framework which generates and limits the opportunities available to them; that is, they should be free and equal in the determination of the conditions of their own lives, so long as they do not deploy this framework to negate the rights of others." This autonomy becomes to be kept from infringed in the conventional community by the globalization. He thinks of globalization as widening of the strength and the rapidness, and the impact reaches strongly in the sides of a lot of social life in addition to nation state's being, and losing autonomy and people"s relation's and network's widening the globalization. However, he does not recognize that the consciousness that the global and universal level have not been born. Cosmopolitan democracy requires that it be enshrined within the constitutions of parliaments and assemblies at the national and international level; and that the influence of international courts is extended so that groups and individuals have an effective means of suing political authorities for the enactment and enforcement of key rights and obligations, both within and beyond political associations. Moreover, cosmopolitan democracy would also require the formation of an authoritative assembly of all democratic states and agencies -a reformed General Assembly of the UN, or a complement to it. Like the policy involvement to the local community and the sovereign nation, thorough going of democracy is demanded about the relation among the states. He regards cosmopolitan democratic law as democratic public law enforced within and beyond states, and as to apply principle of autonomy global level. And he also thinks that political control on market and economic action for realization of cosmopolitan democracy is legitimate action. The opportunity that most of cosmopolitanism happens is with the repulsion to the politics of the present situation. Therefore, there are many critiques that it is idealism or utopianism against cosmopolitanism, but it can always not be called merely idealism because it is a conception for the breakthrough of the present situation.
著者
松岡 八郎
出版者
東洋大学法学会
雑誌
東洋法学 = Toyohogaku (ISSN:05640245)
巻号頁・発行日
vol.12, no.4, pp.1-22, 1969-03