著者
片岡 良太 高木 和広 榊原 風太
出版者
日本農薬学会
雑誌
日本農薬学会誌 (ISSN:1348589X)
巻号頁・発行日
vol.35, no.3, pp.326-332, 2010
被引用文献数
1

好気的にエンドスルファンを分解するMortierella sp.W8とCml-45の2株を有機塩素系殺虫剤が残留している土壌から単離した。接合菌によるエンドスルファンの分解はこれまでに報告がない。本研究で単離した菌株は、25℃で28日間培養することにより、α-エンドスルファンを70%以上、β-エンドスルファンを50%以上分解した。毒性代謝物であるエンドスルファンスルフェートの発生は少量に抑えられ、エンドスルファンジオールの生成が確認された。さらに、エンドスルファンエーテル、エンドスルファンラクトンが代謝物として検出された。エンドスルファンスルフェートを初期基質にした分解試験を行ったところ、スルフェート体は分解できないことが確認された。また、本菌は土壌洗浄法を用いて単離された菌株であり、土壌中で菌糸体として存在していたことが示唆された。そのため、今後、エンドスルファン残留土壌のバイオレメディエーションに有望な菌株であると考えられる。
著者
NAOMI ShunIchiro
出版者
日本昆虫学会
雑誌
昆蟲 (ISSN:09155805)
巻号頁・発行日
vol.52, no.3, pp.382-389, 1984-09-25

The staphylinid genus Phytolinus SHARP of Japan and Taiwan is revised. Two new species, Phytolinus monticola from Japan and P. formosanus from Taiwan are described. A key to the species and descriptions of the male genitalia of P. lewisii SHARP and P. variegatus SAWADA et NAKANE are given. The predatory behavior of the adults is also noted.
著者
閔 光準
出版者
日本音声学会
雑誌
音声研究 (ISSN:13428675)
巻号頁・発行日
vol.11, no.2, pp.16-27, 2007-08-30

This paper presents an overview of the characteristics of intonation in Seoul Korean. After briefly reviewing previous studies on Korean accent and intonation, it describes the intonational characteristics of Seoul Korean with respect to intonational structure, accentual phrase, intonational phrase, declination, focus, syntactic structure, the relationship between accentual phrasing and their related phonological alternation, paralinguistic information and prosodic aspects of dialogue. This paper also introduces K-ToBI, a prosodic transcription convention for Seoul Korean. Finally, it identifies the intonation problems Japanese learners of Korean frequently have difficulty mastering.
著者
吉川 卓司
出版者
聖隷クリストファー大学
雑誌
リハビリテーション科学ジャーナル = Journal of Rehabilitation Sciences Seirei Christopher University (ISSN:18811523)
巻号頁・発行日
no.1, pp.3-10, 2006-03-31

理学療法業界の現状と展望について職業的側面、教育的側面、学術的側面から述べた。職業的展望としては、業務の方向性、診療報酬と介護報酬の二面から捉えて述べた。業務の方向性を、対象者の疾病・障害の発生時期と対象者の疾患・障害から検討した。疾病・障害の発生時期では急性期と維持期が増える傾向を、対象者の疾患・障害では整形外科領域と中枢神経障害領域以外での展望について検討した。教育的展望としては、ICFを臨床実習場面でどのように運用するかについての工夫、臨床実習での個人情報の取り扱いの問題点と解決策、教育カリキュラムにおける大学院教育への展望について論じた。学術的展望としては国内外での内部障害分野の急速な増加について述べ、併せて理学療法学専攻教員の研究状況について紹介した。
著者
桜井 図南男 菅 正明 吉住 孝之
出版者
大道学館出版部
雑誌
臨牀と研究 (ISSN:00214965)
巻号頁・発行日
vol.60, no.10, pp.p3347-3356, 1983-10
出版者
日経BP社
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.323, pp.36-51, 2009-10

特集Part2では「守る株」でがっちり稼ぐ方法を紹介しよう。切り札は、9月の権利取りに向けて注目度が高まる高配当株と優待株だ。今、安く仕込んで長く配当金や株主優待サービスを楽しめる銘柄を選別するノウハウとプロおすすめ銘柄を公開する。