イイナラボ工場長 (@IINAlab)

投稿一覧(最新100件)

優生思想の標的としての「色覚異常」から「色覚多様性」の時代へ 川端 裕人 https://t.co/cNF7oKpO9L
RT @hotaka_tsukada: こちら山口広『検証・統一協会=家庭連合』についても、当方による書評がある。各章をまとめた部分だけ読んでも、かなりの事実がわかる。なお、これら書評は当方が勝手に書いているのではなく、専門学術誌編集委員会からの執筆依頼を受けて執筆し、掲載され…
インターネット時代の灰色文献 灰色文献の定義の変容とピサ宣言を中心に https://t.co/AzV9CFVtUH
書評 飯山陽著『イスラム教の論理』 https://t.co/M5Fr1uhh6F
国立国会図書館が所蔵せず公立図書館が所蔵・除籍している図書 https://t.co/7Z0nsUAtvD
RT @dragoner_JP: で、1990年に発生した外国人による婦女暴行デマについての論文読んでたら、著者がコミケ準備会共同代表と同姓同名で一瞬ビビったw → 市川孝一「外国人による婦女暴行デマとその背景」 https://t.co/VLTXuMDJh7
RT @akabishi2: 飛ばし読みだけど、こんなのが博論なのか…。 つくる会や、その反対勢力に対する評価が酷い。事実誤認(故意?)もあるし。 著者は西岡・高橋らの「歴史認識問題研究会」事務局次長… 《「戦後歴史学」から見る戦後日本における歴史学の変遷 : 歴史学研究会を…
RT @yadanetnagano: 金足農業の校歌を作詞した近藤忠義さんは、日体大の校歌も作詞されているそうです。治安維持法によって拘留されているときの日本体操学校の学生とのくだり、阪神淡路大震災の年の甲子園のくだりが感動的。教え子の塩谷郁夫さんという方の随想です。 http…
RT @Nou_YunYun: あとでよもー CiNii 論文 -  「行動する保守」の論理(7) : 「ネット右翼のカリスマ」Z氏の場合 https://t.co/Gi2mDIhLzv #CiNii
@ohneta_j https://t.co/txck4Dj0CG あんま研究進んでないことをげんかく
RT @HASSANKONAKATA: 拙稿「イスラーム法学に於けるカリフ論の展開」自体のリンクは https://t.co/32BfKNLPkD https://t.co/93TK3LEaRG
RT @jpa_psych: コンテンツ作者の村山綾さんらによる「心理学研究」所収の論文はこちらでお読みいただけます(本文は日本語です)→「被害者非難と加害者の非人間化――2種類の公正世界信念との関連――」https://t.co/DiTZbA6luj https://t.co…
RT @yashoku_nikki: 今実験中でまだ論文化しておりませんので、データはお見せできませんが、研究の一部は2017年の日本調理科学会で発表しております。↓ J-STAGE Articles - 揚げ物における油および煮物における煮汁の浸透の観察 https://t.…
RT @SAKE_KAKUSI: 国立国会図書館デジタルコレクションが公開中の「モージャー氏撮影写真資料」。終戦後のカラー写真とはたまげたな~。 被爆翌年の広島市役所のカラー写真は地元民なので涙物だ。 https://t.co/CRsjIz37l0 … #モージャー氏撮影写真資…
RT @TAMSONZ: 変わり種というと失礼ですが バッファロー戦闘機の解説↓ https://t.co/G1dwFuSKDj と 録音した高度ごとの爆音↓ https://t.co/48aUzHhl48 なんてものもあります。 (この解説の人(原稿書いた人?)、すごく誠実な…
RT @TAMSONZ: 変わり種というと失礼ですが バッファロー戦闘機の解説↓ https://t.co/G1dwFuSKDj と 録音した高度ごとの爆音↓ https://t.co/48aUzHhl48 なんてものもあります。 (この解説の人(原稿書いた人?)、すごく誠実な…
RT @tsuchikame_7: 国会図書館デジタルアーカイブで『国防と産業大博覧会誌』を読むことができますが、これが実に読み応えあります。 https://t.co/tcX0rKIfuu → #この世界の片隅に #細かすぎて伝わらないこの世界の片隅にの好きなシーン
RT @an_shida: 昨日のアニメスタイルイベントの第三部「国防と産業大博覧会」の資料は国会図書館のデジタルコレクションで読める。監督の話を聞いて、アイス屋があるかどうか見ないかんよなあと。自分は探求する気持ちが足りん。 #この世界の片隅に https://t.co/p…
RT @machi82175302: 拙稿「慶応期政局における薩摩藩の動向―薩長同盟を中心として―」は、以下からダウンロードできますが、如何せん70ページ超の大作、ご覚悟あれm(_ _)m https://t.co/A65OnLMHFg
RT @noriyosasa: やっぱ今日はね。改めてこの本を読み返してみても良いのじゃないかと。 私はこの「教科書」は世界に誇れる名著だと思う~あたらしい憲法のはなし~国立国会図書館デジタルhttps://t.co/1ypFQaEWl2
RT @noriyosasa: この時期だからこそもう一度読んでみて欲しい。1947年、中学で使用される「教科書」として文部省が発行した一冊。~国立国会図書館デジタルコレクション - あたらしい憲法のはなしhttps://t.co/1ypFQaEWl2 https://t.co…
RT @dekaino: 甲骨文字に心という字がないとするとんでも論文がこちら https://t.co/gVL7EFCsnA 心臓という内臓の一つを表す文字としては甲骨文にも存在してたと思いますよ。先論文も金文に心があるのは肯定している。 https://t.co/nI0yr…

5013 0 0 0 OA 海老の世界

RT @vv_bluebird_vv: 国立国会図書館デジタルコレクション - 海老の世界 https://t.co/pQ6akE71ch なんて吸引力のある表紙なんだ https://t.co/jzG5XVQFtH
RT @flextv: CiNii 論文 -  安全技術では事故を減らせない : リスク補償行動とホメオスタシス理論(リスクと安全・安心をめぐる心と技術) https://t.co/wUlInseQ7K #CiNii
RT @tweetingtakumi: ソヴァニャルグの『ドゥルーズと芸術』はまだ邦訳されてないけど、阪大人間科学研究科の人が書いた概括の形を取った書評がネットに上がっています。檜垣先生の教え子かな。 http://t.co/OyaKBqq5Se

お気に入り一覧(最新100件)

こちら山口広『検証・統一協会=家庭連合』についても、当方による書評がある。各章をまとめた部分だけ読んでも、かなりの事実がわかる。なお、これら書評は当方が勝手に書いているのではなく、専門学術誌編集委員会からの執筆依頼を受けて執筆し、掲載されたものである。 https://t.co/fNkmyaejE3
さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
で、1990年に発生した外国人による婦女暴行デマについての論文読んでたら、著者がコミケ準備会共同代表と同姓同名で一瞬ビビったw → 市川孝一「外国人による婦女暴行デマとその背景」 https://t.co/VLTXuMDJh7
飛ばし読みだけど、こんなのが博論なのか…。 つくる会や、その反対勢力に対する評価が酷い。事実誤認(故意?)もあるし。 著者は西岡・高橋らの「歴史認識問題研究会」事務局次長… 《「戦後歴史学」から見る戦後日本における歴史学の変遷 : 歴史学研究会を例にして》 https://t.co/DJfzs2jcDg
金足農業の校歌を作詞した近藤忠義さんは、日体大の校歌も作詞されているそうです。治安維持法によって拘留されているときの日本体操学校の学生とのくだり、阪神淡路大震災の年の甲子園のくだりが感動的。教え子の塩谷郁夫さんという方の随想です。 https://t.co/B3Wjsm4i5o https://t.co/ZXXkMMRW40
あとでよもー CiNii 論文 -  「行動する保守」の論理(7) : 「ネット右翼のカリスマ」Z氏の場合 https://t.co/Gi2mDIhLzv #CiNii
拙稿「イスラーム法学に於けるカリフ論の展開」自体のリンクは https://t.co/32BfKNLPkD https://t.co/93TK3LEaRG
コンテンツ作者の村山綾さんらによる「心理学研究」所収の論文はこちらでお読みいただけます(本文は日本語です)→「被害者非難と加害者の非人間化――2種類の公正世界信念との関連――」https://t.co/DiTZbA6luj https://t.co/jakdXrUyzT
この「ダブルリミテッド(=セミリンガル)」概念は、学術的には価値のないものとして術語自体が既に破棄されています。 第二言語習得研究などの学術書の場合、全く出て来ないか、「過去の歴史」として触れられるのみです。 ダブルリミテッド言説の歴史、批判はこちらの論文をhttps://t.co/qmUozOmTX5
今実験中でまだ論文化しておりませんので、データはお見せできませんが、研究の一部は2017年の日本調理科学会で発表しております。↓ J-STAGE Articles - 揚げ物における油および煮物における煮汁の浸透の観察 https://t.co/s6PUT9e3EM https://t.co/iXIf7riJqt
変わり種というと失礼ですが バッファロー戦闘機の解説↓ https://t.co/G1dwFuSKDj と 録音した高度ごとの爆音↓ https://t.co/48aUzHhl48 なんてものもあります。 (この解説の人(原稿書いた人?)、すごく誠実な感じです)
変わり種というと失礼ですが バッファロー戦闘機の解説↓ https://t.co/G1dwFuSKDj と 録音した高度ごとの爆音↓ https://t.co/48aUzHhl48 なんてものもあります。 (この解説の人(原稿書いた人?)、すごく誠実な感じです)
国立国会図書館デジタルコレクションが公開中の「モージャー氏撮影写真資料」。終戦後のカラー写真とはたまげたな~。 被爆翌年の広島市役所のカラー写真は地元民なので涙物だ。 https://t.co/CRsjIz37l0 … #モージャー氏撮影写真資料 #原爆 https://t.co/HNaJqzmzQR
国会図書館デジタルアーカイブで『国防と産業大博覧会誌』を読むことができますが、これが実に読み応えあります。 https://t.co/tcX0rKIfuu → #この世界の片隅に #細かすぎて伝わらないこの世界の片隅にの好きなシーン
昨日のアニメスタイルイベントの第三部「国防と産業大博覧会」の資料は国会図書館のデジタルコレクションで読める。監督の話を聞いて、アイス屋があるかどうか見ないかんよなあと。自分は探求する気持ちが足りん。 #この世界の片隅に https://t.co/pV5QMlPRdC
拙稿「慶応期政局における薩摩藩の動向―薩長同盟を中心として―」は、以下からダウンロードできますが、如何せん70ページ超の大作、ご覚悟あれm(_ _)m https://t.co/A65OnLMHFg
この時期だからこそもう一度読んでみて欲しい。1947年、中学で使用される「教科書」として文部省が発行した一冊。~国立国会図書館デジタルコレクション - あたらしい憲法のはなしhttps://t.co/1ypFQaEWl2 https://t.co/gUmEGh4pfL
やっぱ今日はね。改めてこの本を読み返してみても良いのじゃないかと。 私はこの「教科書」は世界に誇れる名著だと思う~あたらしい憲法のはなし~国立国会図書館デジタルhttps://t.co/1ypFQaEWl2
CiNii 論文 -  安全技術では事故を減らせない : リスク補償行動とホメオスタシス理論(リスクと安全・安心をめぐる心と技術) https://t.co/wUlInseQ7K #CiNii
CiNii -  萌える空間 : メイドカフェに関する社会学的考察 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006239739

フォロー(3331ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4284ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)