H.M (@agent0_hibachi)

投稿一覧(最新100件)

@slaamf7 すいません マーフィーさんの質問に対する 私の説明内容はどのように理解されたのですか? そこに対するレスポンス無しに次の質問をどんどんされても困ります ↓ 提示した本の要約版の位置付けの資料です https://t.co/xDDu6XQpND
やばい、俺からしたら超有名人を見つけてしまった この文献がなかったら俺の研究積んでたからな笑 磯野先生、田辺先生、水嵜先生 は神と崇めてる笑 https://t.co/vY8xZrR212 https://t.co/8d4kSX8qrq
これを見る限り 批判的実在論は看護学の 超メタ理論にはなりえへんね この人の解釈が間違ってたらあれやけど 現象に対して因果関係を想定してるから、その時点で根本仮説に立ってる https://t.co/vWzcHIFscU
あとはこの論文が具体的な方法を示してくれている まああくまでこの方法も一つの方法であって絶対的なものではないことに注意 https://t.co/4ALTEqDpvi

お気に入り一覧(最新100件)

堂免隆浩「政策における質的なエビデンスの活用可能性」『質的研究アプローチの再検討』の堂免論文のコンパクト版かつ発展版といった内容。政策学における一事例のみ論文の意義を踏まえつつ、質的エビデンスと政策の関係を簡潔平明に論じていて勉強になる。 https://t.co/d9ZtkI2Hvl
『境界設定問題はどのように概念化されるべきか』(2019) 伊勢田 哲治 https://t.co/HUvc8ktbDM… https://t.co/7kPQzkGJZ8
統計検定を理解せずに使っている人のために Ⅰ〜Ⅲシリーズ紹介 統計検定について幅広く学ぶことが出来ます。 ①〜③へ順に ①母集団,標本,母分散,母標 準偏差,標本分散,標本標準偏差,不偏分散,不偏標準 偏差,正規性の検定について ① https://t.co/D4liIh93TN 以下
1日に何回ストレッチするやろ? 何を目的に?何秒?何セット? これが無料で読めるのはありがたい✏️ https://t.co/ua4QHBkwox
今更ながら時間依存性交絡について学んでおります。 自分の研究テーマで必要が出てこないとなかなか学ぶ気になれない。。。 さて、最初のとっかかりとしてバランスの良い解説論文を見つけました。とても丁寧な解説なので入門に適していると思います☺ https://t.co/3SRbZeShVp
「個別性のある看護」が大事だと理解している看護師は多いと思います。 さらに一歩踏み込んで「個別性のある看護って具体的になんですか?」と質問されたときに十分に言語化するためには、一度概念を整理しておく必要があると思います。 この文献は、それに役立ちます。 https://t.co/SmwzGItSzZ https://t.co/Ml7bIXVJct
改めてSCQRM の復習。同じ大学院で研究した人はお馴染みだと思うけど。これも読んでおけば良かった。 https://t.co/fNsiw6o43f
質的研究の勉強のちょっとした復習や再確認に。SCATの本の前半部分の要約みたいな感じかな。 https://t.co/0GKhU9Qnuk
むしろ科学哲学を勉強するべきなのか。 https://t.co/SRrkYSNC6a
https://t.co/cukWxkUWDr 端希子(2022)「なぜ博士課程進学はキャリア選択から除外されるのかーキャリア観・社会とアカデミアの関係性への認識に着目してー」『大学経営政策研究』12, pp.225-240. 博士課程進学を「断念」する、東大大学院生に対するインタビュー調査。
”質的研究での主観的なテクスト解釈の問題点について、構造構成主義、ウィトゲンシュタインの言語に関する論考、科学的言語学であるソシュールの一般言語学およびチョムスキーによる普遍文法に基づき検討した” https://t.co/etkE5rJ49T チョムスキーと質的研究(批判?)が同居するのは初めて見た。
考えるのは好きだけど、浅いし、グルグル、ブレブレ。原理的思考について学び直すためにも、やはり今一度読み直そうと思う。哲学の古典も読んでいかないとね…。一朝一夕には身につかないから、コツコツ。 理論的研究の方法論としての構造構成的本質観取 https://t.co/TxcTb9exGi
学会や論文(作成中)の中で 「可能性が示唆」 って普通に使ってたけど、表現としては避けたほうがいいんですね
『看護学のための多変量解析入門』(医学書院)の雑誌書評のPDFです(フリー) 「多変量解析の魅力に引き込まれる随一のテキスト」 https://t.co/LxiMZge9XQ
清水右郷 2021「トランスサイエンス概念をつくりなおす」『科学哲学』 https://t.co/wHjvp0XJnC 小林傳司 2007『トランス・サイエンスの時代―科学技術と社会をつなぐ』 https://t.co/SLNIgw0JDc https://t.co/3N1n9irLPY
少し固めですが、 https://t.co/wu4Yem3sGr を参照いただければ。そのほかには拙書、"集中… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱 https://t.co/O1MrCg4iCI
「その人らしさ」という言葉は、看護師間でよく使われる言葉で、抽象度の高い言葉です。 この、「その人らしさ」の概念分析の研究報告に目を通しておくと、自分がどのような意味で「その人らしさ」という言葉を使っているのか言語化するのに役立ちます。 https://t.co/EYSQAcOB3w
よくテーマになる質的研究の科学性の確保に言及した研究。質的研究に関心のある方には参考になるかも。全文読めます。 CiNii 論文 -  構造構成主義に基づくソーシャルワーク実践の科学性確保に関する一考察――質的研究によるソーシャルワーク実践研究の科学化にむけて―― https://t.co/2RhrFRRPVQ #CiNii

フォロー(819ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(362ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)