(@dawasa)

投稿一覧(最新100件)

J-STAGE Articles - コロナ禍のミュージアム『博物館のオンラインの取り組みは次のステージへ』中島徹(独立行政法人国立科学博物館) https://t.co/byRLXwiALb #美術館 #博物館 #コロナ禍のミュージアム
J-STAGE Articles - コロナ禍のミュージアム『新型コロナウイルス感染症と美術鑑賞教室の一年』武居 利史(府中市美術館) https://t.co/rBFTlTyjB0 #美術館 #博物館 #コロナ禍のミュージアム
J-STAGE Articles - コロナ禍のミュージアム『コロナ禍での美術館ワークシートの取り組み』亀井愛(三井記念美術館) https://t.co/DcuG80Q8Wd #美術館 #博物館 #コロナ禍のミュージアム
J-STAGE Articles - コロナ禍のミュージアム『コロナ禍で再認識した「さわる」「話す」の重要性』 水谷 亜希(京都国立博物館) https://t.co/DXyA8VYixl #美術館 #博物館 #コロナ禍のミュージアム
J-STAGE Articles - コロナ禍のミュージアム『こんなとき、美術館の役割は?』今井 敬子(ポーラ美術館) https://t.co/MJpWhvQE9w #美術館 #博物館 #コロナ禍のミュージアム
J-STAGE Articles - コロナ禍のミュージアム『コロナと共にある美術館の教育普及活動』遊免 寛子(兵庫県立美術館) https://t.co/tnOIOqPSrd #美術館 #博物館 #コロナ禍のミュージアム

175 0 0 0 OA 大和本草

RT @marenostrum2: そういえば昨日行った「医は仁術展」に、こんなかわいいカブトガニがいました。ほかのページもここからよめるよ!http://t.co/dsjkiVrsyz http://t.co/sRXSw5X1Js

お気に入り一覧(最新100件)

教心年報の記事が公開されました。書くのが辛くて体調悪くなったりしましたが、査読していただいた先生に感謝です。 「非認知能力」の諸問題―測定・予測・介入の観点から― 小塩 真司 https://t.co/1jSc1KGMdY
『教育心理学研究』に論文が掲載されました。「どうしたら国語の文学的文章が読めるようになるか分からない」という児童の悩みに対して,読んだり問題を解いたりするコツを意識し,書き残す学習方法(教訓帰納)を指導した事例です(事例の内容は画像参照)。 https://t.co/l7DtghK1Nv https://t.co/RFbeHYoMG8
社会学の特徴もわかる。 おもしろい。 学術論文の構造型とその分布 https://t.co/F52HR9BITG
三宅陽一郎さんらがまとめたAI哲学マップすばらしい。 年代別に主要な哲学思想とそれらのAI領域への示唆が図解とともにまとめられていて、とても勉強になる。 https://t.co/DRPYtH7Pdw https://t.co/NyCRFIy5B0
2022年6月に国立国会図書館法が改正されたことにより、2023年1月から民間発行のオンライン資料(電子書籍・電子雑誌)の収集範囲が拡大します。オンライン資料収集制度について、図解も交えてご紹介します。 https://t.co/9OmqxZHuF7 『国立国会図書館月報』1月号 https://t.co/4vySW5AhPK
こちらの論文にマンガの背景技法の特徴の分析があって、とても興味深かった 『漫画の技法「背景」を用いた制作と鑑賞の授業に関する研究』高林未央 https://t.co/qUDDfPjiRX アニメの背景表現の歴史への影響を考えるヒントがいくつかある気がした
こんなのもある。 綾田すみれ 2017 「歴史的業績を残した人物に関する発達障害についての研究」臨床心理学研究,15 https://t.co/n89OHWowW1
おおおおおこういうのも読める、、、、、/怪獣ウルトラ図鑑 : カラー版 - 国立国会図書館デジタルコレクションhttps://t.co/CKFSSFzrs4
CiNii 論文 -  「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
ってか親父が去年辺りからPythonで何ができるんだと根掘り葉掘り聞いていたんだが、今年の学会発表で普通にPythonコード書いて、PyAudio, Matplotlib, NumPy, OpenCV使ってこんなことができますと発表していて吹いた。もう後期高齢者ですよ? https://t.co/INZZyMhujm
福田知子「北村透谷「内部生命論」と明治浪漫主義」(『コア・エシックス』第3号、立命館大学大学院先端総合学術研究科、2007) 透谷が使う「インスピレーションという言葉はもともと、明治二十一年に書かれた徳富蘇峰の「インスピレーション」(略)によるものである」 https://t.co/2jpBT5ahcM https://t.co/tDb5x3Nmrb
@Tatsushi_Fukaya 『授業を変える』は私も何回も読み直しています。名著ですよね。理科の文脈にはなりますが、最近レビュー論文が公開されたので、こちらも参考になるかもしれません(もうお読みでしたらすみません)。 https://t.co/7DJyR67fgJ
いままさに読みたいと思っていた「ジェンダー・オリエンタリズム」についての論文が全文無料で読める幸せをかみしめている。 嶺崎寛子「イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ」『宗教研究』93巻2号(通号:395)[特集:ジェンダーとセクシュアリティ] https://t.co/136NI6bary
後輩の太田さん(@eriko_ota)が書いた「宿題研究のレビュー論文」がJ-Stageでオープンアクセスになっていた…。功罪語られる宿題ですが,宿題の目的,先行研究の知見,効果を高める手だてが手際よくまとめられているこの論文は,宿題を語る際のマスト論文になりそうです。 https://t.co/Npur9hYWQW
大学時代に体育会系であった勤労者は精神的に優れているか?-東京都に位置する総合私立大学の卒業生を対象として - https://t.co/zyf9gERnQi #ScholarAlerts
我々世代の報われなさは、国会図書館のシンポジウムで(挑発的に)吐露しました。 まだ人生は何十年か続くんです。この世代と共に生き抜くことが今の私の最大の課題です。 地べたからみた若手研究者問題四半世紀―何が変わり何が 変わらないのか― https://t.co/wcNezh88BM https://t.co/gn33Irog12
職人肌の教員が、「ICT?そんなもん不要だよ」「もっとICTがハイスペックですんなり俺の授業ができるように適応させろ」みたいな言を見てると、未来を生きる児童生徒のロールモデルでもなく、学習者中心の学びに不適応になる確率高い、老害ならぬ教害なんだろなと感じる。 https://t.co/xamgsY36PT https://t.co/Hzbtf6ZsWY
漫画「学校から児童画展がなくなればいいのに、と思った経験」を読んでの補足 https://t.co/l3kXathNzJ 論文「図画工作・美術科教育における展覧会及びコンクールの意味と絵画指導の問題点」高橋 敏之、美術教育学:美術科教育学会誌2003 年 24 巻 p. 197-209 https://t.co/7QS1ZNmzz5」 をチェック
日本語で書かれた初の本格的な日本美術史『稿本日本帝国美術略史』(1901)は、国会図書館デジタルコレクションで今すぐ読むことができるよ。 1916年に再版されたバージョンのほうが読みやすいから、そっちのURLを張っておくね! https://t.co/Z7hHJuASbf https://t.co/OsnwR8GCwY
これな。 大沢真理「日本の社会政策は就業や育児を罰している」『家族社会学研究』27巻1号 (pdf) https://t.co/g90Zhi35dC https://t.co/zJusfUkwzy
こんな論文どうですか? 自治体文化政策における「文化の自己決定性」に関する考察 : 川俣正の「ホスピタリティ」をめぐって(曽田 修司),2008 https://t.co/sEnTUmGnsW
@ynabe39 高等学校段階における卒業論文カリキュラムの検討 https://t.co/Z5TDnHupHS 高等学校における卒業論文に関わる指導方法の改善と教員の指導力向上を目指した研究 https://t.co/6LesQmOPGJ 高校にて「卒業論文」(卒業研究)

フォロー(1913ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(693ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)