のらねこ (@epitaph3)

投稿一覧(最新100件)

今日の論文。 SWPBSの第1層支援の効果についての研究。 広まれば、複数の小学校での第1層支援の結果も出てくる。 比較検討したものも報告されるのだろう。 小学校における学校規模ポジティブ行動支援の第1層支援が児童および教師に及ぼす効果 https://t.co/xInny2ne8y
今日の論文 公立小学校における学校規模ポジティブ行動支援(SWPBS)第1層支援の効果と社会的妥当性の検討 https://t.co/7Uyj9aSV9k
昨日は低学年の実践についての論文を読んだ。 今日は高学年。まずは高学年の実践が報告され、この論文の問題提起から、低学年での検証につながっている。研究ってリレーだな。 今回も面白かったな。 小学校5年生学級における学級規模ポジティブ行動支援の効果 https://t.co/h8VpTAztCJ
久しぶりに論文を読んでみたら、結構面白かった。 公立小学校1年生における学級規模ポジティブ行動支援(CWPBS) https://t.co/LRlww9dAj6
φ(..)メモメモ 中央教育審議会答申等から見た国語教育の現状と課題 https://t.co/vF6OJBJ97x
メモφ(..)CiNii 論文 -  質問作りが説明文の理解に及ぼす効果 http://t.co/yCLWQVgJJ1
メモ:CiNii 論文 -  支援技術による読み書き困難のある児童生徒の学習支援 (第20回大会特集 あらためて問う発達障害児の学習支援 : 知能・学力・生きる力 : 一般社団法人日本LD学会第20回大会教育講演) http://t.co/34qgFRfEW1
メモ 連絡帳という記録をどう読み取るか(2.保育フォーラム,保育の質を高める記録,第3部 保育の歩み(その2)) http://t.co/jq4NODIgeC
メモ http://t.co/iQlxj8FQ 「特別支援学校でのPECSの実践を広げるために(自主シンポジウム40,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)」
メモ http://t.co/iQlxj8FQ 「特別支援学校でのPECSの実践を広げるために(自主シンポジウム40,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)」
メモ 「幼稚園において緘黙である幼児に対する治療過程」http://t.co/00ba8e3U
メモ http://t.co/xXTQVrrr「場面緘黙児M子の幼稚園への適応」
@chaidejie 書籍は持っていないのですが、研究論文にこんなのがありました。http://t.co/xN23J5Cn 「場面緘黙児に関する研究の展開」
@chaidejie 書籍は持っていないのですが、研究論文にこんなのがありました。http://t.co/xN23J5Cn 「場面緘黙児に関する研究の展開」

お気に入り一覧(最新100件)

早期公開されました。決して画期的な結果とは言えないけれど「きれいな文字信仰」に小石くらいは投じられたらいいなと思います。 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https://t.co/ieiDron87E
北教大の本田真大先生との共著論文が教育心理学研究に公開されました!児童青年の援助要請認知(期待感・抵抗感)および援助要請スキルを測定する尺度を開発し、かなり細かい手続きで内容的妥当性を検証しています。 https://t.co/1RJp173gGQ
昨年のLD学会でも発表した研究『HSPと発達障害は区別可能なのか』が論文になりました。熊大リポジトリより、どなたでもご覧になれます。 web調査による900名を対象にしたデータより分析しています。 以下、結果の概要→ https://t.co/6AwUUjNN7F
掲載されました。この研究は自閉スペクトラム症(ASD)のある幼児を持つ日本人の親に対して、家庭ベースの応用行動分析(ABA)を実施する上での利点と困難点に関して分析を行ったものです。https://t.co/gjvXcOnvzx
「障害受容」という言葉を気軽に使いたがる人に、読んでほしい論文。 猫も杓子も「障害受容」。患者こそいい迷惑である。 「患者」を「保護者」に変えてもいいのでは。 https://t.co/Oe5FJmmFpk
これはめちゃくちゃ同意。 GIGAスクールより前に苦労しているからなあ。 https://t.co/S1pk2o6rkl https://t.co/6TiCtKm7tf
大変光栄なことに、奨励論文賞を頂きました。ありがとうございました!受賞論文は以下の論文です。 『援助要請における援助者の切り替え方略:援助者数が援助要請者のストレスに及ぼす影響』 https://t.co/3f46QpNXZF
当該論文はこちら。 吉野(2015)https://t.co/pw1WJRaBhe 平澤(2015) https://t.co/0a92dnDWsS 大久保(2015) https://t.co/ueZ9SSLf78 https://t.co/E0xnSqWLPz https://t.co/0TsX9nvJki
当該論文はこちら。 吉野(2015)https://t.co/pw1WJRaBhe 平澤(2015) https://t.co/0a92dnDWsS 大久保(2015) https://t.co/ueZ9SSLf78 https://t.co/E0xnSqWLPz https://t.co/0TsX9nvJki
当該論文はこちら。 吉野(2015)https://t.co/pw1WJRaBhe 平澤(2015) https://t.co/0a92dnDWsS 大久保(2015) https://t.co/ueZ9SSLf78 https://t.co/E0xnSqWLPz https://t.co/0TsX9nvJki
本件に関する論文が出た。ご関心のある方はぜひ。 "ICF情報把握・共有システムを活用した多領域連携が知的・発達障害の早期支援にもたらす効果─愛知県碧南市での社会実装研究を通じて─" https://t.co/8ij8cL2xVg
あとで読む 展望 特別支援教育分野への認知行動療法の適用と課題 谷 晋二 特別支援教育分野への認知行動療法の適用と課題 https://t.co/LylJMANfib
ちなみに「嫌悪状況に段階的に接近させるアプローチはオペラントなのかレスポンデントなのか問題」については関学の米山先生が書いておられましたね。 CiNii 論文 - 不登校への行動論的アプローチにおいて用いられる技法名に関する概念的考察 https://t.co/35SKuR0XRJ #CiNii
こういうの行動分析学知らなくて心理学やっている人に読んで欲しいよね。 →J-STAGE Articles - 望月要・佐藤方哉(2003)行動分析学におけるパーソナリティ研究(特集;人間行動の実験的分析) https://t.co/x16KKLa9xQ
井上先生のコメント論文が素晴らしかった。 →J-STAGE Articles - 知的傷害を持つ人の体重コントロールに関連する行動の成立 : 高畑・武蔵論文へのコメント https://t.co/cBao9W0sH3
相談されることが多いのでちょっと目を通してみた。 →J-STAGE Articles - 知的障害者を対象とした食生活・運動習慣の形成と長期的維持 : 生活技能支援ツールによる日常場面での支援のあり方 https://t.co/dxfZWm84oA
CiNii 論文 - 精神障害者が生きづらさを持ちつつも働くことの意義 https://t.co/MYOpzbOT72
【今さらですが博論公開されました】 博士論文の全文が公開されました。 長いですが、もし良かったら見てください。 「児童養護施設職員の入所児支援におけるPDCAサイクルの確立-組織行動のマネジメントに基づく問題解決スキル促進システムの開発-」 https://t.co/n2T9Xbbpm9
あとはこれも読みました。これも保護者にアンケート取ってるんですよね。 →CiNii 論文 -  中学生の「いじめ」被害と発達障害傾向・学校適応 https://t.co/DP6We7oszE #CiNii
夜のお仕事だん。今日の院授業では、この論文を読みましたがなかなか面白かったです。でも、いじめに関する情報を保護者に聞くのって妥当性あるんかな?特に中学生以上年代で自分の子どもの加害を認識している保護者って相当レアやと思うんやけど。。。 https://t.co/4ktN4aJanT
やたら査読のはやいジャーナルに論文載りました。支援学級の先生は実はけっこう弾力的に通常学級支援をしてるんやないかということを調査した研究です。 →J-STAGE Articles - 公立小学校における特別支援学級担任教員による通常学級支援を目的とした弾力的対応の実態 https://t.co/nfrEeyNDG2

20 0 0 0 OA 日本鉄道史

自宅に居ながらにして国立国会図書館の「日本鉄道史」を読める幸せ。 https://t.co/s8rYAz4IbX https://t.co/iNRDfJgXGT
@epitaph3 「創造的絶望Creative Hopelessness 」という考え方が役に立つかもしれません。私はこの考え方にかなり救われました。 https://t.co/Odp8izLbiR
CiNii 論文 -  602 中学校特別支援学級におけるクールダウンのための空間構成に関する研究(建築計画) https://t.co/bkcXA12bhr #CiNii
CiNii 論文 -  周辺的職務が公立小・中学校教諭の多忙感・負担感に与える影響 : 単位時間あたりの労働負荷に着目して https://t.co/wRL4revOoe #CiNii
【行動分析学からみたTEACCHプログラム】島宗理先生の論文。行動分析学とTEACCHプログラムの違い、構造化のアイディアのABC分析、など。 https://t.co/mNs4LIFCNp
【行動分析学からみたTEACCHプログラム】島宗理先生の論文。行動分析学とTEACCHプログラムの違い、構造化のアイディアのABC分析、など。 https://t.co/mNs4LIFCNp
今書いている原稿の参考にしようと思って久々に読んだけど、いい文章だなあ→CiNii 論文 -  行動修正のコンテクスト http://t.co/Wft6gjyes3 #CiNii
メモ 連絡帳という記録をどう読み取るか(2.保育フォーラム,保育の質を高める記録,第3部 保育の歩み(その2)) http://t.co/jq4NODIgeC
メモ http://t.co/iQlxj8FQ 「特別支援学校でのPECSの実践を広げるために(自主シンポジウム40,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)」
メモ http://t.co/iQlxj8FQ 「特別支援学校でのPECSの実践を広げるために(自主シンポジウム40,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)」
メモ 「幼稚園において緘黙である幼児に対する治療過程」http://t.co/00ba8e3U
メモ http://t.co/xXTQVrrr「場面緘黙児M子の幼稚園への適応」
CiNii がtwitter 対応になっているというので見にいってみた。これが一番ツィートされてるっぽかった。  CiNii 論文 -  細田守演出『おジャ魔女どれみドッカ〜ン!』における象徴表現と情緒的対象恒常性を巡って http://t.co/P9UdMnhP #CiNii
掃除をまじめにしない学級に集団随伴性を適用したりしてきたわけです。http://t.co/D7lTD8ZG
門田光司(1992)「自閉症児の質問返答訓練におけるビデオ教材の効果について」を読む。http://t.co/DGNDkEXo

フォロー(602ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2186ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)