Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
空浮水
空浮水 (
@fujigasane
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
情動刺激が記憶獲得に与える影響
“記銘課題前の快刺激は記 銘課題遂行中の海馬の活性を強め,想起課題 の正答率を高める” https://t.co/Spg7VX5VhT ほーん
2
0
0
0
OA
英文学形式論
↑ R. L. スティーヴンソンの生涯 -父性との葛藤- 広元勝也 英文學形式論 夏目漱石述、皆川正禧編 (35コマ辺り) ↓ https://t.co/IsRaR3X96M
38
0
0
0
OA
一刀流物語
RT @kirik_nya: そういえば真偽のほどは全く知りませんが、大包平と池田光政のちょっと面白い話が載ってました。 光政公、才能ある人材を高禄で新規に召し抱えるたびに「また大包平を一振りもとめたよ」と言っていたとか。 https://t.co/TlRItN4pFi
お気に入り一覧(最新100件)
1028
0
0
0
OA
松尾系小笠原家の三月十五日の祭祀と宝刀鶯丸友成について
悲伝で「足利将軍のもとにあった」と言っている鶯丸 六代将軍義教が小笠原政康に戦功の褒賞として鶯丸と共に与えた感状が現存しています この時代で一次史料が現存の明確な来歴を持つ稀有な刀です (大般若とか三日月の足利所持は後世のもの) 宣伝:鶯丸に係る論文書いてます https://t.co/fK3C97BXBv
23
0
0
0
OA
「螢」巻の物語論(文学における虚構とは何か,文学の部,<特集>日本文学協会第40回大会報告)
(本居宣長の時代からの)本議論のアウトラインに興味がある方は以下2本の論文が参考になるのでご興味ある方はぜひ。 「蛍」巻の物語論(秋山虔) https://t.co/AfK0xlI5cp 蛍巻物語諭における仏教思想の位置づけ「人のよきあしきばかりの事」新釈(佐藤勢紀子) https://t.co/sJsSQqbtRm
8
0
0
0
刀剣と歴史
「刀剣と歴史 423号」 鶯丸の押形が載っている! (先述の御物東博とは別の押形) https://t.co/7LyMLjP0UT
162
0
0
0
OA
紀元二千六百年奉祝名宝日本刀展覧会出陳刀図譜
『紀元二千六百年奉祝名宝日本刀展覧会出陳刀図譜』 昭和15年の図録‼️珍しく鶴さんが展示された記録で写真付き
15
0
0
0
伯爵田中青山
国会図書館デジコレ個人送信んん 「鶯丸は田中光顕が宗重望から買った」ことを”田中光顕本人”が語っています!!! ○宗→田中光顕 ×宗→秋元 ×宗→山本達雄 うぉぉぉ!!wikiとか直してくれ~~~~~!!!! https://t.co/1X8jBHr8S6
2539
0
0
0
OA
戦前生まれの女性の暮らし
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
259
0
0
0
OA
日本名宝物語
御刀の説明文がドエモの極みで知られている日本名寶物語(昭和4年)、郷義弘刀では唯一稲葉江が掲載されている。パイセン待機勢の人.まずはこれ見て命搾られる腹だけ決めておこうな… https://t.co/MG5tV9dMwT 51コマめから。 ちなみにお隣は千代金丸さ〜
2
0
0
0
OA
恋ぐるま : 日本呉越軍記
吉川英治は「焼跡異聞」というコラムで、大坂城の落城直後に秀頼が死んでおらず逃亡したという流言がありしかも死骸がみつからなかったから、骨喰の発見者と鑑定者に過分の褒美を与え、骨喰発見を大々的に宣伝したのだと推理している。 https://t.co/d2wgjqNtst
38
0
0
0
OA
一刀流物語
そういえば真偽のほどは全く知りませんが、大包平と池田光政のちょっと面白い話が載ってました。 光政公、才能ある人材を高禄で新規に召し抱えるたびに「また大包平を一振りもとめたよ」と言っていたとか。 https://t.co/TlRItN4pFi
3200
0
0
0
OA
官報
このブログを見て調べてたら、1906年9月の官報で確かに杉本佐一に功七級金鵄勲章が与えられてるのを見つけちゃった https://t.co/IPthO2IkD4 https://t.co/Eds5ht0KHb https://t.co/OcBiMjsCzR
7
0
0
0
OA
こんぶだし成分の抽出量と抽出時間および温度との関係
https://t.co/TKVqnfmJB2 最高の論文出てきちゃったよ
33
0
0
0
OA
昔咄 : 抄録
物吉の取扱マニュアル(昔咄) https://t.co/h5Nqe8l099 https://t.co/MWrgV4X1ri
94
0
0
0
OA
南紀先賢列伝
泛塵くんの伊藤蘭嵎の話、詳細を見つけた。 紀州藩主に求められたが泣きながら譲らなかった話と、野呂介石の手に渡った経緯が載ってる。 https://t.co/0Pkrn8wXas
45
0
0
0
OA
大日本史料
https://t.co/X4E01AN8FZ 成立年代は分かりませんが、1615/5/7の天王寺・岡山の戦いについて記した「本多家記録」に、幸村が十文字槍持って戦ったという記述がありました 同時代史料なのかとも思いましたが、「幸村」の初出史料は軍記物『難波戦記』(1672)とされていますので→ https://t.co/PFRGwNpzpy https://t.co/66AYh7wxxK
503
0
0
0
OA
東西遊記・北窓瑣談
泛塵くんを実際に見た人の話。『北窓瑣談』より。 この子現存してるんですかねぇ……。 https://t.co/knmBme92q9
12
0
0
0
OA
靖国神社誌
遊就館の名の由来は「荀子」から 君子は居るには必ず郷を選び、 遊ぶには必ず士に就くは、 邪僻を防ぎ中正に近づく所以なり これは田中光顕の選とのこと https://t.co/trVmlqjwm8 光顕は鶯丸のM21, 22 の遊就館展示の およそ20年後のM39に 宗伯爵から鶯丸を入手
48
0
0
0
OA
日本に還る
金子堅太郎伯爵が「近藤勇の虎徹を持っていた」というのは本人が著書に書かれています 『二尺八寸の大業物』は関東大震災で焼身になり、打ち直したとのことです 「日本に還る」金子堅太郎 S16 『明治維新の志士を語る』 https://t.co/LmqDLUgJ6B
16
0
0
0
OA
東京帝室博物館復興開館陳列目録
大包平はなかったけれども! 三日月宗近、大般若長光、厚藤四郎、愛染国俊、鳴狐、亀甲貞宗、日光一文字、白山の吉光などなどなど。 東京帝室博物館復興開館陳列目録. 第6 https://t.co/QpoyK40T6z
1915
0
0
0
OA
刀剣談
トーハク所蔵の元御物の光忠(重文)も、蜂須賀家伝来品でした 経緯は不明ですが幕末~明治初期に小室氏に渡り、そこから御物→戦後にトーハク所蔵となっています 「刀剣談」に依る https://t.co/011LNM9evw #蜂須賀探すプロジェクト https://t.co/F4WeQjftTU
274
0
0
0
OA
長享銘尽
刀剣書には、薄緑を長円作とするものが複数あります。 手元の資料で確認した限りでは、長享銘尽(原本1430)、古刀銘尽大全(1792)が長円作としていました。 https://t.co/WxvXNMxaVE https://t.co/6X3gR44wmT
1624
0
0
0
OA
詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形
4月9日が薬研藤四郎命名の日ということでタグが回っておりますて、これはおそらく名物帳にある記述で明応9年4月9日ということになってまうすが https://t.co/MW5LOolfKp 実際に正覚寺城が落ちたのは明応2年閏4月25日と考えられておるます。ということはひっそりと申し述べておきたいわしであった https://t.co/1w8snTQOMA
1915
0
0
0
OA
刀剣談
刀剣談で「一期一振の名付けは細川幽斎」で幽斎様以前の所持者不明だけど、信長公記で信長から信孝へ吉光の太刀を賜うという記述があるから、多分それが一期一振っぽいだって。 http://t.co/bEdWOfv8a4
フォロー(1350ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(180ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)