ふす (@fusufusu45)

投稿一覧(最新100件)

@1yamamon そうですね、確かにそれをはっきりと判示した例はないですが、これまでの判例と法体系、主流学説をみればどう扱われているかは明らかだと思います。 https://t.co/Kk1qLo7LlJ https://t.co/7ZZtdwktp0
あとロシア軍に編入されて戦うならeも満たさなくなるので、やはり捕虜資格は存在することになるか。 傭兵はこの条件全てをみたせば捕虜資格がなくなる。 https://t.co/BTjZ6Kzcw5 https://t.co/44vJCJVJqQ
@ribrib010 イラク戦争も米国世論は賛成が圧倒的多数だったですね。狂ってますよ。 https://t.co/8kV08yfC4g
@Carlitos_Way331 @tmaita77 いいえ、例えば設問の設定などでも大きく影響を受けるということ。何が幸福とするかは調査によってばらつきがあります。 例えばこの研究では日本が男女共に人生満足度が低くなっている https://t.co/2osbzZlYSu https://t.co/NfHTld4VLY
@ironnaimide @UYxjJSlm3NIqeyj https://t.co/2fTXeZC3jq > 動物愛護管理法1条の目的では、動物を愛護する のは、動物が 尊重されるからではなく、人間の側の「動物を愛護する気風」や「生 命尊重、友愛及び平和の情操の涵養」のためだとされていたが、2012年の法改 正によって、「人と動物の共生する社会の実現」が最終的な目的で→
@ironnaimide @UYxjJSlm3NIqeyj しかも人格規定ですら、こういうアイデアもあります。 https://t.co/Ae92qFlo5n https://t.co/Dozt3r8a0N
@ironnaimide @UYxjJSlm3NIqeyj 実際に海外で権利が認められた例 まあこれで見る限り結構認められてる。 https://t.co/2fTXeZC3jq https://t.co/8xaHftDRXw
@ironnaimide @UYxjJSlm3NIqeyj https://t.co/lzrLs3NwR9 > 欧州では「個体としての動物を不必要 な苦痛から保護する」という発想が生まれ、直 接的には動物自身の利益が保護される時代が到 来したのである。この発想に立つ動物保護立法 は、19 世紀の欧州で急速に発達した
@UYxjJSlm3NIqeyj さらにそれ以外の観点でも保護法益について述べられています。動物愛護法とは異なるでしょう またこの論理はいずれも国旗損壊罪や不敬罪には直接飛躍しません。 https://t.co/HMQHYrIZyT
@098desuyo @Da5uBs @N8yt0YBlUSHVucZ あ、そもそも女子の方が基礎学力が高く、単純にジェンダー圧がなければ北欧のようになるという可能性も否定できませんね。 あと理科ではなく数学ではその因果関係含めて論じられた研究があります。 https://t.co/Ua4onUdUWK
@itagakishika @hcmakati https://t.co/cvBshCaXxU > SCOPUS のデータは、周知の通り、日本の人文社会学に関するデータは極めて少な いのである(Web of Scienceよりは多いとされ る)。したがって、そもそも研究力を適切に測る ためのデータを蓄積しきれていないという問題 がある。
@itagakishika @hcmakati https://t.co/p9S0tgUp0c > そもそも分野によって、研究の実施プロセス、 成果の産出形態、成果が活用されるプロセスは 多様である。それを引用数などの一律の指標で評価すれば、研究活動を歪める影響を持つ。分 野ごとに指標は多様でありうることを認識する 必要があろう。
@LfsO3Ga1MyiouQ9 @Ken_3_adv @shun0721f > 戦後日本の社会調査論の文脈で続いてきた定量と定性の方法論 上の対立は,すでに擬似区分ということでおおむね決着がついており これを読むと定性的な手法を用いるものが、定量的手法が全く不要であると主張していたわけではないかと読めますね。 https://t.co/KfrB1acgdE
@LfsO3Ga1MyiouQ9 @Ken_3_adv @shun0721f 一番上にヒットした論文はむしろ科学であると言っているように見えますね。 > ふつ う われわれが科学的 と考 える作業 手順 は、自然科 学 より、む しろ社会科学 においてこそ、厳格 に守 られ るべ きなので ある。 https://t.co/7j71cYcPq0
@hcmakati @takada_nobuhiko 参考 https://t.co/oFf3YOrHP3 https://t.co/p9S0tgUp0c
@LfsO3Ga1MyiouQ9 @Ken_3_adv @shun0721f こう言った論文もありますが、いずれも自然科学の領域には至ってないが、科学性があることが書かれています。 https://t.co/xdTJy7aYA9
@Ken_3_adv @shun0721f @LfsO3Ga1MyiouQ9 ここで書いてある通り、大学評価がきっかけで、欧米でも古くて1980年代後半から、日本では2000年代に入ってからですね。 https://t.co/p9S0tgUp0c
@foo_in_the_bag @dantyutei 例えば数学に関する話なら、男女で数学能力に差がない国もあり、むしろ女性の方が成績が良い国もある一方で、日本においては学習態度が小学4年生から中学2年生にかけて差が広がっているというデータもあります。 https://t.co/oNOxOxOfrS https://t.co/sjrqHONvAn
@foo_in_the_bag @dantyutei いえ結構です。成長に従い環境的影響から解き放たれる性格や能力と、常に社会的圧力やステレオタイプの影響をうける性差というのを同じ土俵でみていいか疑問に思えてきました。この論文でもステレオタイプがおよぼす影響がまとめられています。 https://t.co/oNOxOxOfrS
@myonmyo66745047 @MinatogawaN @yu77799 科学史学会の査読付き雑誌でちゃんと論文が掲載されている。査読付き雑誌に掲載されているということは他の同分野の学者の査読を通って認められているってこと https://t.co/VoW9WjEIE4
@myonmyo66745047 @haebaru @yu77799 史学会雑誌の査読付き記事で、歴史研究として紹介されてるよ。 https://t.co/0djw5JQG4P https://t.co/9LQyy1UKcm
@myonmyo66745047 @YamamotoJun26 @yu77799 日本保険医療社会学会の雑誌でもこういう記事が掲載されてるし、認められてるでしょうね。 https://t.co/xR4Ks62rkG
@myonmyo66745047 @YamamotoJun26 @yu77799 常石氏がいる日本科学史学会 秦郁彦氏がいる軍事史学会などでは。 他にも物理学会でも、こうやって常石氏を招いたシンポジウムが行われてるから当然認められてるでしょうね。 https://t.co/YdAV77kFF2
@6E1944 @ekesete1 文盲のインド人が減ったという論文は貼っとくね。 https://t.co/47UTgDZGSC
@raito_0624_ @ekesete1 欧米も19世紀には奴隷制を廃止していた 日本が朝鮮を植民地にした頃には世界的に奴隷制はなくなっていた。 https://t.co/1l3lOAP9w2
@ekesete1 @Cwp3V メモがわりに追加 出してたのは2番目にヒットしたものだった 1番上にヒットした論文にもこう書かれておりました https://t.co/BZqvWWhAwt https://t.co/MlhtXja8FP
@ekesete1 @Cwp3V 一番上にヒットした論文を見たが、朝鮮は植民地ではなかったなどと書かれていない。日本も植民地を獲得と書いてある https://t.co/uUYYIkrTUZ https://t.co/W3cvGy1Ggs

121 0 0 0 OA 植民及植民政策

RT @ekesete1: @loco2lunahospi1 @hayashijun 矢内原忠雄「植民及植民政策」1937 https://t.co/zyFdXHIEJs 植民地の本国に対する財政的価値に関し、チンメルマンは之を次の如く要約した。曰く、「植民地が本国に対し長期…
@HalucoJC3 @Forseti39753780 @nHPR20hysQ2gy1q こういう風に、ふつうに表面の土壌は流亡するので、残っていない可能性もあるんですよね。 https://t.co/nI5QoZB0Pf
@Forseti39753780 @chamario1975 @HalucoJC3 @OblakoObLaDa 一例 https://t.co/EdLKJmk4aS
@Forseti39753780 @chamario1975 @HalucoJC3 @OblakoObLaDa 一例。先行研究も引用されてるよ。 https://t.co/EdLKJmk4aS
@S38Y7hb8ImgxkmL @dsUNj5yXVyoZ0oC @uirousakura @msahikouto @hidenoseibu9103 https://t.co/HfbyOw2akk https://t.co/Yd2BsKy8tx 日露戦争や、そのさらに前の戊辰戦争時から陣中日記なんて普通にあった。
@ppsh41_1945 イギリス植民地およびインドの識字率はこの論文にまとめられていますが、植民地間でかなりの差があり、直轄地ほど教育が普及し識字率が高くなる傾向にあるようです。またキプロスやセイロンのように明らかに朝鮮よりも識字率が高くなった植民地もあります。 https://t.co/47UTgDZGSC
@21jyou @Ah5000m @ShinHori1 @papyalapo イギリスの植民地内でも識字率は差があり、識字率8割近いところもあります。またインド内でもイギリス直轄地は高く、イギリスは教育政策にも一定投資していたことがわかります。 https://t.co/gGL07Y9ptr
@21jyou @Ah5000m @ShinHori1 @papyalapo https://t.co/69521GG9X6 この資料を読む限りでも京城帝国大学で現地人比率は3-4割、台北では2割以下となってますね。そこまで現地人比率が高いとも思えませんが。 https://t.co/ERyQgJUQZG
@AARKdbWeK7hQeCV 条約が法律に優越するというのはすべての国が採用している論理ではありませんよ、あしからず。 https://t.co/fjq6YYNB4P https://t.co/NDBK45LZfs
@dororotan @makotodeth そんな話は聞いたことがないので、よかったらソースをお示しください。 https://t.co/2vOVvI5N1m こういった論文にもそのような話は出てきませんね。
RT @demauyo_tadaimo: 従軍慰安婦は高給取りだった? 実態は悲惨で、支払いを前借金返済で強制徴収されたり、後の戦局悪化の物資不足でハイパーインフレを招いて紙屑同然になる軍票を支給されてたりしたのよ、お兄ちゃん https://t.co/8whpW4TuPc h…
@paris1234 @lawkus はい、資料追加。市民の自由法は、冒頭の目的で永住権のある日本人の強制収容の不正を確認しています。 https://t.co/TgRalKzfcC

お気に入り一覧(最新100件)

■2010年口蹄疫 4月20日 発生確認 5月10日 東国原知事が種牛6頭の特例移動を要望 明らかに県が遅いな 20日間何やってたんだという 「発生確認は4月28日までは10農場で合計2,893頭であったが5月の連休明け以降に急増…5月10日には合計67農場で76,852頭に達した。」https://t.co/Mhyf72lEPs https://t.co/QGubfm4RIG
https://t.co/BzeakiydnO 2015年の論?掛け算順序主義からの? 色々とついていけないなぁ。 掛け算順序主義でも九九ら暗記はしないと困ると思うけど。漢字って暗記じゃない理解って可能なのか? 住んでる世界が違う感じがする。 https://t.co/M3dydCnRrx
@fusufusu45 参院は3倍の制約のまま定数増で対応した時の試算はこの方が資料を出してましたが、 https://t.co/Z4kWAAdEym https://t.co/xUD3NtdaCe まぁ一応可能な範囲の数字になりそうです。 https://t.co/4hVA2WkvPt
3/3 この論文でそれを精査して人口動態統計の新型コロナ死の約95%は「原死因」で間違いないと裏付けた論文 https://t.co/0eM8IBkG5E 何度も尋ねまていますがいまだに答えがありません。 このグラフから「コロナはインフルのようなものだ」ということを論理的科学的に説明してください。 https://t.co/HDDio5qSCu
⇒「今回の件を満足するような投資はさすがに過剰であり」とありますが、とりわけ地震に対しては分散型電源は特段のコスト増を必要とせずレジリエンス向上ができる可能性が高いです。東日本大震災でも損傷があった風車は殆どありませんでした。 https://t.co/UjsYv3r9m7 https://t.co/jPrqrA7yQF ⇒
@mZ0hPdwiYDwWrV7 「一次史料」って、当時の給与台帳とか労務管理簿のようなもののことですか?一次史料という語をむやみに振り回すのはやめましょう。 まずは、先行研究を読みましょう。他にもあると思いますけど、とりあえずこちらを↓ 広瀬貞三「佐渡鉱山と朝鮮人労働者(1939~1945)」 https://t.co/4aSdLhb4lL
慶應義塾大学 大西 広 教授 「ウイグル問題」に関する西側キャンペーンを検証する:https://t.co/FsBJq1x2aY 教授ご本人のウイグル訪問調査は11回に及び、2012年にはウイグル族の弟子とともに京都大学学術出版会から『中国の少数民族問題と経済格差』という研究書も出版されている #新疆ウイグル https://t.co/GAx4MLm4t3
また、悪意・偶発に関わらず電力システムのサイバーセキュリティも議論されています。 https://t.co/DwXq9O8XIC 下記はやや情報が古いですが網羅的な解説。 https://t.co/1dcjiahA4m 来るべきリスクを認識しながら、そのリスクを如何に確率論的に下げていくかという建設的な議論が進むと良いですね。
あと、V2Gに限らずDR全般についてご興味あるようですが、DRの可用性や信頼度への貢献は日本語でもよい解説論文が出ていますので、是非こういうところから出発点として最先端の情報を自らお調べになって下さい。 https://t.co/oGBaW3Q7ii https://t.co/lBXukZsW65

382 0 0 0 OA 麻疹ワクチン

Q. 麻疹(はしか)はワクチンで終生免疫が得られるのに、新型コロナは免疫が終わっちゃうのなんで? A. 実は麻疹の終生免疫が嘘で、不顕性感染をして気が付かないうちにブースター効果を得ていただけ。だから麻疹非流行地域では接種後6-7年で抗体陰転化する人もいるとのこと。 https://t.co/ybbBkbOk5p
@tori82319191 @fusu3 例えばあのパール判事は英国が作ったカルカッタ大学を卒業して弁護士になった、つまり英国がインドに近代的教育を与えた。 日本は真似ただけ 英領インド1935年の小学校数 20万373校 https://t.co/r5tiEIaVaf https://t.co/o7grXB1U9m
インドネシアに白人は少数> 蘭印の人口は之を最も人口稠密なる瓜哇及マヅラ島に就て見ると一九三九年に於て四千三百万人、その中で土人即ちインドネシヤ人が四千百万人で大部分を閉め、華僑が百万人、白人が約二十三万人、在留邦人は約一万人である。(62頁)https://t.co/HxDEQIohrb https://t.co/bpPN2TU70J
英領インド鉄道> 「軍事上商業上の目的と飢餓救済という目的」(82頁) https://t.co/qFnv3h79E6 朝鮮> 京義鉄道建設工事は、龍山から新義州までの軍用鉄道であり、軍の鉄道監である山根武亮陸軍少将が工事管理 https://t.co/hFJGqEQ0Ve https://t.co/C1DfnJmzaW

91 0 0 0 OA 国癌切開

@TAITA_TM @fusu3 昔の朝鮮半島の対中・対日感情例> 金振九「国癌切開」昭和11年 https://t.co/Kdhj22C89c 「私の幼少時代は『ナーニ、日本人が東から攻めてくれば、大国人(支那人のこと)が、西の方から押しかけて来て、追払ってくれるんだ』と、口吟みして」 秀吉の時も朝鮮を助けたのは明
https://t.co/1HBdTFykFO 憲法や法体系は国によって違うので、ある国で憲法によらない法律で定めて実施して合憲なものが他国でもそうであるとは限らないし、ある国で違憲であるとして他国で違憲とも限らない。 なんか憲法の緊急事態宣言規定に変な幻想を抱いてる人が見受けられるけど。 https://t.co/ba9pczIk4o

3 0 0 0 OA 國際法

@KKnanking @fusu3 @yu77799 "反間"とは、敵の内部に入り込んで敵情を味方に知らせることです。前のほうの流れで見ると、一旦捕虜になった後に逃走した者を再び捕らえた場合は"反間者"で処罰できるとの趣旨だと思います。ハーグ陸戦法規では逃げおおせた場合、再び捕らえられても捕虜資格があります https://t.co/rqH4LFUjkD
また闇の深い紀要を発掘してしまった 松崎昇『左翼の病理について』 "個々人の人権を守ろうといった主張は,途上国には有効な面があるかもしれないが,先進国には有害無益である" https://t.co/PQgCoxmnun こわい https://t.co/uNxxZ6AgWQ
「朝鮮解放に万歳」と書かれた長旗の下では「全仁川小学生」が歌を歌い、人々は「朝鮮風俗」で「朝鮮音楽」に合わせて踊った。警官もすべて朝鮮人に変わっていた。I 氏はこうした状況から「朝鮮人のことを愛してくれる美国軍に感謝した」と書いている(1945/9/23)。https://t.co/ozYK7vnPdP
今度住民投票にかけられるのは大阪市を廃止して特別区を設置するものですが、大正期の「大阪都制」は逆に大阪府を廃止して浪速県にし、大阪市自体を大阪都にして知事の監督のおよばない自治体にするものでした。ここに典拠となる史料があります。https://t.co/17D3AMLvU1

7 0 0 0 OA 印度と濠洲

@6E1944 @fusu3 英領インド時代の「識字率」はハードルが高い> 「手紙を読み且つ返事を書き得る者」(77頁) https://t.co/l0wM2Jfq9J

788 0 0 0 OA 植民地統治論

解放が目的なら、日本自身の植民地をなぜ解放しなかったんだろうか? 泉哲「植民地統治論」1924年 日本の植民地 一、朝鮮 二、台湾 三、南洋委任統治地カロリン、ペリウ、マリアン、マーシャール群島、 四、関東租借地 五、南樺太 https://t.co/kajzKOxAP4 https://t.co/kr5k6N8Hcf

121 0 0 0 OA 植民及植民政策

@system00734 @fusu3 @snobbie 植民地という単語には昔からマイナスイメージがあった> 矢内原忠雄「植民及植民政策」(1937) 「カナダ等の自治領土はColonyと呼ばるゝことに侮辱を感じ、英帝国の植民地会議をば帝国会議と改称せしめ、・・・」(35頁) https://t.co/lqI8Ea4i6i 改称は1907年

121 0 0 0 OA 植民及植民政策

@system00734 @fusu3 植民地という単語には昔からマイナスイメージがあった> 矢内原忠雄「植民及植民政策」(1937) 「カナダ等の自治領土はColonyと呼ばるゝことに侮辱を感じ、英帝国の植民地会議をば帝国会議と改称せしめ、・・・」(35頁) https://t.co/lqI8E9MHeK 改称は1907年
@system00734 @sICknXi7EwcKLRL 君「コストがかかったら植民地でなく併合地だ」 こちら「ドイツ植民地やインドネシアが赤字だな」 君「 外務省調査部「蘭領印度民族史」 「一九二七年を最後として黒字の跡を断ち爾来赤字財政に悩んで居るのである」(201頁) https://t.co/Y2WN2lgn3j https://t.co/RW73l0S7Gu
「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
併合前はトイレが無かったというのはガセ 柵瀬軍之佐「朝鮮時事 : 見聞随記」1894年 「二間余の狭隘なる場処に。炊所。寝所・飲食所・大小便所皆な設けられて」(10頁) https://t.co/ON5qfyb0iL https://t.co/li9ewgAf92

76 0 0 0 OA 常設展示

「日本が奴隷契約は無効であるというなら、娼妓の契約が認められているのはおかしい」と主張、日本側は「日本政府は娼妓の解放を準備中」と答えざるをえなくなる。これを機に「娼妓解放令」が発せられ、人身売買は禁止、娼妓は前借金を棒引きで解放された。https://t.co/dEEUNUDi07

60 0 0 0 OA 国勢調査記述編

@W1j0dTHex2CTlle どうぞ 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/wdwWa2kvfR
戦前は朝鮮台湾などを植民地と呼んでいた あと欧米も「統治」をした> 伊東敬「英国の植民地統治方式」(同盟通信社, 1942) 目次:二 英統治策の實相 目次:四 英國の直轄領統治について 目次:五 三準自治領の英統治について https://t.co/BLZv95dJTZ https://t.co/2LWXliGUmk https://t.co/ULh32Lm90U

788 0 0 0 OA 植民地統治論

@mBefY8GQ834B2dn @fusu3 当時の資料を見れば分かるわけだ 泉哲「植民地統治論」1924年 日本の植民地 一、朝鮮 二、台湾 三、南洋委任統治地カロリン、ペリウ、マリアン、マーシャール群島、 四、関東租借地 五、南樺太 https://t.co/kajzKOxAP4 https://t.co/mNKKXX40SK

788 0 0 0 OA 植民地統治論

@PCPKQQND6ZB8nCj @MakitaAya 日本も植民地を持っていた> 泉哲「植民地統治論」1924年 日本の植民地 一、朝鮮 二、台湾 三、南洋委任統治地カロリン、ペリウ、マリアン、マーシャール群島、 四、関東租借地 五、南樺太 https://t.co/kajzKOxAP4
例えばあのパール判事は英国が作ったカルカッタ大学を卒業して弁護士になった、つまり英国がインドに近代的教育を与えた。 日本は真似ただけ 英領インド1935年の小学校数 20万373校 https://t.co/r5tiEIaVaf https://t.co/rzeX2zgMQg https://t.co/ybm8OI5JRg

121 0 0 0 OA 植民及植民政策

@loco2lunahospi1 @hayashijun 矢内原忠雄「植民及植民政策」1937 https://t.co/zyFdXHIEJs 植民地の本国に対する財政的価値に関し、チンメルマンは之を次の如く要約した。曰く、「植民地が本国に対し長期に亘りてかなり著しき歳入を与へたのはたヾ僅なる場合あるのみ。本国が一時的でも利得を納め得た例は更に稀である。

29 0 0 0 OA 植民地統治論

@zch3434Um6zsAmE @akisumitomo 戦前は植民地と呼んでいた あと「統治」という単語の理解がおかしい> 泉哲「植民地統治論」1921年 https://t.co/OuQzbgphnU https://t.co/yn7FCP9H6U
@21jyou @Ah5000m @ShinHori1 @papyalapo https://t.co/69521GG9X6 この資料を読む限りでも京城帝国大学で現地人比率は3-4割、台北では2割以下となってますね。そこまで現地人比率が高いとも思えませんが。 https://t.co/ERyQgJUQZG
@sivad @mo0210 と言うか、この鈴木眞一氏の論文?を読んでから発言して欲しいですね。鈴木眞一氏の科で手術をした126例中、経過観察を推奨したけれども本人や家族のたっての要望で手術をしたのは11例のみとの事です。 https://t.co/0Vdt41HsOb

フォロー(903ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3112ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)