ハイネ aka 焼きたてぽより (@haineken)

投稿一覧(最新100件)

フェミニズム,資本主義,歴史の狡猾さ https://t.co/4viR10jqOR
RT @honnoinosisi555: 今回紹介した論文「女子英学塾における教育実践の成果に関する一考察」は、web上で無料公開されています。女子英学塾(津田梅子創設)の初期の卒業生がどのような進路を辿ったのかが丹念に調査されており、興味深いです。ぜひ読んでみてください。 h…
RT @mishiki: いやぁ…さすがにこれは査読で突き返されるべきでは…。 https://t.co/X0HWRPxGYM https://t.co/HmSns2l2rW
RT @masterlow: 1970年代の東南アジアは激しい反日運動が続いたが、その先駆けはタイ。 その暴動のきっかけとなったのが、タイの日本人がキックボクシングジムを開いてタイ人の神経を逆なでしたことだったんだけれど、それの意味がわからなかったんだけどやっとわかった。これね…
同じ指導教員の査読によるこちらも気になる。時間がかかりそうなので後で読む。 - 日本語の単語と文法のレベルを用いたアニメのセリフの難易度の推定手法 https://t.co/6jjoZpn0Vl
RT @MORI_Natsuko: 「本研究の目的は暗喩を用いて表現されている有害な文に対してフィルタリングを行うことである」って……暗喩を使ったエロ表現は文学的技法の一つですよ。しかも、主に女性が表現者であるBLを狙い撃ち……差別的だなぁ。 https://t.co/EOU…
RT @shoemaker_levy: まあ滅茶苦茶ですよね、現存する神社が1000年以上そこにあるはずとか、その祭神もずっと変わらないとかありえないし、ちょっとしたトンデモ。こういうことにならないために学際的な災害史の共同研究があり、実際もっとまともな研究になっている。 ht…
RT @knada40: TLに流れてきた「東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究」の内容の粗さに驚く。民俗学や中世〜近代史の人はどう思うのか。これで査読が通るとは...... https://t.co/2gnt8WVnoo
RT @yryrrrrryryr: 「アタック25の最適戦略」という、解答が分かってもあえて答えない方が良い(どのパネルを取っても期待値が下がる)局面について検討している論文が興味深い。例えば1問目にパネルとった人は、2問目にはあえて答えない方が良いらしい https://t.…

お気に入り一覧(最新100件)

【論文公開】『出版研究』第52号(2021)に掲載されました拙稿「「ライトノベル」が生まれた場所―朝日ソノラマとソノラマ文庫」が、J-STAGEにてPDF公開されました。ご笑覧頂けましたら幸甚です。 紙幅の都合で図版は少ないのですが、関連資料は以下の画像のものになります。 https://t.co/iP1FOKXKf2 https://t.co/VCHYm9bC9e
綿矢りさなどの現代作家のリアルタイム語りっぽい文体がどのような特徴のものとして理解できるのか、どのように成立し、どのように定着したのか、といったことについて、漫画、アニメ、ゲーム等にも目を配りながら整理した論文を『層』に寄稿しました。pdfで読めます。 https://t.co/aWMAc0wBHm
【本日掲載】 『国立国会図書館月報 740号(2022年12月)』 「読書が変わる? 国立国会図書館の新たなサービス 〝個人送信〟Q&A」で、「現在は資料を見ることのみ可能です。2023年1月にはプリントアウト機能の追加を目指しています。」との記述有。 【国立国会図書館】→ https://t.co/SXsIWT9sJH
日常生活の自明性によるクレイム申し立ての「予めの排除/抹消」 https://t.co/3BN1tVz7pt こちらの拙論も今月からウェブ公開されています。マンガやアニメなどの二次元の性的表現を愛好する営みについて関心のある方は、あわせて読むと面白いかもしれません。
【読み始めました】 「「押し付け憲法」論の起源」 「日本国憲法の見直しを必要とする理由の一つに挙げられる、同憲法が「押し付けられた」ものであるという議論の起源を、その論拠とされる事実が知られるようになった経緯に焦点を当てつつ探る。」【国立国会図書館(PDF)】 https://t.co/sE7PfHRUXi https://t.co/gxPWCBQqYR
デイヴィッド・チューダー書簡抄 : 1940年代から1960年代初期まで https://t.co/ckIwOBfu8k こんなんあるの知らんかった。おもろい...。60年代以降のも読みたい。
開眼手術後における視知覚の特性と形成 https://t.co/UzFdetpfrE かなりよかった。>「何かあることはわかるが,眼では何かがわからない」、「半年前に線路の模型と学校の廊下2 mほど手前から観察して写生したときに見た,横幅が遠くで少し狭くなっている光景を思い出した」
中世の死体放置をめぐって : 考古学的研究の可能性 https://t.co/KuD3ACGLVd おれの好きな死体放置の話 面白かった やっぱり死体って結構側溝に捨てられるみたい
同じ研究者による「「少女漫画」と「イラスト」の関係についての予備的考察」もおもしろい。大塚英志「ミュシャから少女まんがへ」を読んでから読みたいやつ。そしてキンピラゴボウへ……。 https://t.co/Hb8NXnsanJ
木村優里「アマチュア科学者の科学実践の継続を可能にする要因に関する探索的研究―修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチによる仮説モデルの生成―」 https://t.co/J2U48GXd4B
野村駿「なぜ若者は夢を追い続けるのか:バンドマンの「将来の夢」をめぐる解釈実践とその論理」 https://t.co/c5WZfD9tsm "理念として望ましい進路形成モデルを提唱するだけでは,独自の論理で進路形成をする若者の実態を捉えられないばかりか,若者自身によって無知の見方として棄却されかねない"
ライブハウスとバンドマンの権力関係について踏み込んだ主張をしている論文。 野村駿「不完全な職業達成過程と労働問題 ――バンドマンの音楽活動にみるネットワーク形成のパラドクス――」 https://t.co/JH9P0OV3An
今回紹介した論文「女子英学塾における教育実践の成果に関する一考察」は、web上で無料公開されています。女子英学塾(津田梅子創設)の初期の卒業生がどのような進路を辿ったのかが丹念に調査されており、興味深いです。ぜひ読んでみてください。 https://t.co/Q8RzoPBk2r
いやぁ…さすがにこれは査読で突き返されるべきでは…。 https://t.co/X0HWRPxGYM https://t.co/HmSns2l2rW
それとはまたべつに、90年代初めごろから、アメリカでは文化をめぐる政治的争いが起こっていた。これをカルチャーウォーと言うんですが https://t.co/YJ5ZJLjz6d
"提案手法では有害表現が含まれる文をドメインごとに機械学習し有害表現の分類器を" とか書いてあるけど論文では筆者の主観で手動分類しただけで終わってないですかということに気づき、背景を想像しておなかがいたくなってきた https://t.co/8qAKL9Inbw
内容はB・ウィリアムズの比重が高いので、R・ゴイス側の政治的リアリズムについては、乙部さんの論文を併せて紹介します。 「政治理論にとって現実とはなにか―政治的リアリズムをめぐって」『年報政治学』2015(2)号 https://t.co/gUW0LsQ80F
御齋所山熊野神社近辺の断層は正確にどれのことを言っているのか分からないけれど近傍の断層 >第四紀後期の地形面や堆 積物を切る変位地形や断層露頭は報告されていない< って前に動いたの第四紀以前て人類が出現する遥か前じゃねーか!!!バカか http://t.co/9WUx0gDWBL
生存者罪悪感とか、救われ無さすぎる... CiNii 論文 - 生存者罪悪感(survivor guilt)の概念的枠組みとソーシャルワーク実践の課題 : ソーシャルワークにおけるトラウマ・アプローチに関する一考察 http://t.co/7eVnXI09LM … #CiNii
こんな論文どうですか? 8年間おもらしが続いた10歳女児の心理療法 : 治療構造に育まれて、年齢相応の発達の流れを取り戻す過程(加藤 薫),2003 http://id.CiNii.jp/uY8HB

フォロー(3522ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2638ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)