井田太郎 (@isnRSK4JwEdazPT)

投稿一覧(最新100件)

RT @kokatsujitantei: 国立国会図書館の月報、今号は「古活字版」特集。 新知見満載、必読ですぞ! https://t.co/riN7SbEgnS
くわしくはこちら。 https://t.co/6sQGGZLKji
https://t.co/0Hyf0pll2S 司馬江漢もはいってます
RT @morita11: “CiNii 論文 - 【研究ノート】銀座のカフェー黎明期における「台湾喫茶店」と女給” https://t.co/NznWlcMst7 ※本文リンクあり

44 0 0 0 OA 支那我観

RT @ksk18681912: しょうが、戦前のジンギスカンの本場といえば、北海道ではなく東京でした(ただし内地のみ、満州はわからず) ジンギスカンとは、北京の正陽楼という店の北京料理、烤羊肉(カオヤンロウ)に北京在住の日本人がつけたあだ名 https://t.co/nXy…
RT @MOMAT_museum: 2019年、《築地明石町》のお披露目展の際、鏑木清方のご令孫根本章雄氏と、《築地明石町》のモデルとなった江木ませ子(万世)のご令孫安藤萬喜氏に館ニュースへの執筆をお願いしました。ご親族ならではの思い出のお話です。 PDFはこちらから
RT @MOMAT_museum: 2019年、《築地明石町》のお披露目展の際、鏑木清方のご令孫根本章雄氏と、《築地明石町》のモデルとなった江木ませ子(万世)のご令孫安藤萬喜氏に館ニュースへの執筆をお願いしました。ご親族ならではの思い出のお話です。 PDFはこちらから
RT @KONITASeiji: 同じ人のwebで読める関連論文。 文献にみる長崎のヒツジ・ヤギなどについて https://t.co/s6kzNdreMO
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 反省会がなぜ責任追及の場に変わるのか―学級集団内の相互行為という視角から―(林 茂樹),2016 https://t.co/nMJZeH6UPd 本稿は、小学校の「帰りの会」における1 日の反省の場が、個人に対する「吊し上…
RT @yakumoizuru: 『もふもふもふ怖噺』(市場通笑作、北尾政美画、天明4 〔1784〕)書名で勘違いされそうな本。もふもふ成分がないわけではない。 https://t.co/tCsdg4btnX https://t.co/lmSc0I2BAj
RT @dunerheng: CiNii 論文 -  セクハラ写真公開 女性大臣候補に赤面スキャンダル 髙橋大輔に無理チューしていた 橋本聖子 日本スケート連盟会長 https://t.co/cCdJtgS2Z4 #CiNii 週刊文春って、CiNiiで引けるんだ。知らなかっ…

61 0 0 0 OA 東京市土地宝典

RT @tsysoba: NDLのデジタル化品質の話から転じて、マイクロからのデジタル化批判まで話が広がっているが、話題となった資料 https://t.co/7bR1bbhZRp のデジタル化日は2006-03-31 とあるので2005年度だろう。この時期にマイクロからデジタ…

2 0 0 0 OA 光琳派画集

https://t.co/MVT3F8hZCu とか使えますかね…
RT @bowwowolf: 自由民権家でジャーナリスト、衆議院議員の小室重弘(号は屈山)が『釈尊御遺形伝来史』(1903)なる本を出していた。タイから仏陀の真舎利が日本に贈られた顛末を記録したもので、とにかくモメたことと、仏教界ではなく外交官の稲垣満次郎が主導していたことがわ…
RT @nihon_kenkyusya: 「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
RT @washou3956: 坂口太郎『大正・昭和戦前期における徳富蘇峰と平泉澄』(第19回松本清張研究奨励事業研究報告書、北九州市立松本清張記念館、2019年)読了。官学アカデミズムと民間史学が交錯した近代史学史の一断面を、平泉と徳富に注目して描き出す。圧巻。史料編の四一号…

お気に入り一覧(最新100件)

国立国会図書館の月報、今号は「古活字版」特集。 新知見満載、必読ですぞ! https://t.co/riN7SbEgnS
コロナ危機下の民俗祭礼:奥三河花祭の調査報告 愛知県立大学 人間の尊厳と平和のための人文社会研究所 人文社会論叢 第1号2022 https://t.co/w3y778JFny
金儲けの神様・邱永漢(1924~2012)は、院生時代の1945年11月に戦後最初の社会調査をやった人だった。友人と社会科学研究会を作り、人のよい大河内教授に顧問になってもらったそうだ。東大社研ができるより前のこと。邱永漢のデビュー作でもある。 https://t.co/cAEx4hLHCW https://t.co/BWNbmQcm35
おお。リポジトリで公開されたらしい。ちなみに(上)はこちら。 https://t.co/wuUCuqHINg https://t.co/wS0RzLggff

44 0 0 0 OA 支那我観

しょうが、戦前のジンギスカンの本場といえば、北海道ではなく東京でした(ただし内地のみ、満州はわからず) ジンギスカンとは、北京の正陽楼という店の北京料理、烤羊肉(カオヤンロウ)に北京在住の日本人がつけたあだ名 https://t.co/nXyw3L9Dge ↑このように松永安左衛門が記録に残して(続く)
芸に生きる : 芸談集 - 国立国会図書館デジタルコレクション 山城少掾「さて、私が文楽へ入れてもらいまして、師匠と仰いだ方は、三代目の津太夫さんでございました。このお方は、俗に「法善寺」という異名がございますが…」 山城少掾の師匠は三代目津太夫…

1 0 0 0 古典と現代

『古典と現代』がNDLデジコレ個人送信で閲覧できる! ということで1号から見ていったら、さっそく2号で塚本康彦先生と前田愛が書いていて、しかも間に一人はさんで並んでるという距離感がまたもうね......なんとも味わいぶかい。 古典と現代 | NDLデジコレ(個人送信資料) https://t.co/kClL56tdRD
山城少掾聞書 - 国立国会図書館デジタルコレクション 山城少掾聞書がどこでも読めるのか…神だ…ありがたい https://t.co/ZbNfpHfI2W
渡辺保のデビュー作『歌舞伎に女優を』もあるうううう。いつか読みたいと思ってた。 https://t.co/MPbu7F4Deu
PDFあり。 ⇒大﨑洋 「カラオケ喫茶のママで生きる―私の幸せは此処に―」 『愛知大学綜合郷土研究所紀要』67 (2022) https://t.co/rBlIGoSaAV
2019年、《築地明石町》のお披露目展の際、鏑木清方のご令孫根本章雄氏と、《築地明石町》のモデルとなった江木ませ子(万世)のご令孫安藤萬喜氏に館ニュースへの執筆をお願いしました。ご親族ならではの思い出のお話です。 PDFはこちらから
2019年、《築地明石町》のお披露目展の際、鏑木清方のご令孫根本章雄氏と、《築地明石町》のモデルとなった江木ませ子(万世)のご令孫安藤萬喜氏に館ニュースへの執筆をお願いしました。ご親族ならではの思い出のお話です。 PDFはこちらから

3 0 0 0 國書解題

「國書解題」って、最初、分冊形式で出て、最後いつ出たのか、分からないんだよね。https://t.co/TAIRxiSc0Q / 1件のコメント https://t.co/OmWuXWSlxb “「國書解題」第1冊〜第25冊揃い+分類目次全 明治33年 | 古書 古群洞 kogundou60@me.com” (1 user) https://t.co/SDmwiZfXwp
PDFあり。昭和6年に法政大学の航空研究会が複葉プロペラ機で行った東京からローマまで約1万4000キロの訪欧飛行についての"60ページ"にもわたる詳細なドキュメント。確かに読み応えがある。図版多数。 ⇒宮永 孝 「法政の単発機ローマへ飛ぶ」 『社会志林』68巻1号(2021/7) https://t.co/Qq14TdDtDA
田中貴子先生の『中世幻妖』(幻戯書房)で紹介されていた黄表紙『人間万事西行猫』、国会図書館のデジタルコレクションにあった。 しかも絵師は北尾政美、つまり鍬形蕙斎やで! https://t.co/kESpnpoMZj
この科研費(https://t.co/xGoGCplull)の成果の一部として出版されます。私も今回、メンバーに入れていただいて準備しています。昭和天皇の生の声が聞けて興味深い史料ですのでぜひお手元に。 昭和天皇『拝謁記』12月から公刊へ 初代宮内庁長官が書き残す | NHKニュース https://t.co/Y2oD7g2XdW
CiNii 論文 -  玩具と帝国--趣味家集団の通信ネットワークと植民地 https://t.co/cFLSgcYJn7 #CiNii
同じ人のwebで読める関連論文。 文献にみる長崎のヒツジ・ヤギなどについて https://t.co/s6kzNdreMO
こんな論文どうですか? 反省会がなぜ責任追及の場に変わるのか―学級集団内の相互行為という視角から―(林 茂樹),2016 https://t.co/nMJZeH6UPd 本稿は、小学校の「帰りの会」における1 日の反省の場が、個人に対する「吊し上げ…
PDFあり。 ⇒大崎洋 「「講」を源流にもつカラオケ喫茶―西三河のモーニング戦争と70代の楽園―」 『愛知大学綜合郷土研究所紀要』66 (2021) https://t.co/pLiZlCZsUf
『もふもふもふ怖噺』(市場通笑作、北尾政美画、天明4 〔1784〕)書名で勘違いされそうな本。もふもふ成分がないわけではない。 https://t.co/tCsdg4btnX https://t.co/lmSc0I2BAj

11 0 0 0 OA NHK年鑑

NHK年鑑、昭和16年版 皇紀2600年を記念し、(むろん時局的な)歴史・国文学の特別番組を1年を通してNHKは集中的に放送したが、面子がすごい。折口信夫や武田祐吉などが30分の程度のコマで次々に出てくる https://t.co/mDhT5yiYFf https://t.co/ubMSDpUShJ
赤阪俊一先生の「カール禿頭王は本当に禿げていたか」は、ヨーロッパの中世において頭髪が持っていた象徴的な意味や、容姿と男性性の関係など当時のジェンダーにまつわる議論もある面白い論文です。>RT PDFあり。 『埼玉学園大学紀要. 人間学部篇』12 (2012) https://t.co/Lopol8Ghai
【NEW論文】「馬巷城隍廟の保長公(白無常)信仰 ―無常鬼像の変遷を探るための一事例として―」 厦門を意味もなくずんずん歩いていた時に発見した無常鬼の祠(しかも3箇所!!)についての論文。僕の論はともかくこういう場所があるという事を知っていただきたい!ダウンロード↓ https://t.co/r4JO9yLao5 https://t.co/5LjVROcnI2
@oikawamaru いや、それがソメイヨシノばかり植えてると野生のヤマザクラと交雑するんですよ…… https://t.co/cGWrZZPW4g
CiNii 論文 -  セクハラ写真公開 女性大臣候補に赤面スキャンダル 髙橋大輔に無理チューしていた 橋本聖子 日本スケート連盟会長 https://t.co/cCdJtgS2Z4 #CiNii 週刊文春って、CiNiiで引けるんだ。知らなかった。

61 0 0 0 OA 東京市土地宝典

NDLのデジタル化品質の話から転じて、マイクロからのデジタル化批判まで話が広がっているが、話題となった資料 https://t.co/7bR1bbhZRp のデジタル化日は2006-03-31 とあるので2005年度だろう。この時期にマイクロからデジタル化するより低コストで大量のデジタル化が可能な選択肢があったかどうか。
PDFあり。「本稿は、明治末期から大正時代にかけて増加した笑った写真(本稿では「笑う写真」とした)の誕生と定着過程を明確にすることを目的としたもの…」 ⇒岩井茂樹 「「笑う写真」の誕生 : 雑誌『ニコニコ』の役割」 『日本研究』61巻 (2020/11) https://t.co/yheUTa3PaG
さて小室重弘の本や当時の中外日報を手がかりに、仏舎利が来日後、いかなるゴタゴタを経て名古屋の日暹寺(現在の覚王山日泰寺)に奉安されたかを論じたのが佐野方郁「明治期の仏骨奉迎・奉安事業と覚王山日暹寺の創建 」である。かなり面白い。笑ってはいかんが抱腹絶倒であるhttps://t.co/2Av7N9acfJ
自由民権家でジャーナリスト、衆議院議員の小室重弘(号は屈山)が『釈尊御遺形伝来史』(1903)なる本を出していた。タイから仏陀の真舎利が日本に贈られた顛末を記録したもので、とにかくモメたことと、仏教界ではなく外交官の稲垣満次郎が主導していたことがわかるhttps://t.co/aQDX01jDvW

5 0 0 0 OA 鏡花集

春陽堂版『鏡花集』第2巻(明治43/1910刊)所載の「高野聖」第十九節末尾、馬が遠ざかっていく場面、最初の「しやん、しやん、しやん」と続く「しやんしやん、しやんしやん」とで活字サイズを変えて「見る間に眼界を遠ざかる」ようすを表現してるのな。 ▼NDLデジコレ https://t.co/I2jDasYmJj

15 0 0 0 OA 大阪市産業叢書

昭和初期の大阪の小売業分布を示した地図。色づかいがおしゃれ。 大阪市産業叢書. 第9輯 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/7T0kyZUsAa https://t.co/AXG25CIWp4
「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0

10 0 0 0 OA 浮かぶ飛行島

今日の演習で海野十三『浮かぶ飛行島』の発表があったので読んでいたけれど、未知の科学力に立ちむかうとか最後の特攻のあたりとか、『ドラえもん のび太の海底鬼岩城』を思い出すな。 https://t.co/843fjZ6NM8

4 0 0 0 OA 銀座秘録

毎週金曜日は「スポーツマン」探索の日=大学院演習で、今日も今日とて周辺から攻めている。 澤田四郎作がよく行く「錦潟」を調べていたら、石角春之助『銀座秘録』(東華書荘、昭和12)を捕獲。錦潟大阪本店のパトロン「星のルパン」とは何者ぞ。 ▼NDLデジコレ https://t.co/evcHF6bSVX
坂口太郎『大正・昭和戦前期における徳富蘇峰と平泉澄』(第19回松本清張研究奨励事業研究報告書、北九州市立松本清張記念館、2019年)読了。官学アカデミズムと民間史学が交錯した近代史学史の一断面を、平泉と徳富に注目して描き出す。圧巻。史料編の四一号が興味深い。https://t.co/KseIK5pTUt..

フォロー(953ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(831ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)