松村 淳 (@junmatsumura)

投稿一覧(最新100件)

『愛されるコモンズをつくる』現在大学図書館所蔵が33件となっております。(全部反映されてない模様ですが) 皆様のご所属の大学図書館に所蔵リクエストをいただけると嬉しいです。CiNii 図書 - 愛されるコモンズをつくる : 街場の建築家たちの挑戦 https://t.co/P4rWki0KaE #CiNii
慶應義塾大学の関駿平さんのバーテンダーを対象とした論文。 J-STAGE Articles - バーテンダーから「バーテンダー」へ https://t.co/dLn9EGNXzi
@T0m12345 現在、私を含めて4名で科研の調査を実施しております。京都市という拠点都市から遠く離れた地域(京都府北部地域)において創出されている新しいライフスタイルを調査しています。来年度以降、少しずつ成果を提出できると思います。また情報共有させていただきます。https://t.co/tYwIIPNOsT
1000回を超えてダウンロードしていただいている、こちらの拙論文、続きを書こうと思っているのですが、なかなか進んでいません。https://t.co/FlviQp6hNh
拙著、ぼちぼち図書館にも入れてくださっています。ただいま9館。ありがとうございます。皆様のご所属の大学の図書館に所蔵がなければリクエストしてくださると喜びます。CiNii 図書 - 建築家として生きる : 職業としての建築家の社会学 https://t.co/aJPAZspvY7 #CiNii
他人に何かをしてもらったとき「ありがとう」というのか「すみません」というのか、その使い分けの違いは何に起因するのかについて明らかにした尾鼻靖子「感謝表現としての「ありがとう」と「すみません」 の境界線 : シンボリック相互作用理論を適して」が面白い。https://t.co/UgBdmbJ58H
RT @kazue_fgeewara: 原子力政策に関わる行政・司法・立法に絶望的に欠けているのが、リスク概念に基づく統計的生命価値の評価とそれに基づく規制政策評価です。事業者が社会通念とかけ離れた驚きのコストをリスク軽減に計上しても、ゼロリスクを信仰する一部の司法には全く効果…
RT @nooyosh: なにこれ 松岡直「フランス基本単語の記憶法についての一試論」高岡法科大学紀要 22, 19-110, 2011-03 http://t.co/nPrpU6DFBt http://t.co/DFwvwXReAF

お気に入り一覧(最新100件)

4つの建物の間に3つの小広場。その奥に近代建築のパサージュ。一応、二年前の論文で述べたこと。実証されたミャ(いま?)読んで見よって人は以下リンクからどぞーhttps://t.co/4pfoiPGfCe https://t.co/E6zu8HjGbI
今日旅立つ学生の成果、査読無しの報告とはいえ、ひとつ世に出せました!都市計画報告集21(4)です 「福岡市のコミュニティパーク事業による公園緑地を活用した見守り・交流創出効果の検証」 https://t.co/4HP8EFimtJ
加島卓+元森絵里子「ワークショップ時代の統治と社会記述――まちづくり・ワークショップ・専門家」『年報社会学論集』(第34号、2021年)のPDFが公開。牧野智和さん、植田剛史さん、五十嵐泰正さん、安東量子さん、近森高明さんにご登壇いただいたシンポジウムの記録。https://t.co/6tQB35Sy3p
市井吉興氏の論文「オリンピックが生み出す「資本主義リアリズム」:現代オリンピックと資本主義の諸相への一考察」(大原社会問題研究所雑誌、755・756)にてs拙文引用いただきました。ありがとうございます。まさかのnote記事ですが。。 https://t.co/in2N0WQ8kF https://t.co/FemRKIOn7P
Max Weberの ‘価値自由’ の科学論的意義 / 坂 敏宏 https://t.co/nx3nI5UtmX 大変優れた論文なので、社会学における価値自由についてはこれを読みましょう。
関東社会学会大会テーマセッションでのコメント原稿、近森高明さんの「「都市」から「まち」へ : 2000年代以降の都市記述の変容について」もお読み頂けると幸いです。https://t.co/gikC4jk51R
こちらもお読みいただけると幸いです。 ・「解題 第68回大会テーマ部会B報告 : ワークショップ時代の統治と社会記述 : まちづくり・ワークショップ・専門家」https://t.co/fGNRyLw5BD ・「専門知と地域の人々のあいだで : 放射線リスクコミュニケーションの経験から」https://t.co/QvqX2XMZij
こちらもお読みいただけると幸いです。 ・「解題 第68回大会テーマ部会B報告 : ワークショップ時代の統治と社会記述 : まちづくり・ワークショップ・専門家」https://t.co/fGNRyLw5BD ・「専門知と地域の人々のあいだで : 放射線リスクコミュニケーションの経験から」https://t.co/QvqX2XMZij
教員の新論文「フェルナン・プイヨンのアルジェ三地区におけるムーア建築的特徴について」が公開されました。独立期アルジェのスラム事業の一方の主役プイヨンのモノグラフであると同時に、マルセイユ旧港の復興異聞の続編です。現地に行ける日が来ることを祈りつつ書きましたhttps://t.co/mN0a6zwzqp
実験室から「相互の係わりあい」の民族誌へ ―― ポスト‐アクターネットワーク理論の展開と ダナ・ハラウェイに注目して ―― / 鈴木 和歌奈 https://t.co/TWHGNNTkAk
指導教員の新論文「マルセイユ旧港の戦災都市復興におけるフェルナン・プイヨンの参画」が公刊されました。こちらの人物相関図とあわせて読むと、当時の生政治と都市計画の一断面を臨場感とともに感じられるかも?https://t.co/3U7yoI64VN https://t.co/WF8X7nkqeu
あー、書いた論文が初めてJ-stageに登録されました! 文化人」の生成とリサイクル ――寺山修司の実践、およびその解釈の変遷を事例に―― https://t.co/MqWGefcF0i
ポスト・アンダークラスの貧困論に向けて ――概念の受容と使用のプラグマティック社会学―― / 川野 英二 https://t.co/y8Pg3sv0fx 「アンダークラス」概念の乱用を戒める、重要な論稿。
拙著『占領下沖縄の学校教育』は、(少なくとも以外のサイトで確認できる)40の大学図書館で、閲覧・貸出ができ、お手にとっていただけます。 CiNii 図書 - 占領下沖縄の学校教育 : 沖縄の社会科成立過程にみる教育制度・教科書・教育課程 https://t.co/kfMk3gCEuO #CiNii
羽貝 正美「近代都市計画とパリ都市改造」 https://t.co/w0TKBiOY4d
お知らせ・査読有論文が出ました 安倍政権の女性活躍推進の下、非大卒の母親達がどのように働くこと・稼ぐことを意味づけていたのか、5年かけ調査したエスノグラフィーです 藤田結子・額賀美紗子「働く母親と有償労働の意味――非大卒女性の稼ぎ手役割と職業役割をめぐる意識」 https://t.co/xhTsSa0sxV
投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在 / 太郎丸 博   https://t.co/OA22pJwvv0
ここで、書籍が何処の大学図書館にあるのか見れるんですね。 弊著54もの図書館に入れていただいてる。ありがたや、、、、。 https://t.co/pwX0V82B8x
CiNii 図書 - アニメの社会学 : アニメファンとアニメ制作者たちの文化産業論 https://t.co/4ARhhq6zcC #CiNii 現在156館に入れて頂きました。ありがたいことに150件突破したので次は200館を目指したいです。引き続きお近くの大学図書館(や図書館)へのリクエストお願いいたします。
CiNii 論文 -  主体的な学びを促すアカデミック・ライティングの段階的指導法の開発 https://t.co/oI2sSaKPxS
日本のポピュラー音楽の界の構造分析 : 多重対応分析を用いた構造の客観化 / 平石 貴士 https://t.co/x2KUoJCbLP これも優れた論文だと思います。
建築家を社会学的な研究対象として位置付けるために : 建築家隈研吾の言説と作品をめぐって https://t.co/kOfNSsqdol これは松村さんの2012年の論文。続編を加筆して、英語論文にしていただきたいな。
一戸建て住宅建築の文化的価値をめぐる〈界〉の生成と構造 : 1950年代以降の住宅作品と言説の分析を通して  / 松村 淳 https://t.co/Q8Xgmdfv3W
ニュ-タウンにおける住宅階層と生活様式 (大都市集合住宅地における生活様式<特集>) / 竹中 英紀, 倉沢 進 https://t.co/xgmcQBw27I
松村 淳「働きすぎる建築士とその労働世界 : 愛他性とクリエイティビティはどのように過剰労働を導くのか 」 勝手な思い込みで、建築士ってもっとクールなイメージだった。福祉、教育、医療職ならよく聞く話。どう違うのだろう。 読んでみたい。 https://t.co/xi20IkJJwA #CiNii
次回の読書会は11月6日14:00~です。 文献は、田辺繁治「再帰的人類学における実践の概念」https://t.co/F1WdLDpQkV 、とブルデュー『実践感覚』第一章「客観化を客観化する」です。参加希望の方はリプライかDM下さい。
再帰的人類学における実践の概念 : プルデューの ハビトゥスをめぐり,その彼方へ / 田辺繁治 https://t.co/kmShk9L1uO ここ十数年の日本の人類学で共有されているハビトゥス論はこれ?
ハビトゥス概念を用いた因果の探求 / 近藤 博之 https://t.co/3KSxCplpLy
木村草太「公共建築における創造と正統性--邑楽町建築家集団訴訟の示唆」。市民参加型の公開コンペで選ばれた山本理顕案が町長交代によって白紙撤回され、別の建築家案が選ばれたことについての論文。統治の問題から検討していて、勉強になる。https://t.co/9hHNuYyElW
橋迫さんの記事を読んで、前に依頼された論文のなかで『an・an』の身体イメージを調べたことと繋がるかもと思った。子宮は出てこないけど、2010年代になると体幹、腸、血管等の特定部位に注目するようになるという…。https://t.co/LF9RqWeiwM
もっと新しい研究もあると思いますが、以前に読んだ論文:木村涼子「教室におけるジェンダー形成」『教育社会学研究』第61巻、1997年、39-54頁。https://t.co/2z00JfPe35
磯直樹「『有限性の後で』とフランス哲学界」(特集書評『有限性の後で』をめぐって)『 比較文明』32号、2016年、行人社 https://t.co/Ggj4jOwe4L
女児誘拐監禁事件容疑者による論文「カント実践哲学における演繹の構造」『待兼山論叢』の全文。カント倫理学の研究論文である。今回の事件の闇もかなり深い。 http://t.co/gTBsKZ9a05
拡散RT @mnaoto へー。メモ。 / CiNii 論文 - 研究者市場における文科系博士院生の就職要件 : JREC-INによる公募情報の分析 http://t.co/emSKxZ8oj4 … #CiNii
社会学教育の実態と動向に関する調査報告 1996年(pdf)https://t.co/PjlRYu9NmL社会調査実習の費用負担、労力負担。

フォロー(549ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1696ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)