Yamamoto (@kazuyuki1968)

投稿一覧(最新100件)

取り急ぎメモ(関連は知らない) 「死ぬ」およびその同意語ーーー源氏物語を中心に 安藤亨子 chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://t.co/wS8bFTildJ 「うす」は「死ぬ」を意味する乙とばとして源氏物語において最も一般的なことばといえる。 https://t.co/A6PtIAoM76

5013 0 0 0 OA 海老の世界

RT @vv_bluebird_vv: 国立国会図書館デジタルコレクション - 海老の世界 https://t.co/pQ6akE71ch なんて吸引力のある表紙なんだ https://t.co/jzG5XVQFtH

1309 0 0 0 OA エロエロ草紙

RT @dokuritukisya: 前RTの記事〈「エロエロ草紙」は1930(昭和5)年11月に出版されるはずが、「公序良俗を乱す」との理由で製本中に発禁処分を受けた〉。当時の「エログロ・ナンセンス文化」の雰囲気を伝えている、と。草紙のある国会図書館のサイト→ htt ...
RT @hashimoto_tokyo: 来週のネタバレ大河:「平治物語絵巻」現存3巻全部見せ。◆三条殿夜討巻 http://t.co/C09hYV4G ◆六波羅行幸巻 http://t.co/HOMXxg3E ◆信西巻 http://t.co/Nywm96rw #平清盛
RT @hashimoto_tokyo: 来週のネタバレ大河:「平治物語絵巻」現存3巻全部見せ。◆三条殿夜討巻 http://t.co/C09hYV4G ◆六波羅行幸巻 http://t.co/HOMXxg3E ◆信西巻 http://t.co/Nywm96rw #平清盛
RT @hasegawa24: ちなみに武藤が古巣の財務省に命じて、調べさせたインフレ目標のリポートはこれです。→ http://t.co/Bct8Q6o 導入国に出張したりして、本気で調べてたなあ。

お気に入り一覧(最新100件)

論文が無料公開!! モバイルLiDARを使った地形測量の手法を提示しました。数十分で高精度な地形データを取得でき、山城や遺跡など各種地理学的な調査にも活用できます。 SLAM技術を用いた低価格モバイル3Dスキャナーによる地表地震断層の数値表層モデルの作成とその有効性 https://t.co/OO3wMJdn1n https://t.co/CbQgigpJMQ https://t.co/Asl1TFPbLz
そしてつい先日、↑の調査記録をまとめた論文が出版されました。https://t.co/Obtk7jZU2Z 日本語でアクセスフリーの論文なので、興味がある方はぜひご覧ください
物理学会誌に書いた量子エネルギーテレポーテーションの日本語の記事は下記から読めます。 https://t.co/2alUIvpYf9
水子供養の発生と現状 : 森栗 茂一 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/oFY68kilLT

6 0 0 0 OA 長崎図

長崎図で唐人屋敷見てもあんまり分からないですね。 うーん。 https://t.co/EwoQENHg8F https://t.co/GCc8VkeNfU
【お知らせ】湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)で昨年開催された「京都からやってきた妖怪たち 国際日本文化研究センターコレクション」の簡易図録がオープンアクセスで公開されました。 https://t.co/vP5wuQ0jeT https://t.co/o2CMOCj8BC
「わしらが小学生くらいの頃まではウイルスのことを『ヴィ―ルス』『ビールス』って言ってたよね」という話が出たのでぐぐりました。 川喜田愛郎『ウイルス VS.ビールス問題に関する意見書』1965年8月 https://t.co/kTodP7Ak0M
1.のMcKibben型人工筋肉はいろいろなロボットに使われているが、商品化されているものとしては、東京理科大の小林先生による「マッスルスーツ」が代表的という認識でいいかな? https://t.co/XPkZc3ynfL
ちなみに昔の日本人のうんこの量は今の倍でした。太平洋戦争中、米軍が日本軍の露営地あとを調べたところ、便の量が非常に多かった。当時すでに便の量が減っていたアメリカ兵は大層驚き、これは凄い数の兵力があるに違いないと逃げ出したというエピソードがあるとかないとか… https://t.co/eT83hkEhHV https://t.co/8pe7dPtifD
アメリカザリガニの厄介さは、一回侵入するとほぼ根絶不可能なことで、希少種生息地では継続的に捕獲圧をかけて低密度管理しますが、ある池では2年で4万匹捕獲しても減っていません(増える速度がそれ以上...) https://t.co/D28iivXt7h
有機酸配合による惣菜の超高圧処理時の風味変化抑制 https://t.co/5wii30G6r6 すっぱくないのに,殻を剥いたゆでたまごが常温で腐らない(キューピー)というのも紹介していたが,これをみると,それの合わせ技か

297 0 0 0 OA 山陵志 2巻

国会図書館デジタルコレクション『山陵志』より。 https://t.co/LGSou4QHVY 古墳はいいなあ。 https://t.co/FJSJyz4iR4
「セシウムは年々土壌に固定され稲に吸収されにくくなる」 ふくしま再生の会と東大農学部で地道に続けてきた研究の成果が論文公開されました。 https://t.co/m3UH5HY3X5
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
何とは無しに検索してみたら、自分の学生時代に所属した研究室の恩師が書いた論文に当たった。 橋本研究室。ここでヘリ、回転翼に触れた事は後に大きな資産になった。 「企業するのか。四戸は研究時間フレックスで構わんよ」と言ってくれた先生。今でも感謝している。 https://t.co/i9YxGfd05d
【メモ】北方領土問題の経緯(国会図書館) http://t.co/vzxfyRWsG8
(再掲)福島の内部被ばくはチェルノブイリ事故から想像されるよりもはるかに低い.早野坪倉宮崎による英文査読付き論文 http://t.co/qCmBoNod10 日本語抄訳 → http://t.co/7OCOXt1rOj 東大HP → http://t.co/9Wa8aCgC5q

1309 0 0 0 OA エロエロ草紙

前RTの記事〈「エロエロ草紙」は1930(昭和5)年11月に出版されるはずが、「公序良俗を乱す」との理由で製本中に発禁処分を受けた〉。当時の「エログロ・ナンセンス文化」の雰囲気を伝えている、と。草紙のある国会図書館のサイト→ http://t.co/InmDaTtd 後で読む。
原典リンク多謝 @parasite2006: 3つある引用文献のうち一番古い1962年の論文はこちらhttp://t.co/bsFCjBne で全文を無料で読めました。それによると大阪府と石川県で合計2400人の中学生から1回に1人あたり200 mLの尿を採取し…

フォロー(1910ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(821ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)