Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
N(eutral).W(-boson).
N(eutral).W(-boson). (
@math_phys
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
7
0
0
0
OA
AGT対応 : 予想から証明へ(解説)
AGT対応の解説が去年春の物理学会誌に掲載されていたらしい。 https://t.co/E09HG86gZj 今更感があるが、成熟しきった(?)という意味では最適な時期かもしれない。ざーと見た感じ、ここに書いてある内容はほぼ全て5年前には知られていた話。
1
0
0
0
幾何学的量子化とチュケルマン加法群
http://t.co/rS2pT4rZ 読んでみたい。英単語で見ると何も感じないが、日本語に訳した途端滑稽に聞こえる。(参考) http://t.co/A9u9pX0E
7
0
0
0
座談会「物理学の明日」
先生方の座談会(10年前):http://t.co/8cE8uO07 何となく各先生らしさが出ている。(メンバーの構成上、その``らしさ"は同じ大学の人じゃないと分かりにくいかもしれないけど。)
1
0
0
0
OA
新体系物理学が,電子の軌道運動とその反磁性の理解に与えた進歩の内容に就いて;原子構造,ラーモア反磁性の説明,ヴァン・リューエン及びランダウ反磁性の誤謬
某I先生の*って物性研究に掲載されていた。(http://t.co/PnyNHHQ3 ・ http://t.co/tpzoXD87) 1つ目は数か所除けば単なる回想録なのだが。あとは"近藤・飯田論争"なるものも連載されている。
1
0
0
0
OA
物性研究所創立25周年を迎えて(<特集>物性研25周年に寄せて-その2-)
某I先生の*って物性研究に掲載されていた。(http://t.co/PnyNHHQ3 ・ http://t.co/tpzoXD87) 1つ目は数か所除けば単なる回想録なのだが。あとは"近藤・飯田論争"なるものも連載されている。
1
0
0
0
OA
旧人類と新人類の重力アノーマリー
ちなみに先以外にもたくさん(専門的な)批判論文があるが、1つだけ張っておく:http://t.co/Zew97Rv4 (本当は少し前に見つけた方にしたかったのだが、どうも見つからない。)
4
0
0
0
OA
高次元時空を信ずる人に問う(放談室)
http://t.co/TropRdla (N先生の第2次革命期のsuperstring批判) http://t.co/HfPX7M5E(高次元批判) http://t.co/ogjSyXk0(余次元・SUSYetc批判) http://t.co/1BMrGpbM
5
0
0
0
スーパー・ストリング病に関する所見
http://t.co/TropRdla (N先生の第2次革命期のsuperstring批判) http://t.co/HfPX7M5E(高次元批判) http://t.co/ogjSyXk0(余次元・SUSYetc批判) http://t.co/1BMrGpbM
4
0
0
0
超弦理論は物理になるか
http://t.co/TropRdla (N先生の第2次革命期のsuperstring批判) http://t.co/HfPX7M5E(高次元批判) http://t.co/ogjSyXk0(余次元・SUSYetc批判) http://t.co/1BMrGpbM
1
0
0
0
OA
究極理論における時空とはどんなものだろうか(放談室)
http://t.co/TropRdla (N先生の第2次革命期のsuperstring批判) http://t.co/HfPX7M5E(高次元批判) http://t.co/ogjSyXk0(余次元・SUSYetc批判) http://t.co/1BMrGpbM
お気に入り一覧(最新100件)
13
0
0
0
OA
実験の進展 : 巨視的量子効果としての超伝導(<特集>超伝導発見から100年を迎えて)
現在、超伝導量子計算機を開発している #中村泰信 さんも2011年の日本物理学会誌 @kaishi_jps にベルの不等式の破れを検証する話などを超伝導量子ビットの観点で書いています。それくらい、今回のノーベル物理学賞は拡がりがある。 https://t.co/NemoRwkBSR
22
0
0
0
OA
意味論の証明論的転回
依存型意味論(DTS)についての日本語での解説は、人工知能学会でお話させて頂いた以下の論文(4ページ)がお勧めです。 「意味論の証明論的転回」(戸次ら2017) https://t.co/uH0vRJWG0S 依存型理論からDTSに至る経緯と関連論文、および2017年6月までのDTSによる意味論研究についてまとめてあります。
66
0
0
0
OA
形式言語理論:非可換と可換のあいだ
昨年末に「応用数理」に投稿した解説論文 「形式言語理論:非可換と可換のあいだ」 が J-STAGE 上で読めるようになりました. 形式言語理論特有の難しさや面白さを説明させてもらいました. 「応用」を意識して自然言語っぽい話もいくつか話題に取り入れてみました. https://t.co/B4PKRNZb6p https://t.co/qc71Z2O43m
62
0
0
0
OA
傾向スコア解析のための三重頑健情報量規準
かなり重要な情報が詰まっているので因果推論界隈は必読です。 二宮(2022)"傾向スコア解析のための三重頑健情報量規準"https://t.co/ZdIAF82irY
355
0
0
0
OA
エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率統計)
#統計 約40年前の赤池弘次さんの考え方は以下の1980年の論説を読むと分かります。 https://t.co/rVEPngIsM6 統計的推論のパラダイムの変遷について https://t.co/yn24y7eh08 エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率統計) まさかこんな文献を高校数学のために紹介することになるとは! https://t.co/eKJTmC0W8t
88
0
0
0
OA
Using Propensity Scores for Causal Inference: Pitfalls and Tips
早期公開されていた傾向スコアのチュートリアル論文、校正を経て綺麗な完全体になって公開された模様
74
0
0
0
OA
深層学習の原理解析:汎化誤差の側面から
ベースの内容は、昨年度の統計数理研究所オープンハウスでのチュートリアル講演です。 https://t.co/HaeOLO88t4 なお類似の内容が日本統計学会誌に掲載されています。 https://t.co/Dw4h0VQE0g
13
0
0
0
OA
統合情報理論を用いた鮎の群れの中の因果構造の分類
統合情報理論を用いた鮎の群れの中の因果構造の分類 https://t.co/kc3jP3gT9l 本研究について詳しく解説しています
355
0
0
0
OA
エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率統計)
AIC (an information criterion(笑))については赤池さん本人により解説が名調子でわかり易いです。数学抜きで理解不可能な話になっていることにも注意。 https://t.co/foCDt7FZBK エントロピーとモデルの尤度 赤池弘次 1980 これを読めば対数尤度の概念の統計力学的な位置付けもわかります。 https://t.co/HsIWElgiwL https://t.co/DCyW9m6O1M
65
0
0
0
OA
グラフニューラルネットワークを用いたメッシュベース数値解析の汎用的な学習
「物理シミュレーションの機械学習 に関する近年の動向と研究紹介」の情報まとめておきます! スライド:https://t.co/kksnlUBj0s 動画:https://t.co/UVRbigFTTQ arXiv 論文(本日アップデートしました):https://t.co/9mP1LVrhje 日本語論文:https://t.co/2G3Eek6YqE #OpenNA
11
0
0
0
決定木アンサンブルにおける出現頻度比に基づく変数重要度
これ単純だけど面白いアイディアだった。決定木アンサンブル系の手法の変数重要度の計算方法の提案。決定木群を単体の予測性能で2分し、性能が良い/悪い群で使われている度合いから変数の重要度を測る。 [4Rin1-26] 決定木アンサンブルにおける出現頻度比に基づく変数重要度 https://t.co/ArIpKdDJSH
人工知能学会誌5月号の特集「AIコンペティション」に、以下の論文が掲載されました。 Kaggle くずし字認識─世界規模の人文系コンペ開催への挑戦─ https://t.co/KHTppHZESz Kaggleコンペの主催者はどういうことをするのか?主催したからこそわかった話を満載しました。 https://t.co/mUnas9PrK1
41
0
0
0
OA
量子情報幾何学の世界
SLD Fisher計量,Bogoliubov Fisher計量など,古典的なFisher計量の量子対応物が紹介されている. Sanovの定理の量子版がまだみつかっていないなど,量子情報幾何に特有の難しさがあるよう. 長岡浩司『量子情報幾何学の世界』 https://t.co/OZ1ByBfeFN https://t.co/QceIGOYiIc
56
0
0
0
OA
組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで
ちなみに,私の解説記事はこちらです. 組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで https://t.co/q1rhlB9uNN #opt_night
人工知能学会の会誌に執筆した RecSys2019 の会議報告が掲載されました.会員以外でも無料で閲覧可能です. https://t.co/a8c7tUgXtG
7
0
0
0
OA
聖徳太子をつくる技術:独立成分解析:多変量データの新しい分解法
@hayashiyus ご存知だとは思いますが,昔,独立成分分析(ICA)が流行った頃の文献で,比較的すぐに読めて情報幾何的な解説があり,自然勾配法に関する話が出てきます。 https://t.co/CJwJ69uHne 白色化で思い出しました。
114
0
0
0
OA
「 “沢山あること” に宿る数理」 物理学者でない人にとって平衡統計力学とは
1. 物理学者でない人にとって平衡統計力学とは https://t.co/y4vBTmTP64 2. ベイズ事後分布の相転移について https://t.co/tt9p1DZoCm 3. ベイズ学習における必要最低サンプル数の推定 https://t.co/isTKQKiQMa https://t.co/htz6vp5DWU
3
0
0
0
OA
歪み解析と変形解析の数理:
双曲空間とその中での内積については、以下の資料がわかりやすい。 https://t.co/9Aci1oQftA
51
0
0
0
OA
場の理論の発展と日本(7.素粒子論の未来へむけて,学問の系譜-アインシュタインから湯川・朝永へ-,研究会報告)
場の量子論の興味深い記事。https://t.co/U4NcMTWKxg
4
0
0
0
OA
On some modular properties of irreducible representations of a symmetric group, I
佐藤さんがマヤゲームを考えたのは1950年頃のようだ。同等のWelterのゲームは論文がDL可能 https://t.co/jnZjlTMLtX https://t.co/VQYK7JBRLL ヤング図形やフックに関する中山正の仕事はご存知だったようだ https://t.co/3j5wBH2tfq マヤ図形が30年後にソリトンに役立つとは誰も予想できない
73
0
0
0
OA
迷想記 : 統一場理論に誘われて
https://t.co/GmTH0lYb7o 内山龍雄先生のご遺稿が公開されているのを発見。 めっちゃくちゃオモロイ。 続きが読みたい!と思ったがここまで書いたところで亡くなられたのだな。。
355
0
0
0
OA
エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率統計)
#統計 11/5にGoogleのロゴが赤池弘次さんになっていたので、赤池さんが書いたものをググって読んでみました。次の2つ(どちらも1980年の論説): https://t.co/2yI8DNOy7N 統計的推論のパラダイムの変遷について https://t.co/Nle5j9of9A エントロピーとモデルの尤度
14
0
0
0
IR
構造の観測における物理学と数学 (第56回 物性若手夏の学校(2011年度))
#数楽 メモ https://t.co/fbwCMHxCHQ 渡辺澄夫、構造の観測における物理学と数学 そこに書いてある例と解釈がありがたい。
14
0
0
0
IR
構造の観測における物理学と数学 (第56回 物性若手夏の学校(2011年度))
#数楽 メモ https://t.co/fbwCMHxCHQ 渡辺澄夫、構造の観測における物理学と数学 そこに書いてある例と解釈がありがたい。
4
0
0
0
ガラス転移理論の新展開 : 動的不均一性とモード結合理論(最近の研究から)
ガラス転移理論の新展開 : 動的不均一性とモード結合理論/宮崎州正 http://t.co/pIuEAYuMV0
フォロー(418ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1442ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)