michiro (@michiro)

投稿一覧(最新100件)

「環境音楽」、または「環境」と「音楽」 畑 公也 https://t.co/zONuajAyNM
図録の木村伊兵衛本人のエッセイで言及されてるフィルム「イゾパンISS」これを見るとアグファの製品のようですね。パンクロマティックってことはモノクローム? https://t.co/dIIlqC5N5l
そういえば大山と大根島ってどっちも火山なのに全然違うよなあと思い軽くggってみたらこんなpdfがヒットしたのだけど。執筆者の一人の門脇さんて竜渓洞案内ししてくれた、あの門脇さんだ... 大山・大根島:山陰地方中部の対照的な第四紀火山 https://t.co/szjAQVnszG
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
台湾における都市形成の課程と特徴 https://t.co/WE1khiADFn
RT @tos_kamiya: 「的」って中国語由来だと思ってた。「-tic」の訳語なのね http://t.co/hdmX6Hi6wZ

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。面白い。 「打ちこわし被害者」の立場から見た打ちこわし観と、それへの対応、影響を検討。 ⇒林 進一郎 「打ちこわされし者たち : 百姓一揆後の地域社会における「外聞」と「遺恨」」 『国士舘史学』第27号 (2023年3月) https://t.co/BlXZ8kkyHU
@ShuseiNishi 国会図書館の本登録者は、自宅等のPCで無期限で読めます。これは筑摩書房の全集ですが、1991年に9,223円だった700ページ以上の本が無料になったとも言えます。個人的には紙より読みやすいですね。 ドストエフスキー全集. 第8巻 (悪霊) - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/oqunsIxzzI
リプにも興味深い各地の風習がたくさん。 何気なく検索したら、「現代日本の食屍習俗について」という気になるPDFが。 人骨の灰を飲むという風習は初めて聞いたし、地方で秘儀めいて続いたのだろう。 https://t.co/HsRMEIncL3 https://t.co/AwzyLlUTDg
「社会学者の鈴木翔氏は「カースト上位者は共感力が低い」と論文に書いている」→誤り。スクールカーストと共感力は「関連がない」と書かれています。 https://t.co/p9BYanTrTL

910 0 0 0 OA 料理古実之図

江戸時代の料理書です。包丁でさばいた様子を示してくれているような気はするのですが、実用性は…#ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/AUEE2IhLTM https://t.co/NOoA6tKK8x
不謹慎だが、入管の管理局長やってた福山宏氏のインタビュー、むちゃくちゃ面白い。 マシナリ本を読んだことで、「公務員の職業倫理」というのが物凄く面白い案件であることを知ったのだけど、これも面白いなぁ、と。 https://t.co/2XbPDNauIV
00年代初頭くらいから、なぜか事実に反して、日本の治安はすごく悪くなったと認識する人が増えたんですよ。これを治安悪化神話といいます。それ以前は、日本は治安のいい国という認識が一般的でした。この論文が参考になります。/日本の治安悪化神話はいかに作られたか https://t.co/gHvNfwKrpx
今日,特任助教君に島皮質の魅力を語っていたが,昔,結構この辺について詳しくレビューを書いていた(この原稿の後半部分) 社会認知における「社会的思い込み効果」の役割とその脳内メカニズム https://t.co/xRyIuOhqkM
組織知識継承を実現する死蔵されない共有フォルダ構成法 https://t.co/RYWGs9QrMQ
音楽人類学読書会(仮)、次回は以下の文献を読むことになりました。 野澤暁子. 2015. 聖なる鉄琴スロンディンの民族誌 : バリ島トゥガナン・プグリンシンガン村の生活、信仰、音楽. 春風社. https://t.co/tY0aA0syCg.
金子隆一「「ニュー・トポグラフィックス」―新しい風景写真の位置―」『映像学』1986年35巻 https://t.co/5A8wPlfgzW 『ニュー・トポグラフィックス』のカタログ文章の日本語全訳は確かまだないはず。リストに入れておこうかな。

11 0 0 0 OA 幼童手引草

しかもこの資料、電子化されているうえに、既に保護期間が満了してて誰でもインターネット上で閲覧できるという事になってるので、タピオカが日本の書物に初登場した該当ページへのリンクを貼っておきます。 幼童手引草. 初編巻之上 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/4jUwerAAfC

12 0 0 0 OA 嘘の効用

嘘の効用(https://t.co/4IUpLHmfBe)及び法学入門(https://t.co/1OKA20cnOl)はいずれも国立国会図書館デジタルコレクションで無料で閲覧できる。日評の売上げダウンになるかもしれないが、私はパブリックドメイン作品についてはそれが広く流通することが著作権法の目的に叶うと信じている。 #読書

15 0 0 0 OA 法学入門

嘘の効用(https://t.co/4IUpLHmfBe)及び法学入門(https://t.co/1OKA20cnOl)はいずれも国立国会図書館デジタルコレクションで無料で閲覧できる。日評の売上げダウンになるかもしれないが、私はパブリックドメイン作品についてはそれが広く流通することが著作権法の目的に叶うと信じている。 #読書
NDLデジコレ、9月6日付けで「モージャー氏撮影写真資料」https://t.co/TU95acYFMG が追加された。資料説明 https://t.co/SOQojzJqwn によれば、1946年4月から1947年1月にかけて撮影された日本各地のカラー写真(304枚)とのこと。 https://t.co/kuC1TSVvQ7
「的」って中国語由来だと思ってた。「-tic」の訳語なのね http://t.co/hdmX6Hi6wZ
CiNii 論文 -  なぜ日本人は年末の『第九』が好きなのか : 大学生への意識調査から http://t.co/ihyPyIDV1a #CiNii
岡崎久彦といえば方向性は違えどかわいがられた部下である孫崎享のコメントが期待されるところなのですが、この二人が五年前、日米同盟に関して対談したことがあって、本当に色々ヤバかった。「対談 漂流前夜 日米同盟の命運を徹底検証する」http://t.co/dkb9gQgVPA

フォロー(4994ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1864ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)