Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
小原比呂志
小原比呂志 (
@mossforester3
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
海の存在が幸屋火砕流の流動・堆積機構に与えた影響: 種子島に分布する堆積物に基づく考察
RT @s15taka: JpGU-AGU Joint Meeting 2017/海の存在が幸屋火砕流の流動・堆積機構に与えた影響: 種子島に分布する堆積物に基づく考察 https://t.co/QTM3CFeQTM
14
0
0
0
OA
第16章 化学物質のリスク問題とSTS研究
RT @cmk2wl: 有機リン系農薬の問題。 慢性視神経毒性 https://t.co/zX1mn154Vf あとになってから判明するのが農薬の健康被害。 https://t.co/P7M1svhDof
250
0
0
0
OA
鳥獣の写真撮影・観察に対する規制について
RT @eagleduck: ツイッター鳥屋の皆さん!この論文タダで読めるからぜひ読んでほしいです! 「鳥獣の写真撮影・観察に対する規制について」 高橋 満彦(富山大学教育学部) 保全生態学研究 (Japanese Journal of Conservation Ecol…
286
0
0
0
OA
Taxonomic Assessment of a Threatened Large Millipede Endemic to the Southern Ryukyu Islands, Japan: a New Species of Spirobolus (Diplopoda: Spirobolida: Spirobolidae) from the Yaeyama Islands
RT @Hyleomillipede: 日本最大種として知られながらもずっと未記載のままだった八重山諸島のあのヤスデが、ついにヤエヤママルヤスデ Spirobolus akammaとして記載されたようです!!!!!! https://t.co/wfMLF6LC9N https:…
270
0
0
0
OA
内湾の貝類「最後の楽園」周防灘―そして私たちがなすべきこと
RT @SocStudMollDiv: 海・淡水・陸の貝類に興味を持つ人は多いですが、それら各環境を繋ぎ独特の種と群集を擁する汽水は昔も今も手薄です。私が学生の頃はまさにブルーオーシャンで、知る人の少ない汽水の種をただ並べただけで報告になりましたが、20年後の今も状況はさして変…
1
0
0
0
OA
屋久島の古地図を用いた過去のヤクスギ分布域の推定
屋久島大絵図の再検討はとても面白い課題で、色々な切り口が考えられます。ただしこの地図が実際のところいつ作成されたのか明らかでなく、地図上の記号が実情を反映しているかどうかあきらかでない、という弱点があります。 https://t.co/hqF0MeJbkM
1
0
0
0
OA
地域社会の変容と共同体の再構築 : 東京都御蔵島村を事例として
@iwana68 間違えて「ノテンゴ」を食べると口がひん曲がるそうで、これはウラシマソウのことのようです。 https://t.co/SsL3Z882iu
111
0
0
0
OA
筑前国続風土記において貝原益軒が記録した福岡県の淡水魚類
RT @oikawamaru: この「シラウオを移植する話」は江戸時代によくつくられた主君の徳を称える創作である可能性が高いと考えています。実は同様の話は黒田藩にもあって、そのあたりはこの論文で少し解説しています → https://t.co/XKhMgTvODm https:…
2286
0
0
0
OA
隠岐国産物絵図注書
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
2286
0
0
0
OA
隠岐国産物絵図注書
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
100
0
0
0
OA
ブラタモリにみる地球科学のアウトリーチ手法
RT @s15taka: 日本地球惑星科学連合2019年大会/ブラタモリにみる地球科学のアウトリーチ手法 https://t.co/MasBzAlwTN
100
0
0
0
OA
ブラタモリにみる地球科学のアウトリーチ手法
エコツーリズムの現場でエコツアーガイドがやってきたのは、まさにブラタモリが駆使するインタープリテーションの技術展開でした。 悔しいかな、いまや「ブラタモリみたいなツアー」といったほうがわかってもらえそうですけど(笑) https://t.co/PA3lgZUcEJ
112
0
0
0
OA
造礁サンゴ移植の現状と課題
RT @TetYahara: サンゴの移植はこれまでにも実施されていますが、それは白化などで衰退したサンゴ礁の再生のために行われているのです。埋め立てるために他の場所に移すという行為は、決して保全とは言えません。移植の現状と課題については日本サンゴ礁学会の提言をぜひご参照くださ…
270
0
0
0
OA
内湾の貝類「最後の楽園」周防灘―そして私たちがなすべきこと
RT @menashi_sato: 16年も前にF先生がベントス学会誌で書かれたのを今更読んでるけど『全採集家必読!』って感じだから読むべき https://t.co/IBoOMcQitn https://t.co/ZGRwyTXMZB
189
0
0
0
OA
希少種を含む水生昆虫類に関する生態学的研究; 捕食者一被食者の関係から保全と応用を考える
ツイッターで教えてもらった記事。「ハイイロゲンゴロウの雌 は, 24時間で 20頭以上のボウフラを捕食するほどの 極めて高い捕食能力を有し」ハイイロゲンゴロウを保護すべきですね、これは。あとオタマ食はタガメの成長に良いなど。 https://t.co/OUUBHDTxLQ
188
0
0
0
OA
散布体バンクを含む湖沼底質からの水生植物再生可能性の時間的低下
RT @yokogawa12: 休眠する種子などにも寿命があるので、一度消えても復活する「必殺技」も万能ではありませんよという論文のリンクです。地上部から消えてしまってから40-50年程度経過した水草は、休眠している種子などから再生することが難しいとのこと。 https://…
4243
0
0
0
OA
尖頭を持ったマギレミジンコにおけるフサカの捕食に対する防御機構
RT @as_capabl: 「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https://t.co/KtSS5lT886
2
0
0
0
IR
「根原金殿」をめぐる伝承 : 八重山諸島・竹富島の事例を中心に
竹富島 玻座間御嶽に祀られる、同島神格第一位の根原金殿は、屋久島から訪れた鍛治神とされる。八重山への鉄の定着は早くとも13世紀のことらしい。 http://t.co/zszar37U15
2
0
0
0
IR
「根原金殿」をめぐる伝承 : 八重山諸島・竹富島の事例を中心に
竹富島 玻座間御嶽に祀られる、同島神格第一位の根原金殿は、屋久島から訪れた鍛治神とされる。八重山への鉄の定着は早くとも13世紀のことらしい。 http://t.co/zszar37U15
45
0
0
0
OA
伊豆大島火山カルデラ形成以降の噴火史
RT @usa_hakase: 参考:伊豆大島火山カルデラ形成以降の噴火史 https://t.co/4KMqVPH7lL
443
0
0
0
OA
キノコと放射性セシウム
1997年の論文「地域による違いについては同一種類のキノコでは調べていないので詳しいことは不明だが,フォールアウトのレベルが高い日本海側の北日本で高い傾向にあるようだ。」 だから大丈夫だ、という話ではありませんが。 http://t.co/xvcq5mW1WZ
3
0
0
0
OA
沈み込む海山と1995年奄美大島近海地震のテクトニクス的解釈
@motherisle @sanpotaiga で、これが文献。https://t.co/5I1FSV95Ui
11
0
0
0
OA
土砂供給源としてみた日本の第四紀火山における巨大山体崩壊
RT @usa_hakase: メモ:土砂供給源としてみた日本の第四紀火山における巨大山体崩壊(吉田、2010)https://t.co/SOzz2oBP
お気に入り一覧(最新100件)
14
0
0
0
OA
第16章 化学物質のリスク問題とSTS研究
有機リン系農薬の問題。 慢性視神経毒性 https://t.co/zX1mn154Vf あとになってから判明するのが農薬の健康被害。 https://t.co/P7M1svhDof
250
0
0
0
OA
鳥獣の写真撮影・観察に対する規制について
ツイッター鳥屋の皆さん!この論文タダで読めるからぜひ読んでほしいです! 「鳥獣の写真撮影・観察に対する規制について」 高橋 満彦(富山大学教育学部) 保全生態学研究 (Japanese Journal of Conservation Ecology) J-STAGE Advance published date: October 20, 2022 https://t.co/nZGFrNky2R
286
0
0
0
OA
Taxonomic Assessment of a Threatened Large Millipede Endemic to the Southern Ryukyu Islands, Japan: a New Species of Spirobolus (Diplopoda: Spirobolida: Spirobolidae) from the Yaeyama Islands
日本最大種として知られながらもずっと未記載のままだった八重山諸島のあのヤスデが、ついにヤエヤママルヤスデ Spirobolus akammaとして記載されたようです!!!!!! https://t.co/wfMLF6LC9N https://t.co/ODqZWvlxfy
1
0
0
0
OA
春日山原始林で死亡したニホンジカ胃内容物分析の一例
春日大社を歩いてたら、不自然にマメヅタが途切れてる…。え?シカってマメヅタも食べるの?って気になってきて、検索したら…たーべーてーるー。無知には発見の多い旅です。 https://t.co/r6GWlY0zmF https://t.co/CSafXx1Q7A
15
0
0
0
OA
阿蘇カルデラ東部根子岳に分布する火山岩類のK-Ar年代
突然ですが阿蘇根子岳の年代論文(新村ほか,2022)出版を記念して描いた根子岳です。論文出版と同時に完成させたかったんですが今になっちゃいました。現実逃避の時間の結晶です。論文はこちら!↓ https://t.co/bK5IMp5cQo https://t.co/YzpyIUv1Mc https://t.co/763MTS4OHM
11
0
0
0
OA
リュウグウボタルガイ類の 3 新種
あるマボロシリュウグウボタルは、佐多岬先端の浜での打上採集で拾い、当初は普通のリュウグウボタルと思っていたものの、肥後俊一氏をして「これはマボロシだ!」と絶叫せしめた標本です。当時この種は未記載(黒田先生のMS)で、正式記載はそれから14年後のことでした:https://t.co/iy20zXnOV3
270
0
0
0
OA
内湾の貝類「最後の楽園」周防灘―そして私たちがなすべきこと
海・淡水・陸の貝類に興味を持つ人は多いですが、それら各環境を繋ぎ独特の種と群集を擁する汽水は昔も今も手薄です。私が学生の頃はまさにブルーオーシャンで、知る人の少ない汽水の種をただ並べただけで報告になりましたが、20年後の今も状況はさして変わっていません。... https://t.co/dc6MrZle4U https://t.co/zBmwD1csWB https://t.co/3wNkVg34Hf
852
0
0
0
OA
タイプ産地で30年ぶりに発見されたヒナノボンボリ (タヌキノショクダイ科)
「雛祭り」に関連がある光合成をやめた植物ということで,こちらは「雛の雪洞(ヒナノボンボリ)」を紹介.ボンボリということで,ヒナノシャクジョウ以上に雛祭りちっくかな(笑).絶滅したと考えられていましたが,発見者の協力を得て,30年ぶりに再発見しました! https://t.co/0RBefEGzeJ https://t.co/gpsL1cuR5Y
16
0
0
0
真宗禁制と山伏および売薬商人
@goshuinchou >隠れキリシタンと似たような隠れ念仏の信仰が秘密裏に伝わった。 正直、禁教前から本願寺の主張する教理と離れたものが割と伝わってた節が。 薩摩に「山伏神子門長類、占祈濤いたし一向宗を勤め候」との記録が。 CiNii 論文 - 真宗禁制と山伏および売薬商人 https://t.co/MidZlxr77i #CiNii
111
0
0
0
OA
筑前国続風土記において貝原益軒が記録した福岡県の淡水魚類
この「シラウオを移植する話」は江戸時代によくつくられた主君の徳を称える創作である可能性が高いと考えています。実は同様の話は黒田藩にもあって、そのあたりはこの論文で少し解説しています → https://t.co/XKhMgTvODm https://t.co/yRHmIPhFbp
3
0
0
0
OA
蘚苔類に発生した白絹病(新称)
@musimegane6 @YuzzleKassai @mossmichin この論文が関係しているかも? https://t.co/gAyGC9fNQp
112
0
0
0
OA
造礁サンゴ移植の現状と課題
サンゴの移植はこれまでにも実施されていますが、それは白化などで衰退したサンゴ礁の再生のために行われているのです。埋め立てるために他の場所に移すという行為は、決して保全とは言えません。移植の現状と課題については日本サンゴ礁学会の提言をぜひご参照ください。https://t.co/sEGzYb4g8F https://t.co/ORDx7ZUz3y
45
0
0
0
OA
新編靖国神社問題資料集
@jinjyaleaks @iwakamiyasumi @hiromishimada 小泉首相の靖国神社参拝(2001年)に憲法違反判決(2004年福岡地裁2005年大阪高裁)がでたあとも首相の靖国参拝を継続するために保留された、国家神道臭の濃厚な「儀式」のひとつが「二礼二拍手一礼」。当時、国会でも大問題になつてたよおです。https://t.co/Iq5FzvFzWy https://t.co/GtLkzTemez
16
0
0
0
OA
日本産イカナゴ属魚類の簡便な遺伝的識別方法の開発
甲斐・美坂(2016)日本産イカナゴ属魚類の簡便な遺伝的識別方法の開発https://t.co/HEfjNt5Kyk「日本産のイカナゴ属魚類は、イカナゴA. japonicus、キタイカナゴA. hexapterus,さらにOrr et al. (2015)で新種記載されたオオイカナゴA. heianの3種からなることが明らかとなった」知りませんでした・・
188
0
0
0
OA
散布体バンクを含む湖沼底質からの水生植物再生可能性の時間的低下
休眠する種子などにも寿命があるので、一度消えても復活する「必殺技」も万能ではありませんよという論文のリンクです。地上部から消えてしまってから40-50年程度経過した水草は、休眠している種子などから再生することが難しいとのこと。 https://t.co/XzkJFX1XBX
270
0
0
0
OA
内湾の貝類「最後の楽園」周防灘―そして私たちがなすべきこと
16年も前にF先生がベントス学会誌で書かれたのを今更読んでるけど『全採集家必読!』って感じだから読むべき https://t.co/IBoOMcQitn https://t.co/ZGRwyTXMZB
33
0
0
0
OA
自然環境下において放射性セシウム濃度が低いキノコの種類の推定
放医研でこのような調査をしたようです。キノコの種類によっての濃度の違い。 時間あれば、一度検証されることを希望します。特にキノコの濃度と土壌の関係。https://t.co/1bRagoZqXX https://t.co/kqwqi3Fyhq
104
0
0
0
OA
福島第一原発事故直後の2011年の繁殖期に利用された日本全国のツバメHirundo rusticaの巣の放射性セシウム濃度の状況
日本鳥学会誌Vol. 64 (2015) No. 1 p. 63-69 「福島第一原発事故直後の2011年の繁殖期に利用された日本全国のツバメHirundo rusticaの巣の放射性セシウム濃度の状況」 https://t.co/0ZUlsCRS0i
45
0
0
0
OA
伊豆大島火山カルデラ形成以降の噴火史
参考:伊豆大島火山カルデラ形成以降の噴火史 https://t.co/4KMqVPH7lL
40
0
0
0
OA
水が作った地形・地層から過去の水を復元する
東大生産研の公開講演会で行った発表「水が作った地形・地層から過去の水を復元する」の記録が出版されました。http://t.co/RnuXWbilDW 文章のみなのでスライドのpdfを公開しました。http://t.co/kWWLmThuf8 興味のある方は合わせてご覧下さい。
11
0
0
0
OA
土砂供給源としてみた日本の第四紀火山における巨大山体崩壊
メモ:土砂供給源としてみた日本の第四紀火山における巨大山体崩壊(吉田、2010)https://t.co/SOzz2oBP
フォロー(1409ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1216ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)