keystone工房~pellet bow(弾弓 (@mudukashiina002)

投稿一覧(最新100件)

RT @oikawamaru: この総説論文でも指摘されていますが、やはり視点として重要なのは「特定の種が局地的に集合して行動生態の改変や生物多様性の低下が起こったり,感染症の発生リスクが高まったり,生態学的健康を人為的に損なうおそれ」の有無、程度なのだと思います。 https…
RT @2d0rn0t2d: この文献見逃していた。 みんなもカラスガイ族のカオスをのぞき込もう。 名古屋市に棲息するCristariiniカラスガイ族(ドブガイ類)の種多様性 https://t.co/h88BMBN1IT
RT @seisokubunpuiki: @TMW4Iz2VE2TmyVj ヤマネがドングリ等の堅果を食べない理由として「ヤマネの顎の力が弱い」はヤマネ専門家の示唆なのですが…疑問なんです… ニホンヤマネの活動期における休息場所としての 朽ち木の利用(J-Stage) http…
RT @seisokubunpuiki: ヤマネがドングリ等の堅果を食べない理由として「ヤマネの顎の力が弱い」はヤマネ専門家の示唆なのですが…疑問なんです… ニホンヤマネの活動期における休息場所としての 朽ち木の利用(J-Stage) https://t.co/cPdOXROa…
RT @r_kikyoya: シカとクマと植生の関係ついてはこちらを参考に。 “クマの生息地域の多くで、近年は高密度化したニホンジカ(以下、シカ)による森林植生の衰退が広がっており、このようなシカによる生態系改変が、森林域においてクマの利用可能な餌資源を大きく減少させている可…
RT @itochama: 実は、韓国からの三日熱マラリア輸入例を、日本で最初に報告したのは、私です。 https://t.co/cUlr0UwxkH
RT @tugutuguk: クモラン以上に光合成に特化した根を持っていると思われる「アシナガクモラン」を日本から初めて見出し、日本植物学会の英文誌に発表しました。本当に「根」らしからぬペラペラの根をつける奇妙なランです!(昨日から流れで非常にタイムリーな話題になりました(笑)…
RT @freeliving_mite: オオヤドリカニムシが,他の餌よりも,マダニを好んで食べるという証拠は根拠の論文には,全く示されていません.24時間絶食してから,与えたら食べたというデータです.結論:カニムシ何でも食べる プレスリリース中にも,共生関係にあるという証拠は…
RT @SukunaBikona7: クマは左利きが多いと言われているけど、どちらの手で殴られたか調べたところあんまり左右差なかったとの研究です。 ご査収ください。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/ekZ2Imk81l
RT @BungakuReportRS: 梶原 洋 - サハリン発見「アイヌ鎧」の年代につい て【したがって、この鎧は、平安時代9 世紀の所産ではなく、室町時代の15 世紀頃に奥州以北などで製作され、サハリン(樺太)にまでもたらされたとの説明が最も有力となり、従来の年代感は訂…
RT @kg_vernacular: 現代の平将門伝承(=史実とは異なる)をヴァナキュラーとして分析する論文。執筆者の谷津亮太郎君は、地理学の院生(荒山正彦教授)で昨年、私の講義を受講していました。面白い研究なのでぜひ読んでみてください。 https://t.co/qrqyXf…
RT @gurinhiguma: サハリン発見「アイヌ鎧」の年代について 前合わせ式 巴文 松皮菱文 縄目縅 https://t.co/MFZ3IwNHkL https://t.co/lb70RlaXdE
RT @oikawamaru: 共著論文がでました!長崎県のスナヤツメ再発見です。長崎県では大正時代の古い標本目録にその名があるのみで、しかもその標本は原子爆弾により滅失し現存せず、標本すら残らず絶滅したと考えられてきました。しかしまだ絶滅していませんでした! https://…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒小川 剛生 「兼好の居る場所─六波羅探題とその周辺─」 『中世文学』67 (2022) https://t.co/qrniAPyhgZ
RT @knsk_suisan: 大阪湾でアカメがとれました! 全長70cm、体重5099gのオスでした。 絶滅危惧種ですが、大阪湾で2018年に25年ぶり2例目が確認されてから(https://t.co/cAdpi4XyKO…)、目撃情報が増えています。 https://t.…
RT @oikawamaru: 今回の案件の基盤となっているのでは、という論文を教えていただいた。佐賀大学の研究グループ。確かに発想は同じ。ただ論文中では繰り返し環境保全や河川生態系配慮の視点の重要性が指摘されている。ウーム。。 https://t.co/zNmpBl7KQz

610 0 0 0 OA 生物コーナー

RT @AnatomyGiraffe: 2002年に鹿児島で海洋投棄されたマッコウクジラについては、その後2003-2005年にかけて、無人探査機ハイパードルフィンによる調査が行われ、鯨骨生物群集の形成に関する研究の一端を担ったそうです。今回のマッコウも、その後の経過観察ができ…
RT @tougoku_kenki: 慶長七年に都で「猫繋ぐべからざるの旨」という禁制が出ていたらしい。毛利家中のものより少し前だった。 https://t.co/TI3BpUWRvX

5 0 0 0 伝記

RT @machida_77: @SagamiNoriaki 道場の師範が座る高くなっているところを落語の高座にしたそうですね。 河鍋暁斎・奥原晴湖とも交流があり、明治の榊原については色々と興味深い話が多いです。 雑誌『伝記』の3(5)(6)(8)(9)が榊原健吉の伝記で、3(…
RT @haetenai: @tetsublogorg これ、30年ぐらい前に知ったときは味変わらんと思ってたけど、実は効果あるんですよね。 切断面の維管束から出てくる液が苦くて、その液を出す方法で有名なのがコレという。 こちらがその論文です。 キュウリの渋味要因と調理操作…
RT @ToyosakaLabo: そうやで。戸田先生はこのごんぶと居合刀の持ち主やで! 榎本鐘司先生の「幕末剣術の変質過程に関する研究」(https://t.co/R5gxoeObAH)より引用 https://t.co/MpxXeE7zpv
RT @Tanaidologist: Kakui & Komai ab Scutariella flatworms on Neocaridina shrimp from Hokkaido published (open access) 北海道からヌマエビ類寄生性扁形動物である…
RT @shunsukekosaka: CiNii 論文 -  「再発見」以前のローマ法 : ビザンツ帝国における法の連続性 https://t.co/CA335AJulN #CiNii
https://t.co/x9YFY5mtvQ 正倉院弾弓の例の絵付きじゃない方の画像、弦のハズ溝は前?(馬弓にはよくある)弾受けは中央で分割されており恐らく生皮で他方と接合されている・隙間が見える事から幾らか蝶番のように動いた可能性が?上下非対称は日本の大弓よりもハッキリしている。
RT @RyuseiNagatomo1: 結構伸びたので念のため参考文献もつけておこうかな。 https://t.co/xolpMQk1tx https://t.co/W7LEwEk4qZ https://t.co/tfsJwN6Sg0 https://t.co/bhdWPHG…
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
RT @NF_incl_sauries: 茨城県でもコクチバスの分布拡大が止まりません。最近は涸沼川でも定着が確認されました。もう、釣りが規制されても仕方がない域まで来てると思います。 「ラムサール条約登録湿地「涸沼」に流入する涸沼川における コクチバスの侵入と再生産」 htt…
https://t.co/4ka047KgFx こんな論文もあるみたいね?
RT @kokutenkyou: 「室町時代末期から江戸時代の鎧に用いられた鎖の製作方法」というそのものズバリな論考があったわ!実際の鎖鐶の鉄組織を調査して文献上の製造法と突き合わせるという手法。東京芸大凄いですわ。 https://t.co/Xm7shDeuhe
RT @fushunia: 論文「4 ~ 10 世紀における気候変動と人間活動」 (吉 野 正 敏、『地学雑誌』、2009年) https://t.co/xVFR8ThJ0V
RT @oikawamaru: その5「宮崎県大淀川水系から得られた特異なシマドジョウ属 https://t.co/GhnxQyiR9f」遺伝子・形態両面から既知種と一致しないシマドジョウ属を報告。実はこれは60年ぶりの「再発見」で、皆森先生の凄さを思い知る。この種は後に新種オ…
RT @oikawamaru: その4「野外におけるヒナモロコの成長と利用環境 https://t.co/frMCDhk3hx」野外のヒナモロコがほぼ年魚であること、水路と平面的につながった水田内で繁殖することを明らかに。しかしその後にこの場所は圃場整備で消滅。この個体群は台湾…
RT @oikawamaru: その3「宮崎県北川の河川感潮域に造成した人工ワンドにおける魚類,カニ類,甲虫類の定着状況 https://t.co/yKXW9dopj2」河川改修に伴い消滅した自然ワンドの代替環境として造成した人工ワンドにおいて72種の魚類の生息を確認し、保全に…
RT @oikawamaru: その2「カマツカ卵の孵化に及ぼす水温の影響 https://t.co/X4gyz191Jl」カマツカの最適孵化水温が14~27℃であり、これまで知られている魚類の中ではもっとも広いことを明らかに。厳しい設備の中、毎日死卵数と孵化仔魚数を数えた苦行…
RT @oikawamaru: こんな時なので私の作品でも読んでください。公開されてる日本語論文を紹介します。その1「福岡県における純淡水魚類の地理的分布パターン https://t.co/S922Setuid」純淡水魚類相が東西で異なること、種により生息する河川規模が異なるこ…
RT @Ch_yukima: CiNii 論文 -  ベルゲン出土のルーン碑文 https://t.co/bfE6h2YMx4 #CiNii
RT @baritsu: 考古学はよくわかんないので、より新しい研究があるかもしれないけど、人骨と武器から弥生時代の戦闘を分類した論文。 https://t.co/Itaxqev801 https://t.co/ckZRqETjVa

1 0 0 0 OA 故実叢書

@ryougi_5 日本だと他にhttps://t.co/QjohPrQMTD 江戸時代における武器の古代からの変遷や部類を考証した書物に記載あり、日本でも武器との認識はあった?ユーラシア全般で見るとイスラム勢力やベトナム・中国・ムガール帝国など武器目録に記載や絵図などに武器としての記述などありですね。

354 0 0 0 OA 漢篆千字文 3巻

RT @NIJL_collectors: 「印鑑透過」https://t.co/KDYhKDMjvD で、これhttps://t.co/cpkSGw3GyU をこうしてこう! https://t.co/oE44on4Sji
RT @fushunia: @fushunia https://t.co/f8keE6nRNc 「『御射古風帖』(1791―1792)にみる18世紀末の朝鮮弓術 弓術種目と弓具に着目して」 李燦雨 『体育学研究』57 2012年
RT @SagamiNoriaki: “『弓と禅』で語られている神秘的で難解なエピソードは、通訳が不在の時に起きているか、通訳の意図的な意訳を通してヘリゲルに理解されたものであったことが、通訳の証言などから裏付けられ”/神話としての弓と禅https://t.co/WKgRUdG…

2 0 0 0 彈弓術

@mudukashiina002 https://t.co/EkXQqcbKsz こっちか!
RT @nekonoizumi: なんでそんなアホなことしたんだ……という事例の話もあった。「接木による食中毒事例は本邦初の報告」 ⇒「チョウセンアサガオに接木したナスによる食中毒事例」『食品衛生学雑誌』Vol. 49 (2008) No. 5 https://t.co/eN…
日本の弾弓文化についての資料。画像から弾弓弦は固体素材なので中国弾弓の派生型か?弓は和弓スタイル。 http://t.co/dX7BK8o2Knコマ番号87 http://t.co/BQuFYnX4Auコマ番号11 http://t.co/7tP6WFRrhRコマ番号15
日本の弾弓文化についての資料。画像から弾弓弦は固体素材なので中国弾弓の派生型か?弓は和弓スタイル。 http://t.co/dX7BK8o2Knコマ番号87 http://t.co/BQuFYnX4Auコマ番号11 http://t.co/7tP6WFRrhRコマ番号15

1 0 0 0 OA 東瀛珠光

日本の弾弓文化についての資料。画像から弾弓弦は固体素材なので中国弾弓の派生型か?弓は和弓スタイル。 http://t.co/dX7BK8o2Knコマ番号87 http://t.co/BQuFYnX4Auコマ番号11 http://t.co/7tP6WFRrhRコマ番号15

お気に入り一覧(最新100件)

実は、韓国からの三日熱マラリア輸入例を、日本で最初に報告したのは、私です。 https://t.co/cUlr0UwxkH https://t.co/nNjLV3j6QG
論考メモ:「弥生時代の戦闘技術」(『日本考古学』第18号所収) 殺傷人骨と武器の使用痕などからや弥生期の武器の対人使用方法について考察した意欲的な論考で大変興味深い。 https://t.co/AKmZ88AQ2C
高校生1745人へのアンケートで、いくつかの画像の中から選ばれた武士のイメージ第一位は男衾三郎絵詞の笠懸だって https://t.co/NeSLbpn356 https://t.co/jGT1QVR16y
サハリン発見「アイヌ鎧」の年代について 前合わせ式 巴文 松皮菱文 縄目縅 https://t.co/MFZ3IwNHkL https://t.co/lb70RlaXdE
@HIRAYAMAYUUKAIN 黒色火薬の燃焼により生成する煙についての試論 https://t.co/mfYozHwrXR これは花火の論文になります。
@mudukashiina002 風邪で横になりながら失礼します。 面白い研究が見つかったので紹介。カゼイン膠の研究は戦時中では行われていたのですね。 飛行機のために。 https://t.co/ci2XAnMrb0
中国にサラール族という人がいるんだけど、いま民族衣装とされているのが1枚目みたいの。写真などから復元したのが2枚目だって https://t.co/DJ2AMNLlM7 https://t.co/x8rIYGUM0i
小畑弘己さん(熊本大学教授)の研究成果報告(2012年) 縄文土器の圧痕に大豆や小豆があると説明されるとき、必ず先行研究として出てくるみたいなので、Google検索でPDFを検索したら出てきました。 https://t.co/7Z4KWRZ3e4
画像:pixabay、wikipedia commons より エジプトの養蜂のレリーフ画像の出展 蜂蜜考(Ⅰ)-人々と自然との調和ー 菅淑江、田中由紀子共著 中国短期大学紀要 (29), 1-14, 1998-06-16 https://t.co/2QofLDxfWt
考古学はよくわかんないので、より新しい研究があるかもしれないけど、人骨と武器から弥生時代の戦闘を分類した論文。 https://t.co/Itaxqev801 https://t.co/ckZRqETjVa

354 0 0 0 OA 漢篆千字文 3巻

「印鑑透過」https://t.co/KDYhKDMjvD で、これhttps://t.co/cpkSGw3GyU をこうしてこう! https://t.co/oE44on4Sji
https://t.co/2hBfVM1XdW 「しかし、アルタイ方面には西紀前5-4世紀にすでに新しい型の人類も現われていたのであり著しいモンゴロイド的特徴をもつ遺骸もあってルデンコはその人種構成の複雑」 前485年生まれのヘロドトスが記す禿頭アルギッパイオイ人のことでは?
“『弓と禅』で語られている神秘的で難解なエピソードは、通訳が不在の時に起きているか、通訳の意図的な意訳を通してヘリゲルに理解されたものであったことが、通訳の証言などから裏付けられ”/神話としての弓と禅https://t.co/WKgRUdG1VB

フォロー(1811ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2027ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)