初音むつな (@mutuna)

投稿一覧(最新100件)

そんな話があると知ったものの、タイトルがわからず探しあぐねていたものをNDLのデジタルコレクションで発見(^^)/<式亭三馬/歌川国貞「玉藻前竜宮物語」。九尾が竜宮で非道の限りを尽くしておりますね。https://t.co/dGHjIuzcdL
・・・あれ?こんな資料があったのか(^^;) 「龍蛇の足跡」つくってる時には気がつかなかった。ビデオ「雅びに集う : 全国祇園祭山笠巡行」。京都大学 附属図書館に所蔵あり。メモメモ。https://t.co/pCpweB9r7P
ちなみに「コミックバーガー」、館内閲覧限定だけどNDLで電子化されているので、以前よりも格段に複写を確保するのが簡単になっています。https://t.co/IqipQRn5Wn
RT @soorce: 国会図書館で開催中の企画「続・あの人の直筆」で展示されてる、河鍋暁斎の絵、漫画家が原稿修正するのと同様に「気に入らなかった部分に上から紙を貼って描き直してる」のがある。墨だから当然だが、なるほど。 https://t.co/boXfUKKOk5 の13コ…
ちなみに今宵読んでたのは、「國語國文」81巻7号より安藤秀幸「『鈴鹿の物語』と『諏訪の本地』-<鬼に捕られる鈴鹿御前>と<飛ぶ剣>から-」。https://t.co/rTgYzXNxT8
@Mihoko_Nojiri 使い方がよくわからないんですが、これなどは?「学習指導要領に基づく初等・中等教育段階での理科授業時数の変遷」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006828721

お気に入り一覧(最新100件)

@hibikiw 日経の造語なのかと思い少し調べてみたのですが、国立社会保障・人口問題研究所の書籍で「人口爆縮」という言葉が使われたようです。ただ、1980年のハヤカワ文庫『ホークスビル収容所』にそのタイトルの短編がありますので、SF由来を取り込んだのかもしれません。 https://t.co/pml9JmVvJi
天正地震の史料情報はこちらの論文に詳しい 活断層研究 35号 29〜39 2011 論説 Article 29 天正地震の震源域特定:史料情報の詳細検討による最新成果 松浦律子 https://t.co/ldd5smtOdE
全然違う論文を探していてうっかり見つけたのだけど、宇都宮大学の先生が『丕諸の鳥』で社会倫理学をやる文章を書いてて……ひえっってなった…(リポジトリで読める) https://t.co/nBVAfXmHdH https://t.co/jH99DeEusR

6 0 0 0 OA 滑稽百面相

こういう時にこそ、国会図書館デジタルコレクションですね。1912年、明治45年の「滑稽百面相」 https://t.co/ixlCAT98im では「瘤」、その後も1916年のでも https://t.co/kp7dcxUXMK 「瘤」、円本の落語全集などでも「瘤」で逆に「死」の例が見当たらない。 #WJ25 #あかね噺

3 0 0 0 落語名人会

こういう時にこそ、国会図書館デジタルコレクションですね。1912年、明治45年の「滑稽百面相」 https://t.co/ixlCAT98im では「瘤」、その後も1916年のでも https://t.co/kp7dcxUXMK 「瘤」、円本の落語全集などでも「瘤」で逆に「死」の例が見当たらない。 #WJ25 #あかね噺

20 0 0 0 OA ラヂオ年鑑

こういう時のNDLデジタルコレクションhttps://t.co/lmsTJsjSes。ちなみに午後9時40分からの時報・気象通報その他に20分の時間を取っているので、放送終了は午後10時。放送開始は平日は午前6時、日曜・祝祭日は午前9時だからかなりゆっくり。
@aquirax01 「国立国会図書館月報」2022年5月 733号 「大公開! 国立国会図書館での資料のデジタル化事業」は6ページから。 https://t.co/AtbqSsoHby
写真は「十竹斎書画譜」より。植物や奇石の絵が木版多色刷りで掲載されています。 https://t.co/qUlCde9Nz4 「奇石」は中国の絵画によく描かれ、庭園にも置かれていますが、穴ぼこがたくさんで不思議な形だと思いませんか? 「国立国会図書館デジタルコレクション」より転載 https://t.co/n9rbSSAf77 https://t.co/sjrEJzZLPg https://t.co/F3vGicBIN7
めも。論文「ヴィクトリア朝時代における『グリム童話』の受容 : ジョージ・マクドナルドの場合」 https://t.co/Pgowrr2S7G
"CiNii 論文 -  遠野の不地震地と地名 : 伊能嘉矩と佐々木喜善を中心に (特集 陸奥、陸の奥の風土と地名)" https://t.co/HQMFwxhTxa
"CiNii 論文 -  唐代傳奇「任氏傳」における狐の怪異の語り" https://t.co/e2a9CbyapL
「ランドセル」の、比較的早い時期の画像つき用例を見つけた 『万国通商往来』(明治6年)https://t.co/LXtNtGdTTx https://t.co/ViLPTuo8vv
NDL企画展示「挿絵の世界」では、谷崎潤一郎『人魚の嘆き・魔術師』(春陽堂、大正8年)も出展されていた。実物を見ると、本文部分もつるつるとした紙だったが、デジコレ画像 https://t.co/j0frC53yVM では(白黒よりましなグレーであっても)そのことまでは分からない。

52 0 0 0 OA 日本魚介図譜

国会図書館デジタルコレクションでは、伊藤熊太郎の画が印刷された『日本魚介図譜』(写真)が閲覧できるけど、今回の海洋大の展示が凄いのは、原画や制作過程の写生帖が大量に見つかったという点。 https://t.co/OLVAzbg98O https://t.co/bZ3v1aGU6l

34 0 0 0 冒険王

【朗報】2017年になって、NDLで電子化されていたけど塩漬けされていたマンガ雑誌画像データ(2000年以前に休刊になったZ31扱いの少年・少女向け雑誌)が館内公開されているようです。目次なら館外でも検索できます。『冒険王』の例 → https://t.co/RI0xImNQSC
国会図書館で開催中の企画「続・あの人の直筆」で展示されてる、河鍋暁斎の絵、漫画家が原稿修正するのと同様に「気に入らなかった部分に上から紙を貼って描き直してる」のがある。墨だから当然だが、なるほど。 https://t.co/boXfUKKOk5 の13コマ目など。
古典籍翻刻の省力化:くずし字を含む新方式OCR技術の開発(山本・大澤2015情報管理) https://t.co/VA87vx1DQq
確かに、中央構造線って断層を超越してるよなあ。いろんな時代に活動してたり、そもそも「何なのか?」わけがわからない。 参考→ https://t.co/oaD4t4nZDI
西島 千尋 舞う政治と踊らせない政治─『加賀藩資料』にみる芸能統制─ http://t.co/6AQiJPJ3Km
大正6年「忍術魔法秘伝」ナポレオン忍術とかカール大王の忍術が!スパルタ忍術もあるよ!(; ・`д・´) http://t.co/WB2FG873JB http://t.co/JSrOjrOSpv

フォロー(56ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(190ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)