Ayano AKIYAMA (@ayano_kova)

投稿一覧(最新100件)

@hibikiw 日経の造語なのかと思い少し調べてみたのですが、国立社会保障・人口問題研究所の書籍で「人口爆縮」という言葉が使われたようです。ただ、1980年のハヤカワ文庫『ホークスビル収容所』にそのタイトルの短編がありますので、SF由来を取り込んだのかもしれません。 https://t.co/pml9JmVvJi
「GDEMに関し,アフリカ・ブルキナファソの1地域を対象に検証した本事例では,実態とは合わない数m規模の不規則な変動が混在していることが示された」「AW3Dを同じ地域に適用した結果では,上記の不規則な変動は現れず,立地環境の評価もより適正となることが期待できた」 https://t.co/xVwGqKJu7Q
【メモ】無償公開されているDEMの比較「比較検証を実施したところ,AW3D30は山岳地形においても最も高精度なDEMであることが分かった.ASTER GDEMは精度こそ劣るものの,欠損の影響が少なく…」 https://t.co/K5KIlcnNRJ
2013年、ロシア科学アカデミーを政府の直接管理に置き、総裁を大統領指名制にするといった大規模な「改革」を提案されたものの、アカデミー会員+国際的な大反対を呼んだため、一部再編で終わったという経緯があるそう(執筆者の名前に注目!)。 https://t.co/zukA2tysq2
ESAのEXPOSE-Rや日本の「たんぽぽ」など、微生物を宇宙環境に暴露して宇宙空間移動の可能性を検証するなら「パンスペルミア仮説の補強」といえるかもしれませんが。 https://t.co/IhjscSBcn9
ヘリオグラフ(初期の写真技法)では、感光後にラベンダーオイルで瀝青を洗い流したと聞いてちょっとググったらこれ。アロマ要注意。 J-STAGE Articles - ラベンダーオイルの原液を枕に数滴垂らして寝る習慣から生じた頸部のアレルギー性接触皮膚炎 https://t.co/KOyDNaZSlQ
記者会見で確認できたこと。はやぶさ2の延長ミッションの目標、小惑星1998 KY26は、実ははやぶさ2主ミッションの候補になったことがあります。350以上の候補のひとつではありますが。 『2010 年代前半の地球近傍小惑星サンプルリターン探査機会について』https://t.co/mxRl2GDCDS
明治時代、「著者が版権や著作権を出版社に譲渡して,原稿を買い取られる」「おおむね文芸書,実用書,児童 書,教科書等において著作権譲渡が実行されている」 という方式が一般的だったものが、 https://t.co/TFC0fJMCNF
”グラフ誌とは、報道を主たる目的として、写真や絵を中心に、見て楽しむ総合雑誌のこと。” https://t.co/eL7oB6v2Hs
私がただ思っているわけではなく、「月は地球近傍」の傍証としてこちら https://t.co/bcb7sP12mJ
日本でもハイパースペクトルカメラを利用した海洋プラスチックごみ追跡の研究がありました。WorldView-2の画像が利用できるようになるそうです。 『全球プラスチック漂着ゴミ量把握に向けた人工衛星画像解析アルゴリズムの開発』(愛媛大学) https://t.co/92OLeot7sT
RT @kaneda_junko: また古いですが新井康允、2001、「幼児の自由画の男女差とアンドロゲン」https://t.co/VNteB62hDT 画題の性差とホルモンの関係を探るものです。これは生まれつきの性差ある説なのですが、サンプルが全て自己の性別認識ができている…
RT @murasime: アシモフの作品であのSFの邦訳調査で最高峰と言える翻訳作品集成のリストにもないのがあるとは。。 https://t.co/Z45zUhd3Ii https://t.co/1MWQbxVkJn
RT @knada40: TLに流れてきた「東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究」の内容の粗さに驚く。民俗学や中世〜近代史の人はどう思うのか。これで査読が通るとは...... https://t.co/2gnt8WVnoo
JAXAの調査だけでは不満だというなら、こちらは京都大学の『宇宙開発に関する世論調査』。第3章 宇宙開発のイメージ比較調査の部分では、他の科学技術と宇宙開発を比較。 https://t.co/1iakQMS4Eg
VIRAD!これ親父が受けたやつ! 『早期アルツハイマー型認知症診断支援システムVSRADについて』 https://t.co/6O0vtKNQbR
VIRAD!これ親父が受けたやつ! 『早期アルツハイマー型認知症診断支援システムVSRADについて』 https://t.co/6O0vtKNQbR
引用2ツイートはこちらです。「失われた探検精神の回復を目指す宇宙開発を」日本航空宇宙学会誌 Vol.21(1973)http://t.co/HoEW16YkbJ
RT @H_Hirayama: 図1のロボットねこがかわいいです。 RT CiNii 論文 - 空中を落下するロボットの姿勢制御と軟着地 : 第1報, ねこひねりによる空中姿勢制御 http://t.co/lB3pj9JiSm #CiNii
RT @H_Hirayama: CiNii 論文 -  空中を落下するロボットの姿勢制御と軟着地 : 第1報, ねこひねりによる空中姿勢制御 http://t.co/lB3pj9JiSm #CiNii
東京のタヌキの話題は大好物。「皇居におけるタヌキの食性とその季節変動」をちらっと読んだ。「...研究サイトの各所に排泄場所が広く見つかったが、とりわけ成長した広大な森が存在する吹上御所付近に集中している」ああ面白すぎる帰ったら全部読む http://t.co/IySt9o8O0V

お気に入り一覧(最新100件)

「地理学評論 Series A」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 東京都新宿区大久保地区における韓国系ビジネスの機能変容 金 延景 https://t.co/thUYncrNnq
先日の宇宙開発利用部会の@ayano_kova さんの記事で初めて存在を知った中止されたライダー実験衛星MDS-2(mission demonstration satellite-2 なんか没個性的な名前ですね)について検索したら中止になった後の振り返り的な記事を見つけた。https://t.co/NZTh6TrGYF
「地理学評論」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 日本の公共空間における「男性」という性別の意味 村田 陽平 https://t.co/GGFqXYyWjQ
もうこういうの大好き。 リモートセンシングデータを利用した前漢期黄河古河道復元 : 「中国古代専制国家の基礎条件」に関する再検討 https://t.co/1K0eYTWxPP
永井先生の博論本が出版されるようだ。 https://t.co/RRTKrcPPzN 宇宙関係で、一次史料を使った日本語の本は佐藤先生の『NASAを築いた人と技術』以来かな。 https://t.co/vPpv5Ubrgz
『ハイパースペクトル画像処理が拓く 新しい地球観測』 https://t.co/bNgsreo2uD HISUIやEnMAPからのハイパースペクトルデータが出てくる様になりましたし、色々と調べてみたいですね‥
読まなくてはいけない。| From Nobeyama Radio Observatory to the international project ALMA —Evolution of millimeter and submillimeter wave astronomy in Japan— https://t.co/u7tYHfNwLg
件の2006年IAU総会に参加し・投票した者として一言。この記事にある説明は全く違う。そもそも惑星の定義がなかったから再定義はしていない。詳細は海部さんのまとめを参照。https://t.co/1USJ5vL8bb -- 16年前、冥王星が惑星ではなくなった理由と経緯 https://t.co/fyqYoKJZJs
この論稿いいなあ。朝日新聞インタビューで述べておられるアフリカ諸国を援助対象ではなくパートナーと捉えてきた政策のビジョンとしての肯定的な側面と、民間投資促進に舵を切ったものの日本の経営者はアフリカに来なかった。 J-STAGE Articles - 転機を迎えたTICADプロセス https://t.co/g80FPReYHE
露における主権概念については、小泉悠『「帝国」ロシアの地政学』(2019年)で存分に語られていますが、ダウンロード可能なものとしてはこちら。 https://t.co/xmN8GEULtn
JAXAリポジトリより。やっと見つけられてとても嬉しい。冊子体しかないと思っていたらいつの間にか電子版が。:M-V型ロケット(5号機から8号機まで)>https://t.co/CuUa216hxo
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
お知らせ・査読有論文が出ました 安倍政権の女性活躍推進の下、非大卒の母親達がどのように働くこと・稼ぐことを意味づけていたのか、5年かけ調査したエスノグラフィーです 藤田結子・額賀美紗子「働く母親と有償労働の意味――非大卒女性の稼ぎ手役割と職業役割をめぐる意識」 https://t.co/xhTsSa0sxV
ああ、青木宏先生の論文だね。 https://t.co/tJmyG21NKx https://t.co/ksZifmWRXo
「科学を伝える」に係わっている人は、読むべし。>日本地球惑星科学連合2019年大会/NHK総合テレビのエンターテインメント・教養番組「ブラタモリ」における実験の役割 https://t.co/0IskVYn5Zp
分担者もアップされている. 宇宙科学技術の社会的インパクトと社会的課題に関する学際的研究 https://t.co/SNCys6R23m
2万5千人のリーディングスキルテストをどうやって実現したのか?予算は科研費基盤Aです。が、この金額では、CBT用ソフトウェアを開発し、千問以上の問題を作問し、協力機関を100も集めて、科学的に分析するのはふつう無理。 https://t.co/jSNy6evmK7
お勉強どぞ → 液体ロケット極低温推進薬供給システムについて https://t.co/ORlfk5M1UW
“正しく伝わる日本語のために:共同通信社記者ハンドブックの成り立ち” https://t.co/86oybmCxQj
玉ねぎを炒めると香りが立って遊離糖が増えて甘みが出るからかな。炒めすぎると遊離糖が減っちゃうらしい。 https://t.co/5X70ctnY7l
@ayano_kova VSOTAについては、来年までネット公開されません。JAXAの図書館等に印刷版があります> CiNii 論文 -  VSOTA : ほどよし2号の光通信ミッションについて(宇宙応用シンポジウム) http://t.co/dsiuktFlXB #CiNii
@ayano_kova ほぼ既出情報かもですが、過去の発表予稿がこちらです> CiNii 論文 -  宇宙光通信技術実証衛星SOCRATESの実験計画(衛星応用技術及び一般) http://t.co/qRdfV1J8Gu #CiNii
#PSND バリュートといえば、古い論文だけどこれ面白いです>秋葉鐐二郎,雛田元紀,松尾弘毅「バリュート突入方式による金星浮遊気球に関する研究」日本航空宇宙学会誌1978年 http://t.co/NrSqH5Dx
ペンシルロケット 仕様 20D 30S でぐぐったら面白い資料がヒットした 消化班に戸田さん、オシロ班に秋葉先生、ランチャー班に垣見さん総指揮はもちろん糸川先生「ペンシル・ロケット国分寺試翔実験全体記録」山口文治 http://t.co/T7VnytBX (PDF)

フォロー(1841ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(7560ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)