Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
唐澤 徹 / toru karasawa
唐澤 徹 / toru karasawa (
@shiroabsence
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
風の顕れ : 石原吉郎の詩における風の形象について
この石原吉郎についてのテキスト、かなり秀逸だ。 … 風の顕れ 石原吉郎の詩における風の形象について https://t.co/YISS06ebQW
1
0
0
0
OA
風の顕れ : 石原吉郎の詩における風の形象について
風の顕れ 石原吉郎の詩における風の形象について https://t.co/YISS06ebQW
2
0
0
0
デ・ステイルの造形とシェーンベルクの音楽との関りについて : 共通概念としての「無重力」(音響デザイン)
RT @shiroabsence: デ・ステイルとシェーンベルク https://t.co/y1D4vmf6wn
2
0
0
0
デ・ステイルの造形とシェーンベルクの音楽との関りについて : 共通概念としての「無重力」(音響デザイン)
RT @shiroabsence: デ・ステイルとシェーンベルク https://t.co/y1D4vmf6wn
6
0
0
0
OA
類型分析に基づく編年シミュレーションを用いた近代大阪長屋群の存続条件の分析 : 北区菅原町旧長屋群を対象として : 歴史工学的事例報告1
RT @rhenin: 当時伊藤毅さんに長屋実測の様子を話したら陣内さんの『イタリア都市再生の論理』を紹介され貪り読んだ。その結果の論文。今読むと日本版ティポロジア相当の論文だった。続編が「弱い技術」https://t.co/RM5N9YbWVv https://t.co/NT…
22
0
0
0
OA
弱い技術について : 近代大阪長屋群の増改築手法におけるその特性(歴史工学的事例報告2)(建築歴史・意匠)
RT @rhenin: 当時伊藤毅さんに長屋実測の様子を話したら陣内さんの『イタリア都市再生の論理』を紹介され貪り読んだ。その結果の論文。今読むと日本版ティポロジア相当の論文だった。続編が「弱い技術」https://t.co/RM5N9YbWVv https://t.co/NT…
636
0
0
0
OA
江戸名所道戯尽 廿二 御蔵前の雪
RT @latina_sama: 「雪だるま」ってなんで「だるま」なのかなって思ってたんですが、江戸時代には本当に雪でだるまを作ってました。https://t.co/Z1sa0dpEtZ https://t.co/Lz6vhNvN7D
2
0
0
0
デ・ステイルの造形とシェーンベルクの音楽との関りについて : 共通概念としての「無重力」(音響デザイン)
RT @shiroabsence: デ・ステイルとシェーンベルク https://t.co/y1D4vmf6wn
4
0
0
0
OA
建築家・白井晟一の著作にみる習書の意味
RT @kosho_yamasemi: ちなみに羽藤広輔さんの「建築家・白井晟一の著作にみる習書の意味」はこちらより読めます。 https://t.co/YozfV4NQ9T
10
0
0
0
OA
職人尽絵詞
RT @nakashima001: 『職人尽絵詞 全参巻』 鍬形蕙斎(北尾政美)原画・山東京伝他3名詞書|和田音五郎摸写 https://t.co/UFb1xkCeBK 基本が発注である物作りもいいが、完品展示をなす物売りのしつらひに惹かれる https://t.co/hnNj…
3
0
0
0
OA
ル・コルビュジエの建築色彩理論と環境概念
RT @kosho_yamasemi: 「ル・コルビュジエの 建築色彩理論と環境概念」 https://t.co/CC5q328M0M #建築気になる資料
40
0
0
0
OA
工業化への道《NO1》工業化への道の中で職人はどう変化して来たか
RT @masubuchi_mo: 教えて頂いた渡辺保忠「工業化への道・No.1」(1961)を読んだ.名文と言われているらしく,確かにすごいエッセイ.日本の建築の作り手の変遷と,それに対応した建築様式をわずか10数ページにまとめている. https://t.co/QnkWRe…
14
0
0
0
OA
中国貴州省における少数民族の穿闘式木造民家の建設工程と生産組織に関する研究
RT @azul1425: 筑波大による侗族構法研究あって面白いです。 ミャオ族の穿闘式木造民家の架構と仕口 https://t.co/p8vAulOE1N 中国貴州省における少数民族の穿闘式木造民家の建設工程と生産組織に関する研究 https://t.co/PoY2TfQz…
13
0
0
0
OA
ミャオ族の穿闘式木造民家の架構と仕口
RT @azul1425: 筑波大による侗族構法研究あって面白いです。 ミャオ族の穿闘式木造民家の架構と仕口 https://t.co/p8vAulOE1N 中国貴州省における少数民族の穿闘式木造民家の建設工程と生産組織に関する研究 https://t.co/PoY2TfQz…
2
0
0
0
デ・ステイルの造形とシェーンベルクの音楽との関りについて : 共通概念としての「無重力」(音響デザイン)
デ・ステイルとシェーンベルク https://t.co/y1D4vmf6wn
2
0
0
0
OA
裁縫の曲率的解釈と縫合の式
https://t.co/dnyLbfPCbB
お気に入り一覧(最新100件)
19
0
0
0
OA
菅原正子著, 『中世の武家と公家の「家」』, 吉川弘文館, 二〇〇七・一二刊, A5, 三二八頁, 一一五〇〇円
「いうまでもなく、中世の寺社は「寺家」「社家」と称されたように何らかの意味で当該集団が家に擬制される性質を持っており、その意味では第二部も「家」論と見なし得るのだが、[…]」(103頁)。https://t.co/LEEbZFLx10
3
0
0
0
OA
知識コモンズとしての建築
日本建築学会の計画系論文集(通称黄表紙)に論文が掲載されました、タイトルは「知識コモンズとしての建築」です。先日公聴会が行われた博士論文の一部分を構成する内容になっています。 https://t.co/3fJkEM4jKe
2
0
0
0
OA
貫穴楔代から見た東大寺南大門の部材構成と軸部組立工程について
貫構法は重源らが宋から持ち帰っている。この構法の起源は今の福建省辺りか。宋は当時の文明の中心。東大寺南大門がモダニストに好まれる理由の一つはその即物的表現。19世紀ドイツで「直線美」が議論され日本の建築が参照されている。木のめり込み利用の柔構造。 https://t.co/SCvvukIQHy 
27
0
0
0
OA
Proccedings of the conference on New Aspects of High-dimensional Nonlinear Dynamics
単純化せずに捉えることと、複雑なまま捉えることは違うという指摘 Yamamoto+2007 https://t.co/iqRYqLdnA2
4
0
0
0
OA
空間の残存状態に着目した悲劇の記憶の叙述変化に関する考察 長崎刑務所浦上支所を事例に
平和公園 https://t.co/g74sHcA7HT https://t.co/Xnn1rEkZ4Z https://t.co/vfl4PEBWnv
68
0
0
0
OA
微分法の原理とその歴史(1)
友人と訳したヘルマン・コーヘン「微分法の原理とその歴史』が京都大学社会思想史研究会『思想のプリズム』(2)にて公開されました。J-stage上で閲覧可能です。良ければご笑覧ください。 https://t.co/qhIeAmgMcj
1505
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
6
0
0
0
OA
甲斐酒折宮「御火焼之老人」考
御火焼之老人については、これを、ヤマトタケルを迎え撃った蝦夷の首長(だが、今は恭順した)のひとりとし、「御火焼」とは、老人が迎え撃つときに戦法として使った野焼きの火のことだ、とする解釈がある。 犬飼和雄「甲斐酒折宮「御火焼之老人」考」 https://t.co/a2KzZZAjPg https://t.co/WJ18tyQt6p
93
0
0
0
OA
観光の経済効果の地域格差―観光政策による格差再生産とCOVID-19―
戦争の件ですが、観光の活性化が経済格差を悪化させたという論文を日本地理学会から出したとき、国際情勢が急速に変化しているので、観光は経済の活性化ではなく、平和維持の政策に生かすべきと最後に述べました。観光の世界からもできることがあるのではないでしょうか。 https://t.co/88L0Bb8Odv
5
0
0
0
OA
試験に絶対出ない英単語
「試験に絶対出ない英単語」もおもしろかった 「紙に穴を開けたときに残る丸い屑」「爪の根本の白い部分」「人が何かを食べているときに、 少しくれないかなあと思ってじっと見つめること」を表す英単語ってわかりますか? https://t.co/2hbjpsdZtp
93
0
0
0
OA
観光の経済効果の地域格差―観光政策による格差再生産とCOVID-19―
GoToが感染を拡大するかどうか以前に、そもそも観光の活性化は地方経済の活性化につながらないですからね。そういう論文が日本地理学会から出てます。 https://t.co/twwm6KNQTf https://t.co/f70LQqwMJw
5
0
0
0
OA
サミュエル・ベケットの『クワッド』における沈黙の声
「クアッド」の国内論文ある?と思って検索したらこれを見つけたので寝しなに読んでいる。 武田はるか「サミュエル・ベケットの『クアッド』における沈黙の声」Les voix silencieuses dans Quad de Samuel Beckett https://t.co/lJUswq8rCO
636
0
0
0
OA
江戸名所道戯尽 廿二 御蔵前の雪
「雪だるま」ってなんで「だるま」なのかなって思ってたんですが、江戸時代には本当に雪でだるまを作ってました。https://t.co/Z1sa0dpEtZ https://t.co/Lz6vhNvN7D
798
0
0
0
OA
副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
4
0
0
0
OA
建築家・白井晟一の著作にみる習書の意味
ちなみに羽藤広輔さんの「建築家・白井晟一の著作にみる習書の意味」はこちらより読めます。 https://t.co/YozfV4NQ9T
4
0
0
0
OA
音楽療法が看護学生のコミュニケーション能力に与える影響
音楽療法が看護学生のコミュニケーション能力に与える影響 https://t.co/8hoeGSTkVI
2
0
0
0
OA
最高強度コンクリートの開発・製造─吉田徳次郎博士の研究─
最高強度コンクリートの開発・製造 ─吉田徳次郎博士の研究─ https://t.co/bhAEbBdd5o 昭和15年で水セメント比20%ちょっとか。高性能AE減水剤なしで練る方法を提示しててすごいわ。
10
0
0
0
OA
職人尽絵詞
『職人尽絵詞 全参巻』 鍬形蕙斎(北尾政美)原画・山東京伝他3名詞書|和田音五郎摸写 https://t.co/UFb1xkCeBK 基本が発注である物作りもいいが、完品展示をなす物売りのしつらひに惹かれる https://t.co/hnNjbCC8aG
3
0
0
0
OA
ル・コルビュジエの建築色彩理論と環境概念
「ル・コルビュジエの 建築色彩理論と環境概念」 https://t.co/CC5q328M0M #建築気になる資料
40
0
0
0
OA
工業化への道《NO1》工業化への道の中で職人はどう変化して来たか
教えて頂いた渡辺保忠「工業化への道・No.1」(1961)を読んだ.名文と言われているらしく,確かにすごいエッセイ.日本の建築の作り手の変遷と,それに対応した建築様式をわずか10数ページにまとめている. https://t.co/QnkWReOpCu
14
0
0
0
OA
中国貴州省における少数民族の穿闘式木造民家の建設工程と生産組織に関する研究
筑波大による侗族構法研究あって面白いです。 ミャオ族の穿闘式木造民家の架構と仕口 https://t.co/p8vAulOE1N 中国貴州省における少数民族の穿闘式木造民家の建設工程と生産組織に関する研究 https://t.co/PoY2TfQznA
13
0
0
0
OA
ミャオ族の穿闘式木造民家の架構と仕口
筑波大による侗族構法研究あって面白いです。 ミャオ族の穿闘式木造民家の架構と仕口 https://t.co/p8vAulOE1N 中国貴州省における少数民族の穿闘式木造民家の建設工程と生産組織に関する研究 https://t.co/PoY2TfQznA
2
0
0
0
東大寺大仏殿明治修理における設計案の変遷について
東大寺大仏殿明治修理における設計案の変遷について https://t.co/3ipcvOsF4J 面白かった。
22
0
0
0
OA
弱い技術について : 近代大阪長屋群の増改築手法におけるその特性(歴史工学的事例報告2)(建築歴史・意匠)
そのリノベーションがさほど注意深いものでなくても、普通に行えば、味や深みを持ってしまう構造の解明 https://t.co/gq53i3CWQt
15
0
0
0
OA
昆虫走光性の新しい理解と誘引要因としてのエッジ属性の解明
昆虫は「明るい」を目指して飛ぶのではなく、「明るいと暗いの境界線」を目指して飛ぶとする研究があるようだ。 「光源に引き寄せられているのではなく,光と周囲が作り出すコントラストの強い境界部分,すなわち視覚的エッジに定位して接近していることが強く示唆された」 https://t.co/y05v2Jdg2O
6
0
0
0
OA
類型分析に基づく編年シミュレーションを用いた近代大阪長屋群の存続条件の分析 : 北区菅原町旧長屋群を対象として : 歴史工学的事例報告1
当時伊藤毅さんに長屋実測の様子を話したら陣内さんの『イタリア都市再生の論理』を紹介され貪り読んだ。その結果の論文。今読むと日本版ティポロジア相当の論文だった。続編が「弱い技術」https://t.co/RM5N9YbWVv https://t.co/NTvPcW2kHp
22
0
0
0
OA
弱い技術について : 近代大阪長屋群の増改築手法におけるその特性(歴史工学的事例報告2)(建築歴史・意匠)
当時伊藤毅さんに長屋実測の様子を話したら陣内さんの『イタリア都市再生の論理』を紹介され貪り読んだ。その結果の論文。今読むと日本版ティポロジア相当の論文だった。続編が「弱い技術」https://t.co/RM5N9YbWVv https://t.co/NTvPcW2kHp
13
0
0
0
OA
哲学字彙
先日教えて貰った、日本における西洋哲学受容に関する重要な資料。明治期の哲学 用語辞典。 / “国立国会図書館デジタルコレクション - 哲学字彙” https://t.co/4Vw42VHa0n
21
0
0
0
対話原理小論 : 感性にもとづく量子力学の解釈と新しい自然観
(山1)山田廣成教授の「対話原理小論 : 感性にもとづく量子力学の解釈と新しい自然観」には久しぶりに興奮した。前野隆司教授の受動意識仮説とデビッド・ボームの全体性と内臓秩序による量子脳以来の衝撃だ。 https://t.co/PBsRyJ1Zz4
3
0
0
0
OA
デザインの評価における視覚認知構造概念の導入に関する研究
デザインの評価における視覚認知構造概念の導入に関する研究 筑波大学大学院 芸術学研究科 佐藤 弘喜 https://t.co/Ind7XmM87D
21
0
0
0
IR
『ドグラ・マグラ』の物語構造 : 映画的要素、映画的手法をめぐって
"CiNii 論文 - 『ドグラ・マグラ』の物語構造 : 映画的要素、映画的手法をめぐって" https://t.co/PCCBoaf0JV ※本文リンクあり
1
0
0
0
東京大学教授 吉見俊哉さん 大学は国に奉仕しているわけではない。「人類的な価値」に奉仕しているんです。 (政治とカネと大学改革 「人文系不要論」は愚民化か)
CiNii 論文 - 東京大学教授 吉見俊哉さん 大学は国に奉仕しているわけではない。「人類的な価値」に奉仕しているんです。 (政治とカネと大学改革 「人文系不要論」は愚民化か) http://t.co/BdSUvOnmEo #CiNii
フォロー(4995ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(2861ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)