豊田啓介ゆるふわ系総研 (@toyoda_noiz)

投稿一覧(最新100件)

RT @miz_oka: スクウェア・エニックスの三宅陽一郎さん @miyayou に『ALIFE |人工生命 』の書評が人工知能学会誌に掲載されております。 「本書を手にとったとき,新しい時代の人工生命の幕開 けを飾る本になるだろうという予感がした.」 なんとも嬉しいお言葉…
4月まで生産研豊田研に在籍していた宮武さんとの共同論文が公開されました。 https://t.co/3X89Z0jIKt
RT @parasitology_as: 知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv
RT @miyayou: J-STAGE Articles - 『ドラゴンクエストIV』における人工知能 —開発者インタビューから見るディジタルゲームAI 技術— https://t.co/Izkggeqih6
RT @miyayou: J-STAGE Articles - 特集:「ディジタルゲームにおける人工知能の応用の拡大」特集「ディジタルゲームにおける人工知能の応用の拡大」にあたって https://t.co/F00xFEqtys
生研のオープンキャンパスにご来場いただいた方、我々のセッションご視聴いただいた方、ありがとうございました。コモングラウンドの概念と具体的な取り組みに興味のある企業もしくは研究者の方、いつでもご連絡下さい。構想の基本的な骨子はこちらにまとめられています。https://t.co/VXemOqylrx
RT @K_N_Architects: 東大の豊田研で執筆した生産研究がJ-Stageに掲載されました。 『ゲームエンジンを用いた実空間の経路探索における空間トポロジー表現の活用』(中倉 康介, 豊田 啓介) https://t.co/bl8sihgsUH
生産研の豊田(啓)研所属の特任研究員、中倉康介さんの解説論文が、生産研究およびJ-Stageに公開されました。GISとゲームエンジンのジオメトリを跨ぐパス検索機能連携に関する基礎研究です。「ゲームエンジンを用いた実空間の経路探索における空間トポロジー表現の活用」 https://t.co/1qkXVnJJm9
RT @narumin: クロスモーダル知覚が生じる複数のメカニズムを考慮してちゃんと設計したり使ったりしないと,VRやメタバースで応用する上で議論が混乱しちゃうよという問題意識で,@Masaki_ponpoko と横澤先生と解説論文を書きました.VR感覚の議論にも有用な土台だ…
RT @UTokyoToyodaLab: 今月の生産研究巻末およびJ-Stageに、豊田啓介による「建築都市空間デジタル記述のためのコモングランド構想について」という研究解説が掲載されています。 コモングラウンドの概要や空間記述体系の現状がまとめられていますので、ぜひご一読くだ…
今月発行の「生産研究743号」巻末およびJ-Stageに、研究解説として「建築都市空間デジタル記述のためのコモングランド構想について」が掲載されています。昨今のコモングラウンドやその拡張領域であるインタースペースに関して、概略を解説する内容となっています。 https://t.co/VXemOqylrx
建築情報学会の記念すべき査読論文第一号(石澤宰)はJ-STAGEでも公開され、博士号取得の条件論文としても認知され実績化しています。広く論文もお待ちしています。 J-STAGE Articles - Visual log analysis method for designing individual and organizational BIM skill https://t.co/RpLdkHXvX2
建築情報学会の査読論文、記念すべき第一号がjstageで公開されました。建築、情報、ロボティックス、都市、AIなど、どの1つの領域にも収まらないようなアプローチの論文、広くお受けしております。全国、全世界の博士課程の皆様もどうぞご検討下さい。 #建築情報学会 https://t.co/jWO65SdRof
RT @miyayou: J-STAGE Articles - 「メタAI」と「AI Director」の歴史的発展 https://t.co/qVYcqH8QjS
RT @iwamah1: 自分が参考にしていた論文を書いた人と今話しているので限界オタクになった マジかー建築情報学会入って良かった出来事が増えましたw https://t.co/u1RgEj6OM2
そしてそのリサーチの総括として中西先生がまとめた文章もとても示唆に富んでいるのでぜひ読んで!!! https://t.co/3lm6rH0pEM #建築情報学会
こちらがnoteとは別の中西先生のまとめテキスト。 https://t.co/3lm6rH0pEM
RT @hukukozy: 廃材の適材適所システム:スキャンした枝による参加型デザインアプリおよび建築への応用 https://t.co/JQKUx9VTRl
RT @takanoriida: 進化論を社会科学に持ち込む挑戦は、社会ダーウイン主義が全体主義と同化した反省との戦いであった。今でも完全に払拭できたかのかどうか。進化経済学を真面目に学びたい人向けとても良い教材。 https://t.co/3AV5vAjQCb
RT @gnutar: こ、これは…。 ■情報処理 Vol.59, No.11 https://t.co/9ck2a2sAgf ディープラーニング活用事例と使いこなしの勘所:[画像処理分野]2.ラーメン画像からの全店舗識別 土井 賢治 情報処理, Vol.59, No.11…
これ先月の人工知能学会に先立っての京大の西田先生のプレビュー文章なんだけど、ほんといろいろ建築と都市と技術に関する状況にそのまま当てはまるとてもいい文章なので読んで。最近僕のレクチャーに頻出する「共有基盤(コモングラウンド)」という言葉はここからの拡張。https://t.co/VwpMUYOwFt
RT @miyayou: #AI #人工知能 #ゲーム #ゲームAI #FF #FINALFANTASY 大規模ゲームにおける人工知能 ─ファイナルファンタジーⅩⅤの実例をもとに─ https://t.co/VbjdzgGjp3

お気に入り一覧(最新100件)

知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv https://t.co/SaYfn1FrwG
J-STAGE Articles - 特集:「ディジタルゲームにおける人工知能の応用の拡大」特集「ディジタルゲームにおける人工知能の応用の拡大」にあたって https://t.co/F00xFEqtys
J-STAGE Articles - 『ドラゴンクエストIV』における人工知能 —開発者インタビューから見るディジタルゲームAI 技術— https://t.co/Izkggeqih6
三宅陽一郎先生からは「バーチャルビーイングによる人間と空間の拡張─メタバースとスマートシティにおけるバーチャルビーイング─」のご寄稿をいただいています。技術、社会、メディア的要因からの定義やアーキテクチャの考察に加え、人間拡張への未来も示唆いただきました。 https://t.co/vAbtMQZOua
東大の豊田研で執筆した生産研究がJ-Stageに掲載されました。 『ゲームエンジンを用いた実空間の経路探索における空間トポロジー表現の活用』(中倉 康介, 豊田 啓介) https://t.co/bl8sihgsUH
人工知能学会「人工知能」 AI哲学マップ 全15回に渡る最終回となります。ご高覧ありがとうございました。 アーティクル:「AI 哲学マップ」[総論・後編]七つの哲学—人工知能コラボレーション https://t.co/ip3DE5qe0t
スクウェア・エニックスの三宅陽一郎さん @miyayou に『ALIFE |人工生命 』の書評が人工知能学会誌に掲載されております。 「本書を手にとったとき,新しい時代の人工生命の幕開 けを飾る本になるだろうという予感がした.」 なんとも嬉しいお言葉。ありがとうございます。 https://t.co/pbN6DGNNQW
人工知能学会誌にて、以下の論文を公開しました。 三宅 陽一郎『ディジタルゲームAI 技術を応用したスマートシティの設計』 https://t.co/N2qttbmvHe よろしくお願いいたします。ご高覧頂ければ幸いです。 これまでの研究成果を一つの体系としてまとめています。 #スマートシティ #smartcity
こちら自分のメタバース解説論文(34ページの長さ…)、公開されました。情報処理学会の会員の皆さまはそのまま読めます。非会員の方は600円ぐらいです https://t.co/PzK5iWjp5b メタバースの成立と未来 -新しい時間と空間の獲得へ向けて- 三宅 陽一郎 情報処理, Vol.63, No.7, pp.e3-e36 https://t.co/sd7EB25wDM
こちら自分のメタバース解説論文(34ページの長さ…)、公開されました。情報処理学会の会員の皆さまはそのまま読めます。非会員の方は600円ぐらいです https://t.co/PzK5iWjp5b メタバースの成立と未来 -新しい時間と空間の獲得へ向けて- 三宅 陽一郎 情報処理, Vol.63, No.7, pp.e3-e36
「FINAL FANTASY XV」,世界累計販売本数が1000万本を突破https://t.co/nskmh64zpg @4GamerNewsより ありがとうございます!こちらの論文もよろしく 大規模 デジタルゲームにおける人工知能の一般的体系と実装 -FINAL FANTASY XVの実例を基に- https://t.co/TsxTTjzul1 (人工知能学会 論文賞)
☑初の総説論文がpublishされました!!! https://t.co/jjGCnK5Lko メタバースやVRを語る上で欠かせないクロスモーダル知覚などの統合的認知について、共感覚・感覚間協応・多感覚統合に分類して定義やメカニズムを整理しました。研究者だけでなくVRに関わる多くの人向けに書いたので是非読んで下さい https://t.co/4bAjbtckyT
クロスモーダル知覚が生じる複数のメカニズムを考慮してちゃんと設計したり使ったりしないと,VRやメタバースで応用する上で議論が混乱しちゃうよという問題意識で,@Masaki_ponpoko と横澤先生と解説論文を書きました.VR感覚の議論にも有用な土台だと思うので是非読んでね. https://t.co/LukanhfBAB
今月の生産研究巻末およびJ-Stageに、豊田啓介による「建築都市空間デジタル記述のためのコモングランド構想について」という研究解説が掲載されています。 コモングラウンドの概要や空間記述体系の現状がまとめられていますので、ぜひご一読ください。 https://t.co/3aIBRsV8GD
『戦略ゲームAI解体新書』 Hearts of IronやRailroad Tycoonも登場! 「大規模デジタルゲームにおける人工知能の一般的体系と実装 : FINAL FANTASY XVの実例を基に」で人工知能学会論文賞を受賞した三宅陽一郎氏の本です。論文はこちら ↓ https://t.co/KDwM9onQWi 以上、steamセール便乗企画でした https://t.co/mLTq8c1HbL
ついにーー!! 建築情報学会論文誌の第一号として採録いただきました! https://t.co/V8qTMdL7cd この投稿の場を得るまでホントに色々あったこの論文。着手した時はここまで丸3年もかかるなんて思ってませんでした。 いよいよD論本体かー、がんばらな。 色々何があったかは、まあまたいずれ……
甘利俊一氏、 情報幾何の生い立ち https://t.co/4koDBgQ8OT より: 「大型研究は,大勢の人を結集し指導者の構想の下に人々を歯車のように使い,3年とか5年の短期間で勝負をつけようとする.こうした研究も必要であろう.また,この中から優秀な人材が育つこともあるだろう…(続く)
J-STAGE Articles - 「メタAI」と「AI Director」の歴史的発展 https://t.co/qVYcqH8QjS
自分が参考にしていた論文を書いた人と今話しているので限界オタクになった マジかー建築情報学会入って良かった出来事が増えましたw https://t.co/u1RgEj6OM2
J-STAGE Articles - 大規模 デジタルゲームにおける人工知能の一般的体系と実装 https://t.co/rD6PdNgHkZ
なぜ男性ユーザーが女性アバターを選びやすいのかは分からないんです https://t.co/GRdKhAG3TS https://t.co/UHs0pgzBrY
廃材の適材適所システム:スキャンした枝による参加型デザインアプリおよび建築への応用 https://t.co/JQKUx9VTRl
丹下健三研究室のコンピュータ利用の再評価と今日的意義について https://t.co/3vqnxJhL1i
遡ること20年前に交わされた「設計にとって図学は必要か?」という議論。建築設計教育におけるCADやBIMの捉え方に関するディスコミュニケーションの種は建築図学のアップデートを怠った事にも起因していると思いますが、その背景として参照できる貴重な資料。 https://t.co/wLYxT8zbTs
ご紹介ありがとうございます。 人がループの中に入ることで、単に機械と協働するだけでなく、人も学び変化するという観点において、小池さん @ike_jpn のキュウリに関する一連の取り組みと共通するところがあるのでは、とあらためて思いました。 論文(英語)はこちらです ☞https://t.co/iMV8Dr4eD4 https://t.co/z6bHbiJ5ug
進化論を社会科学に持ち込む挑戦は、社会ダーウイン主義が全体主義と同化した反省との戦いであった。今でも完全に払拭できたかのかどうか。進化経済学を真面目に学びたい人向けとても良い教材。 https://t.co/3AV5vAjQCb
2010年に情報処理学会の学会誌に書いた記事「アーキテクチャとインタラクションデザイン」は、情報系の人達のために、スマートシティの歴史をちょっと紹介しつつ、空間的なインタラクティブシステムを考えるのに必要なことを書いたつもりだった。 #建築情報学 https://t.co/M2d8z25Y4X https://t.co/ImL79DJl7U
教えて頂いた渡辺保忠「工業化への道・No.1」(1961)を読んだ.名文と言われているらしく,確かにすごいエッセイ.日本の建築の作り手の変遷と,それに対応した建築様式をわずか10数ページにまとめている. https://t.co/QnkWReOpCu
Houdiniでアンモナイト/オウムガイに異常巻きを追加。でもオウムガイは異常巻きはしないのですかね?ニホンニッポテニスの異常巻きについて書かれた論文を参照してます。 https://t.co/VwyVIgkwXn #Houdini https://t.co/2pN9Sy7D9E
#AI #人工知能 #ゲーム #ゲームAI #FF #FINALFANTASY 大規模ゲームにおける人工知能 ─ファイナルファンタジーⅩⅤの実例をもとに─ https://t.co/VbjdzgGjp3

フォロー(1603ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(24107ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)