砂時計 (@y_m_sunadokei)

投稿一覧(最新100件)

RT @nitadorikei: ただしこれはデマです。「老人の孤独な死」の問題は戦前からあり、「孤独死」という単語も朝日と読売がほぼ同時に使い始めています。 そもそも孤独だけが問題なのではなく、貧困で世話人もおらず行政にもつながれないまま亡くなる人がいる、という総合的な社会問…
#おすすめのアンソロジー エラリー・クイーン編『日本文芸推理12選&ONE』 18歳の時に図書館で借りて、初読の「途上」「文学少女」「落ちる」「長い暗い冬」「死ぬより辛い」などにガツンとやられたのでした https://t.co/rQInrcu99h https://t.co/C6N4863bB2
@Pk3cooking 『週刊ストーリーランド』というのはそれとは別の番組で、こちらのタイトルは『青春アニメ全集』でした https://t.co/yTpD9aOJOi 放映権付きの高い値段でDVD化もされてました(そちらには「アニメ文学館」というタイトルが付けられてました) https://t.co/ocGI6WSzsK
RT @kasumishirakaba: 先週届いたのをバタバタして置きっぱにしてたデアゴ古畑任三郎の「古い友人に会う」を流しながらお仕事。 なんか見えてコマ送りしてみて発見。安斎先生の本の書評が載った『月刊カドマツ』のプロップとして使用されてるのは、『ミステリマガジン』99年…
RT @sinkontora0919: 明日、某市にてご年配向けに #金田一耕助 の講演やります。 原作の魅力、角川の #横溝正史 ブーム #稲垣吾郎 版の三部構成。 金田一耕助の講演は数多あるでしょうが、稲垣吾郎版の話は私くらいかも(笑)だから意味があるんですが。 講演のベ…
RT @sinkontora0919: 7月末に某市から依頼されたご年配向けの講演(既に締切)で #金田一耕助 について話します。前半は原作の特徴を、後半は #稲垣吾郎 版を中心に映像の魅力を。 後半の稲垣吾郎版については、今年書いた拙文(リンク張っておきます)がベースになりま…
エラリー・クイーン編『日本文芸推理12選&ONE』、文庫化されないかなあ。18歳の時に図書館で借りて、初読の「途上」「文学少女」「落ちる」「長い暗い冬」「死ぬより辛い」などにガツンとやられたんだよなあ(各作品にクイーンのコメント付きという贅沢さ)。 https://t.co/IPcMWZDEuw
RT @K_misa_maguro: 高木彬光とその友人たちによる座談会が、日本薬学会の雑誌に掲載されていたのを見つけました。毒薬の話をしてるよ。 J-STAGE Articles - 推理小説と薬(ベランダ) https://t.co/d7cDbbDYoA

3 0 0 0 OA 刑事警察譚

RT @catsummer: 『刑事警察譚 第1輯』 https://t.co/54Gpm9glhS 『刑事警察譚 第2輯』 https://t.co/npCcnHi0XR ちなみに警察内読みものだから屍体写真とか平気で出てくるので注意

2 0 0 0 OA 刑事警察譚

RT @catsummer: 『刑事警察譚 第1輯』 https://t.co/54Gpm9glhS 『刑事警察譚 第2輯』 https://t.co/npCcnHi0XR ちなみに警察内読みものだから屍体写真とか平気で出てくるので注意
RT @HokkeTaso: 引用元明記します。 https://t.co/BxNsiLjDYq AED:心臓電気活動の計測と電気ショックによる 制御技術 田村悠悟*・秋 山 直 人**

3 0 0 0 OA 銀行盗賊

RT @catsummer: はるおが『銀行盗賊』と書いているけど、これは明治40年の佐川春水訳の赤毛連盟で、国会図書館デジタルで読める https://t.co/ywc5Iscdvt
RT @tarareba722: 1936年発行の「就職相談」って本を読んでたら「高等教育を受ける人が増えれば(文系)事務職の就職先は必ず足りなくなる」と断言してて、80年前に分かってたなら何か対策しろよと思ってしまった。 http://t.co/mHdwTtFeZm http…

お気に入り一覧(最新100件)

たまたま検索したら、「捜査用似顔絵描画の実際」なる論文で、似顔絵捜査とはどのようなものか、日本でどのように採用され、展開していったかが簡略的に書かれているみたい。 あとで読んでみよう(という論文が増えていく)。 https://t.co/EiDm2gDzN5
ただしこれはデマです。「老人の孤独な死」の問題は戦前からあり、「孤独死」という単語も朝日と読売がほぼ同時に使い始めています。 そもそも孤独だけが問題なのではなく、貧困で世話人もおらず行政にもつながれないまま亡くなる人がいる、という総合的な社会問題でした。 https://t.co/EPgQ1fmrWG https://t.co/2uYsuaRVp3

223 0 0 0 OA 官報

大正12年6月2日の官報に掲載された「わが国の乳児死亡」見ますと、明治43年~大正8年の10年間の平均で見る1年あたり乳児死亡原因の第2位が「下痢及び腸炎 43,022人」、3位「肺炎及び気管支炎 34,873人」、4位「脳膜炎 28,243人」なんですよね。 感染症で死んでいるんです。 https://t.co/FlyzSGJNhQ
先週届いたのをバタバタして置きっぱにしてたデアゴ古畑任三郎の「古い友人に会う」を流しながらお仕事。 なんか見えてコマ送りしてみて発見。安斎先生の本の書評が載った『月刊カドマツ』のプロップとして使用されてるのは、『ミステリマガジン』99年5月号のようです。 https://t.co/ioWzSegtPg https://t.co/nECIKK6OCv
デフリンピックの話をすると、毎回必ず「なぜパラリンピックに参加しないのか、自分達だけで孤立しようとするのは良くない」云々おっしゃる方がいるので貼っておきます。 「国際ろう者スポーツ委員会がパラリンピックを脱退した要因について」 https://t.co/QnXgXuEMVH
国会図書館デジタルに抵抗ない人なら『日本探偵小説全集』のはるお&芥川巻を読んで……! オダサクの褒めてた『陳述』も入ってる https://t.co/nkDVBYbwkF
リモネンに対する猫の中毒量について詳しくはわかっていません。 また、皮膚に規定量の5倍で使用した際に中毒症状を起こしたり、リモネンを含む犬用の皮膚用剤を使用した猫が死亡した報告もあります。 また、個体差も大きいため、中毒量を特定するのは容易ではありません。 https://t.co/YK5g6G07CB
実際、こちらの方が指摘なさっておられるように、学会の中では批判に向き合う対応があって、現在の学会誌のイラスト表紙で学問の内容を解説する取り組みでは男女のバランスとか考えられてるのがわかる。「一方的に燃やされた被害者」って話にするのも勝手な物語だと思う。https://t.co/VRmJesXHcP https://t.co/6xiQl5MSoL https://t.co/xyzY5f1pW7
明日、某市にてご年配向けに #金田一耕助 の講演やります。 原作の魅力、角川の #横溝正史 ブーム #稲垣吾郎 版の三部構成。 金田一耕助の講演は数多あるでしょうが、稲垣吾郎版の話は私くらいかも(笑)だから意味があるんですが。 講演のベースとなる拙文は以下のリンクに。 https://t.co/8NRRBJgTHG https://t.co/g9dsFcCgpZ
7月末に某市から依頼されたご年配向けの講演(既に締切)で #金田一耕助 について話します。前半は原作の特徴を、後半は #稲垣吾郎 版を中心に映像の魅力を。 後半の稲垣吾郎版については、今年書いた拙文(リンク張っておきます)がベースになります。 https://t.co/8NRRBJgTHG https://t.co/3vfRoXoM5Z
今年、発表した #稲垣吾郎 版 #金田一耕助 に関する拙文(内容はリンク先)は、DVD化、及び新作(出来れば劇場版)製作を祈念して書き、そのことは末尾に触れていますが、叶うなら一度は断念した #獄門島 を原作に忠実にやってほしいと #長谷川博己 版を見ながら思うなど。 https://t.co/8NRRBJgTHG https://t.co/L1mHk8baFg

9 0 0 0 OA 疑問の窓

@MadHatter1933 @latteteddy 『黄色い部屋』のおそらく本邦初紹介、宮地竹峯『疑問の窓』(1915年)の宮地序文に「金庫の様な密室」という字句が見られます。 https://t.co/tjqwle2b40 現実事件の翻案と偽っているのも困りますが、犯人の正体も もろに書かれているので、原作未読のかたは要注意。

9 0 0 0 OA ロシア陰謀団

@E3_komachi_E6 『水中の密室』は新訳が出るかもしれないと教えていただきました。 『ロシア陰謀団』は国会図書館デジタルライブラリーで公開されています。 https://t.co/qJmEMsUcFt
6)翻刻「踊る一寸法師」草稿(落合教幸) そして最後にご紹介するのは、乱歩が大阪に住んでいたときに記した「踊る一寸法師」草稿の翻刻です。https://t.co/wQszAoEzfN
5)江戸川乱歩『心理試験』の精神分析~典拠から技法へ、すなわちユングからラカンへ~(中原雅人) 明智小五郎が活躍する乱歩の初期作品「心理試験」の典拠を乱歩の旧蔵書から新たに見つけ出し、その翻訳引用文を、明智の名探偵ぶりの補強に用いている様を分析した論考。 https://t.co/sUoaXjWF6D
1)〈文壇作家〉時代の松本清張・Ⅰ~「多芸は無芸」の危うさのなかで~(藤井淑禎) 乱歩にとって清張は推理小説家ではなかった! 認識の差異を導入に置き、清張の初期作品を客観的且つ巧みにジャンル分けし、清張の多芸さと直木賞受賞の背景をまとめた読み応えのある一本。 https://t.co/RqMahqodxZ
高木彬光とその友人たちによる座談会が、日本薬学会の雑誌に掲載されていたのを見つけました。毒薬の話をしてるよ。 J-STAGE Articles - 推理小説と薬(ベランダ) https://t.co/d7cDbbDYoA
『吾輩は猫である』の最初期のパロディ作品『吾輩ハ鼠デアル : 滑稽写生』の作者がはくちょ先生なんだなぁ(ペンネーム影法師) https://t.co/cPmlSylZSJ https://t.co/Ypimyr3qre

26 0 0 0 OA 蝗の大旅行

私の父が狸と格闘をした話 https://t.co/8KxUTM56S9 私の父と父の鶴との話 https://t.co/cI0IIvet7A 両方とも国会図書館デジタルで読めるですよ https://t.co/sAEjHNxJlj

26 0 0 0 OA 蝗の大旅行

私の父が狸と格闘をした話 https://t.co/8KxUTM56S9 私の父と父の鶴との話 https://t.co/cI0IIvet7A 両方とも国会図書館デジタルで読めるですよ https://t.co/sAEjHNxJlj
ヒートアイランドについては、涼しい海風が内陸を冷やすのを湾岸の高層ビル群がブロックしているという研究が増えてる印象。 https://t.co/Lj82swBqpQ https://t.co/uhZRFCxNaN https://t.co/Do3bpANHoP
まぁ連休明けにいくつか問題が出るのだろうと思います。役所の帳票類あたり訂正漏れが見つかったり。あとWindows 10のパッチの影響もありそう。例えば.NET FrameworkのJapaneseCalendar.GetEra()の値が5になることを考えていないために落ちる例をここ↓で挙げておきましたが。 https://t.co/Z0usP4tSjq
@tadashi_ohta スウェーデンなどは小学校から大学に至るまで、入学金や授業料が無償ですが憲法上の規定は「普通学校において無償の基礎的教育を受ける権利を有する」 日本の憲法とほぼ同じです。 https://t.co/25aVwAyoed
わざわざ国文学研究資料館まで行かなくても、論文がPDFでダウンロードできるようになって、ホントに便利な世の中になったよなあ。 『「論理」を構築する論理 : 横溝正史「本陣殺人事件」論』栗田卓 https://t.co/rmPJStnCvD
こんな論文どうですか? 吊り鐘の力学 : 横溝正史「獄門島」の一場面(加藤 潔),2015 https://t.co/p9xLG6KVJG

27 0 0 0 OA 怪人二十面相

国会のデジタルライブラリー、S14年第18版『怪人二十面相』がカヴァー含めカラーで公開https://t.co/Iou5vB3Fga 戦前の帝国図書館…に限らず、現代の国会図書館でも、通常カヴァーは破棄されると思うのだけれど…いずれにせよ資料性が高くてありがたい
女探偵を主人公とする連続活劇映画「プロテア」は、萩原朔太郎が触発されて彼最初の口語詩「殺人事件」を書き、江戸川乱歩の怪人二十面相の原型にもなった。その大正初年代の人気を示すノベライズ版が国会図書館HPで読めるhttps://t.co/FuXwZHyyApこれは初編のノベライズ
当時の女袴の着こなし例として紹介されている書籍を載せておきます 「下は扱きか伊達巻の上に腰は斜めに」 とあり、今日から見ると不便、不可解でもそれが一般に当然とされたいた時代もあります https://t.co/WNPIlquNu7 https://t.co/JNR8FgEwPl

21 0 0 0 OA 広告人形

「赤屋敷の記録」は角川文庫では『恐ろしき四月馬鹿』収録。しかし現代の規制にひっかかってKindle版からは削除。でも、国立国会図書館デジタルコレクション「広告人形」で全部読めます。ありがとう。図書館の人。 http://t.co/dk3qNjCthM

21 0 0 0 OA 広告人形

「赤屋敷の記録」は角川文庫では『恐ろしき四月馬鹿』収録。しかし現代の規制にひっかかってKindle版からは削除。でも、国立国会図書館デジタルコレクション「広告人形」で全部読めます。ありがとう。図書館の人。 http://t.co/dk3qNjCthM

21 0 0 0 OA 広告人形

横溝正史の処女作品集『広告人形』(1926年)が国会図書館デジタル化資料で全ページ公開されていた http://t.co/of42xZtqRv

6 0 0 0 OA 何者

作品社さんならできます!是非!ww RT @sakuhinsha 黒岩涙香ですか! 今から大急ぎで作業して復刻すれば、直木賞受賞作と間違えて買う人が続出……しないか。やめよう。RT ‏@naohikoKITAHARA 『何者』http://t.co/hrDVbuvZ
名字のない人が著者にいるんだが > 皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 http://t.co/0Ib3MyXY

フォロー(664ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1166ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)