著者
浪花 志郎 西山 和光 原 曜子 白石 達雄 山本 俊比古 内田 寛
出版者
日本皮膚科学会西部支部
雑誌
西日本皮膚科 (ISSN:03869784)
巻号頁・発行日
vol.44, no.6, pp.1022-1026, 1982-12-01 (Released:2012-03-21)
参考文献数
9

パシフラミン(パッシフローラエキス製剤)を皮膚そう痒症を始めそう痒を伴う各種皮膚疾患計29例に投与し, その鎮静作用がもたらす止痒効果について検討した結果, 一日量3錠ないし6錠の投与で, 比較的早期に止痒効果が発現し, 併用された抗ヒスタミン剤, マイナートランキライザー, またはステロイド剤の有する止痒効果に補助的に作用する傾向がうかがわれた。副作用を示した症例は1例も認められなかつた。従つて, 上記薬剤による止痒効果が不十分であつたり, 副作用のために投与継続が困難な症例では, パシフラミンによる鎮静的止痒効果を期待して補助的に用いることは有用と考えられる。
著者
古川 博恭
出版者
Japan Society of Engineering Geology
雑誌
応用地質 (ISSN:02867737)
巻号頁・発行日
vol.10, no.1, pp.23-29, 1969-03-01 (Released:2010-02-23)
参考文献数
9
被引用文献数
1

Yoron-jima is situated in the southernmost part of Kagoshima Prefecture, Kyushu. Geologically, Most of this island is mainly composed of the relatively thick reef limestone or calcareous sandstone about 20-50m in thickness which is called the Ryuku Group, and its basements, the Ritcho Formation, occurs in the southern part. Around the island, there are several groups of marine terraces which indicate the existance of the former high sea level.Groundwaters in the island are controlled by the stratigrafic sequence and the structure of basements, and classified roughly into five types. Among the rest, the Nama Formation, which contain the groundwater of the stratum water type will be the best aquifer for developing groundwater in the near furture.
著者
武藤 高義 瀬古 章雄 毛利 龍司
出版者
The Japan Fluid Power System Society
雑誌
油圧と空気圧 (ISSN:02866900)
巻号頁・発行日
vol.25, no.6, pp.753-761, 1994

In this study, a simulation program for hydraulic control systems was developed. By using this program, the operator is able to simulate dynamic performance of the systems without possessing special knowledge of software or control engineering. The program was developed for use on the most conventional type of personal computers. The simulation proceeds with each operation in a very simple manner based on the block diagram representation of systems. For these procedures, a graphical user interface was adopted in the program and, as a result, almost all operations for the simulation can be done by using window facilities on the display. As main features or functions of the program, it is possible to simulate pipeline elements, various kinds of nonlinear elements and discrete time control systems.
著者
古西 作治 正木 進三
出版者
一般社団法人 日本生態学会
雑誌
日本生態学会誌 (ISSN:00215007)
巻号頁・発行日
vol.32, no.1, pp.7-13, 1982
被引用文献数
3

The seasonal progression of larval development in two sepcies of ant-lion was studied near Hirosaki. Hagenomyia micans was observed to pass the first winter in either the first or second instar and the second winter in the third (last) instar. Some larvac might take three years to mature, hibernating twice in the third instar. Myrmeleon formicarius hibernates at any instar usually for only once in the larval life and exceptionally passes the second winter in the last instar. Both species can thus tolerate winter dormancy at any larval stage. This characteristic seems to have evolved in connection with the pitfall method of hunting, for the food supply and therefore the larval growth should necessarily be inter-mittent and unpredictable. The longer generation time in H.micans may be an adaptation to the scarcity of food relative to its large size. In spite of the variable seasonal progression of larval development, the reproductive activity in both species occurred over a restricted period in summer, suggesting the existence of some mechanism to synchronize the adult eclosion.
著者
井沼 崇 間佐古 将則 中島 千晴
出版者
樹木医学会
雑誌
樹木医学研究 (ISSN:13440268)
巻号頁・発行日
vol.19, no.3, pp.133-138, 2015

<p>2012年8月,和歌山県のユーカリ栽培圃場に植栽されているユーカリ'銀世界'(<i>Eucalyptus pulverulenta</i>)に葉枯れ症状が発生し,症状が進展したものでは,茎部まで枯死した個体が見いだされた.葉および茎の病斑部には分生子殻が多数形成され,その内部に形成された分生子を用いて,単胞子分離を行い,菌株を確立した.この分離株上に形成された分生子を用いて調製した分生子懸濁液を2種のユーカリ属植物の葉に無傷で接種したところ,原病徴を再現,病斑からは接種菌が再分離され,病原性が確認された.また,形態的特徴,rDNA ITS領域および<i>β</i>チューブリン遺伝子の塩基配列より<i>Pseudoplagiostoma eucalypti</i>と同定した.培養菌叢は15~35℃で生育し,適温は25~30℃であった.</p>

1 0 0 0 古事記年報

著者
古事記学会 [編]
出版者
実教出版
巻号頁・発行日
1953
著者
堀 透 藤井 英二郎 安蒜 俊比古 浅野 二郎
出版者
社団法人日本造園学会
雑誌
造園雑誌 (ISSN:03877248)
巻号頁・発行日
vol.46, no.1, pp.13-18, 1982-07-31
被引用文献数
4 6

配植計画に関する視覚心理的研究の一つとして,単木を見る際の眼球運動をケヤキ,ヒマラヤスギ,クスノキを対象として測定した。ケヤキ,ヒマラヤスギでは幹に沿った垂直的な注視点の移動パターンがみられ,クスノキでは左右方向の水平的な注視点の移動パターンがみられた。また注視点の分布は,ケヤキでは樹冠中央部と幹,ヒマラヤスギでは上部の幹,クスノキでは樹冠中央部に集まり,特定の部位に集中する傾向がみられた。
著者
清田 雅史 米崎 史郎 香山 薫 古田 彰 中島 将行
出版者
日本哺乳類学会
雑誌
哺乳類科学 (ISSN:0385437X)
巻号頁・発行日
vol.48, no.2, pp.255-263, 2008-12-30
参考文献数
24
被引用文献数
2

伊豆三津シーパラダイスにおいて飼育され1988年から2005年までに死亡した,ラッコ22個体の外部形態の計測値を解析した.年齢と体長から推定した成長式は,雄が雌より速く成長して大型になる傾向を示し,体サイズの性的二型が確認された.飼育下における雌雄の成長速度は,自然界の良好な栄養条件において記録された値と同等以上であった.体各部位の体長に対する相対成長に一般線形モデルをあてはめ,相対成長のパターンと雌雄差をモデル選択により分析した.雄には優成長を示す部位はなく,体の大型化以外に二次性徴は認められなかった.一般に頭,口,前肢は劣成長を示し,後肢や尾部は等成長を示した.頭部や前肢の相対成長パターンは,本種の早成性仔獣の水中生活への適応に関係している可能性が考えられる.<br>
著者
古田 佑紀
出版者
判例タイムズ社
雑誌
判例タイムズ (ISSN:04385896)
巻号頁・発行日
vol.37, no.38, pp.p29-31, 1986-09-04