著者
城戸 佐登子 林谷 秀樹 岩崎 浩司 Alexandre Tomomitsu OKATANI 金子 賢一 小川 益男
出版者
The Japan Society of Veterinary Epidemiology
雑誌
獣医疫学雑誌 (ISSN:13432583)
巻号頁・発行日
vol.5, no.2, pp.77-87, 2001-12-20 (Released:2010-05-31)
参考文献数
19
被引用文献数
2 1

1995年2月~1995年6月の5ヶ月間に, 関東地方1都6県の51動物病院で, ならびに1997年10月~1998年3月の6ケ月間に, 関西, 中国地方を中心にする1都2府10県の25動物病院で, カルテから選んだ15歳以上の犬および猫 (以下, 長寿犬または長寿猫とする) と, 1994年4月~1995年3月の1年間ならびに1997年12月~1998年10月の11ケ月間に, それぞれ上記の51と25動物病院に来院し, 5~9歳で死亡した犬および猫 (以下, 対照犬または対照猫) について, 性, 年齢などの宿主要因や食事や散歩などの飼育状況などについてアンケート調査を行い, 各項目についてオッズ比を算出し, 長寿に関連する要因の抽出を試み, 以下の成績を得た。1) 長寿群と対照群との間で, 犬では, 品種, 避妊の有無, 飼育の目的, 飼育場所, 散歩の頻度, 同居動物, 食事内容, 牛乳の給与および間食の項目で, 猫では, 性別, 避妊の有無, 飼育の目的, 飼育場所, 同居動物, 食事内容, 牛乳の給与および間食の項目で, 両群問に有意差が認められた。2) 各項目ごとに長寿に関与するオッズ比を算出すると, 犬では「雑種」, 「毎年予防接種をした」, 「毎日散歩をした」, 「同居動物がいた」, 「食事として手作り調理を与えた」および「牛乳を与えた」のオッズ比がそれぞれ3.36, 2.40, 3.21, 2.44, 2.46および3.75で有意に高く, 「室外で飼っていた」が0.25で有意に低かった。猫では「雌」, 「同居動物がいた」, 「食事として手作り調理を与えた」および「牛乳を与えた」のオッズ比がそれぞれ5.16, 2.32, 2.34および2.00で有意に高く, 「室内外で自由に飼っていた」が0.41で有意に低かった。3) 以上の結果より, 長寿に関与する項目として抽出されたものは, 犬猫ともに飼育者が飼育動物に対して行っている適切な健康管理や飼育管理の項目がほとんどであり, 長寿な動物は飼育者から飼育や健康管理に手をかけられたものであることが明らかとなった。得られた成績は, 今後のコンパニオンアニマルの飼育や健康管理を考える上で貴重な基礎知見になるものと考えられる。
著者
福島 治 岩崎 浩三 青木 慎一郎 菊池 潤考
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.22, no.1, pp.1-11, 2006

この論文は「親の自己愛と子への攻撃 : 自己の不遇を子に帰すとき」(「社会心理学研究」22巻1号, p1-11, 2006.8)を英訳したものであるNarcissists are more likely than non-narcissists to attack a person who threatens their self-evaluation, because of the vulnerability of the self-evaluation (Baumeister, Smart, & Borden, 1996). Based on this model, it was hypothesized that those parents who are more narcissistic would more commit aggressive acts toward their children in cases where they intensely attribute to the child interference with their own ability to demonstrate their work performance (i.e., their self-esteem feels threatened). A hierarchical regression analysis of the self-report data from 626 sampled parents supported the hypothesis: among high attribution (i.e., highly blaming) parents, the more narcissistic reported more aggressive acts toward their children; in contrast, among the middle or the low attribution parents, narcissism did not significantly correlate with reported aggressive acts. The moderator effects of attribution on narcissists' aggression toward their children were discussed.
著者
大須賀 直人 斎藤 珠実 田村 正徳 寺本 幸代 岩崎 浩 宮沢 裕夫
出版者
一般財団法人 日本小児歯科学会
雑誌
小児歯科学雑誌 (ISSN:05831199)
巻号頁・発行日
vol.37, no.5, pp.1047-1054, 1999-12-25 (Released:2013-01-18)
参考文献数
14

男性でありながらX染色体を3本過剰に有する性染色体異常(XXXXY症候群)に遭遇したので,歯科的所見を加え,その概要を報告する。1.妊娠経過は,子宮内胎児発育遅延があり,在胎39週4日に頭位経膣分娩にて出生。出生時はApgar score3点(1分),5点(5分)と新生児仮死であった。2.患児は,合併症として肺動脈弁狭窄,尿道下裂,二分陰嚢,左内反足,心身発達遅滞および体重増加不良がみられた。3.手根骨の化骨状態は骨核数が3個認められ,暦年齢とほぼ一致していた。また,エックス線写真により,第一乳臼歯のTaurodont teethが認められた。4.側貌頭部エックス線規格写真分析より,骨格は全体的に小さい傾向が認められたが,下顎骨体長はやや大きく,下顎枝高は小さく,下顎骨が時計回りに回転していた。
著者
城戸 佐登子 林 谷秀樹 岩崎 浩司
出版者
獣医疫学会
巻号頁・発行日
vol.5, no.2, pp.77-87, 2001 (Released:2011-03-05)

1995年2月~1995年6月の5ケ月間に、関東地方1都6県の51動物病院で、ならびに1997年10月~1998年3月の6ケ月間に、関西、中国地方を中心にする1都2府10県の25動物病院で、カルテから選んだ15歳以上の犬および猫(以下、長寿犬または長寿猫とする)と、1994年4月~1995年3月の1年間ならびに1997年12月~1998年10月の11ケ月間に、それぞれ上記の51と25動物病院に来院し、5~9歳で死亡した犬および猫(以下、対照犬または対照猫)について、性、年齢などの宿主要因や食事や散歩などの飼育状況などについてアンケート調査を行い、各項目についてオッズ比を算出し、長寿に関連する要因の抽出を試み、以下の成績を得た。 1)長寿群と対照群との間で、犬では、品種、避妊の有無、飼育の目的、飼育場所、散歩の頻度、同居動物、食事内容、牛乳の給与および間食の項目で、猫では、性別、避妊の有無、飼育の目的、飼育場所、同居動物、食事内容、牛乳の給与および間食の項目で、両群間に有意差が認められた。 2)各項目ごとに長寿に関与するオッズ比を算出すると、犬では「雑種」、「毎年予防接種をした」、「毎日散歩をした」、「同居動物がいた」、「食事として手作り調理を与えた」および「牛乳を与えた」のオッズ比がそれぞれ3.36、2.40、3.21、2.44、2.46および3.75で有意に高く、「室外で飼っていた」が0.25で有意に低がった。猫では「雌」、「同居動物がいた」、「食事として手作り調理を与えた」および「牛乳を与えた」のオッズ比がそれぞれ5.16、2.32、2.34および2.00で有意に高く、「室内外で自由に飼っていた」が0.41で有意に低がった。 3)以上の結果より、長寿に関与する項目として抽出されたものは、犬猫ともに飼育者が飼育動物に対して行っている適切な健康管理や飼育管理の項目がほとんどであり、長寿な動物は飼育者から飼育や健康管理に手をかけられたものであることが明らがとなった。得られた成績は、今後のコンパニオンアニマルの飼育や健康管理を考える上で貴重な基礎知見になるものと考えられる。
著者
岩崎 浩
出版者
社団法人 日本印刷学会
雑誌
日本印刷学会誌 (ISSN:09143319)
巻号頁・発行日
vol.57, no.6, pp.282-290, 2020 (Released:2021-01-15)
参考文献数
47

Banknotes and coins are the most frequently handled objects in everyday life. In the COVID-19 pandemic, there have been widespread concerns in many countries that the coronavirus could be transmitted by cash. Scientific evidence suggests that the probability of transmission via banknotes is low compared to that with other frequently touched objects, such as hanging straps, doorknobs, handrails, touch screens, and PIN pads. To reduce the risk of infection, many central banks have taken measures such as quarantining banknotes or implementing antibacterial/antiviral treatment on banknotes. This pandemic has changed the payment environment. It is expected that contactless payments grow due to concerns about face-to-face payments. However, as uncertainty about the future increases, people tend to hold cash as a store of value. As long as banknotes are a reliable and efficient payment method, this will continue for a long time to come.
著者
衞藤 光明 加藤 博史 佐々木 次雄 佐々木 裕子 徳永 英博 岩崎 浩子 須田 郁夫
出版者
JAPANESE SOCIETY OF TOXICOLOGIC PATHOLOGY
雑誌
Journal of Toxicologic Pathology (ISSN:09149198)
巻号頁・発行日
vol.6, no.2, pp.233-240, 1993-09-30 (Released:2009-01-22)
参考文献数
38

Thimerosal (ethylmercuric thiosalicylic acid, sodium salt) in an organic mercury compound which has been used as a preservative in some vaccines and human immunoglobulin products for intramuscular use. This study was designed to examine the safety of thimerosal for mice. Thimerosal solutions of 0.2 ml at 0.01% (the concentration used in vaccines) or at 0.1% were injected twice a week into the intraperitoneal (IP) cavity or subcutaneous (SC) tissue of BALB/c mice. Clinical signs and symptoms such as crossing hind legs were observed in animals injected more than 17 times with the 0.1% thimerosal solution (total thimerosal dose; 70μg Hg/g body weight) into the IP cavity. But the IP administrations of 0.01% thimerosal did not effect the animals even after 35 injections, nor the SC administrations at any dose. At autopsy, nervous system, kidney, liver, heart, lung, spleen, intestine, and skin were examined under light-microscopy with hematoxylin and eosin stain and mercury-histochemistry by photoemulsion method. Peritonitis was observed in all animals that received IP injections with 0.1% thimerosal. Mercury granules were present in the kidney and spleen of the animals receiving IP injections of 7μg Hg/g body weight. Histochemically, mildly positive reaction to mercury was detected in the brain and the liver in the same group of mice. No peritonitis was found in this group of mice. The positive results observed in this series of experiments were obtained only with multiple injections of the high dose thimerosal solution. No toxic effects were found with the 0.01% dosis, which is the same concentration used in commercial vaccines. Thimerosal administered in mice was biotransformed into inorganic mercury, and it was readily degradated into inorganic mercury by four well-known reactive oxygen-producing systems, and the amounts of inorganic mercury produced from thimerosal were the same as those from ethyl mercury and were higher than those from methyl mercury.
著者
池田 克巳 引間 徹 楠 公仁 渡辺 幸男 藤橋 弘 日吉 貴一郎 菅沼 信夫 岩崎 浩一郎
出版者
特定非営利活動法人 日本歯周病学会
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.23, no.3, pp.437-450, 1981-09-28 (Released:2010-07-16)
参考文献数
32
被引用文献数
3 3

In order to prevent the periodontal disease, it would be a matter of important fact to apply cleaning the teeth and giving massage on marginal gingiva by means of brushing and using dentifrices including effective ingredients.The aim of this study was to investigate on the effects of the dentifrice including tranexamic acid (T dentifrice) comparing with placebo (P dentifrice).Subjects were 242 students of Josai Dental University who had no serious oral disease.P-M-A index, redness, bleeding and dental plaque were selected as indices for clinical evaluation of periodontal disease. This study was conducted with double blind method.The results obtained were as follows:1) Subjects used for statistical analysis were 207 students. (104: T dentifrice group, 103: P dentifrice group).2) T dentifrice was significantly more superior in recovery of P-M-A index (p<0.01), redness (p<0.01) and bleeding (p<0.05). On the other hand, there was no significant difference in recovery of dental plaque between T dentifrice and P dentifrice.3) The mean reduction rates of T dentifrice and P dentifrice were 31.0% and 14.3% in P-M-A index, 36.3% and 19.6% in redness, 66.7% and 42.9% in bleeding, respectively.4) Significant difference was observed in the general improvement (p<0.01). The rates of the general improvement of T dentifrice and P dentifrice were 71.0% and 48.5%, respectively.5) No particular side effect was observed through this study.
著者
河村 英司 岩崎 浩
出版者
一般社団法人 色材協会
雑誌
色材協会誌 (ISSN:0010180X)
巻号頁・発行日
vol.85, no.5, pp.208-214, 2012-05-20 (Released:2012-08-20)
参考文献数
27
被引用文献数
1

紙幣をはじめとした有価証券類は,多かれ少なかれ偽造の脅威にさらされている。偽造手法は,時代とともに技術環境が変化していく中で,偽造防止策も常に変化していく必要がある。とくに,近年のデジタル印刷技術の進化は,偽造・模造に特別なスキルが必要なくなり,偽造のハードルが低くなったとも言える。ある程度の品質の偽造・模造は,身近なデジタル機器を使用して,なし得る新たな時代の到来である。ここでは,銀行券を中心にパスポートなどに採用されている最新偽造防止技術の概要について解説する。
著者
吉永 鐵大郎 岩崎 浩満 河野 賢太郎
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
日本化学会誌(化学と工業化学) (ISSN:03694577)
巻号頁・発行日
vol.1990, no.11, pp.1256-1262, 1990-11-10 (Released:2011-05-30)
参考文献数
28
被引用文献数
1

有機化合物のpKaあるいは酸,塩基の強さと分子構造の関係についてはこれまで多くの研究がなされているが,いずれも,単独の方法あるいは指標を用いただけで十分満足できるものはない。著者らは今回,半経験的分子軌道法(PPP法,CNDO/2法,Ext-HMO)を用い,従来から利用されている指標すなわち・H+の授受に関与す為原子位置(X)でのπ電子密度(I1)と中島らの提案したイオン化ポテンシャル(ΣQp(pp|XX)δZ)(12)とを組み合わせて線形結合をつくり,指標の重みぬくキ ラをパラメ._..ターとして変化させ,pKaとの相関係数が最大になるような条件下での指標を新しい指標とした。この方法をMCC法(Maximum Correlation Coefficient Method) と名付けた。この方法を用いるとほとんどの場合,単独の指標を用いる場合より相関係数がかなり高くなるが,各化合物群に対して得られた最適化パラメーターの値から逆に基本骨格分子の特定の原子のクーロン積分値の変化量を見積れる可能性も得た(なんらかの補正を要するとしても)。今回,対象とした化合物群は主としてN原子を含む共役系化合物であったが非共役系化合物にも適用できる可能性がある。
著者
城戸 佐登子 林谷 秀樹 岩崎 浩司 OKATANI Alexandre Tomomitsu 金子 賢一 小川 益男
出版者
The Japan Society of Veterinary Epidemiology
雑誌
獣医疫学雑誌 (ISSN:13432583)
巻号頁・発行日
vol.5, no.2, pp.77-87, 2001
被引用文献数
1

1995年2月~1995年6月の5ヶ月間に, 関東地方1都6県の51動物病院で, ならびに1997年10月~1998年3月の6ケ月間に, 関西, 中国地方を中心にする1都2府10県の25動物病院で, カルテから選んだ15歳以上の犬および猫 (以下, 長寿犬または長寿猫とする) と, 1994年4月~1995年3月の1年間ならびに1997年12月~1998年10月の11ケ月間に, それぞれ上記の51と25動物病院に来院し, 5~9歳で死亡した犬および猫 (以下, 対照犬または対照猫) について, 性, 年齢などの宿主要因や食事や散歩などの飼育状況などについてアンケート調査を行い, 各項目についてオッズ比を算出し, 長寿に関連する要因の抽出を試み, 以下の成績を得た。<BR>1) 長寿群と対照群との間で, 犬では, 品種, 避妊の有無, 飼育の目的, 飼育場所, 散歩の頻度, 同居動物, 食事内容, 牛乳の給与および間食の項目で, 猫では, 性別, 避妊の有無, 飼育の目的, 飼育場所, 同居動物, 食事内容, 牛乳の給与および間食の項目で, 両群問に有意差が認められた。<BR>2) 各項目ごとに長寿に関与するオッズ比を算出すると, 犬では「雑種」, 「毎年予防接種をした」, 「毎日散歩をした」, 「同居動物がいた」, 「食事として手作り調理を与えた」および「牛乳を与えた」のオッズ比がそれぞれ3.36, 2.40, 3.21, 2.44, 2.46および3.75で有意に高く, 「室外で飼っていた」が0.25で有意に低かった。猫では「雌」, 「同居動物がいた」, 「食事として手作り調理を与えた」および「牛乳を与えた」のオッズ比がそれぞれ5.16, 2.32, 2.34および2.00で有意に高く, 「室内外で自由に飼っていた」が0.41で有意に低かった。<BR>3) 以上の結果より, 長寿に関与する項目として抽出されたものは, 犬猫ともに飼育者が飼育動物に対して行っている適切な健康管理や飼育管理の項目がほとんどであり, 長寿な動物は飼育者から飼育や健康管理に手をかけられたものであることが明らかとなった。得られた成績は, 今後のコンパニオンアニマルの飼育や健康管理を考える上で貴重な基礎知見になるものと考えられる。
著者
岩崎 浩三 兎沢 聖
雑誌
岩手県立大学社会福祉学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Social Welfare, Iwate Prefectural University (ISSN:13448528)
巻号頁・発行日
vol.5, no.1, pp.1-9, 2002-09-30

This paper explores the studies of children and childhood in the western society in the Middle Ages. Since the publication of "Centurirs of childhood" in which Aries asserted that the concept of childhood had not been recognized in the western medieval society, many writers have supported the idea. Recent findings of medievalists' researches, however, show different results from Aries's. Pollock, Schultz and Shahar argue that the concept of childhood existed in the medieval centuries. This paper states how these researchers believe of the childhood, image of children and how children were treated at that time.