著者
坂本 憲治 掃本 誠治 橋本 洋一郎 榛沢 和彦 辻田 賢一
出版者
一般社団法人 日本血栓止血学会
雑誌
日本血栓止血学会誌 (ISSN:09157441)
巻号頁・発行日
vol.33, no.6, pp.648-654, 2022 (Released:2022-12-22)
参考文献数
13

2016年4月,2度の地震(震度7)が熊本地方を襲った.本震から2日後,車中泊の51歳女性が急性肺塞栓症(pulmonary thromboembolism: PTE)により死亡し,我々は避難所巡回での深部静脈血栓症スクリーニング検診を開始した.車中泊者を中心に要入院重症VTE患者が多数発生する中,のべ136会場で4,135名に下肢静脈エコー検診を行なった.急性期検診(発災後45日間)のDVT陽性率は9.5%.予後調査で健診による3名の要入院者を同定できたが,死亡例はなかった.慢性期検診の検討では,DVT陽性率の検診時期毎の低下傾向を認めなかったが,高齢者を除くと経時的な陽性率低下が確認できた.急性期に同定されたDVTの慢性期推移を検討した結果,56%に消失が確認できた.血栓消失群における消失時期について検討したところ,49%は2ヶ月以内,87%は6ヶ月以内の追跡で血栓の消失が確認できており,発災直後からの予防啓発活動の重要性が示唆された.
著者
相川 志都 榛沢 和彦 平松 祐司
出版者
日本静脈学会
雑誌
静脈学 (ISSN:09157395)
巻号頁・発行日
vol.28, no.1, pp.49-53, 2017-03-31 (Released:2017-03-31)
参考文献数
13

周辺住民に甚大な被害をもたらした平成27年9月関東・東北豪雨による茨城県常総市鬼怒川決壊による水害ならびに,最大18万名にのぼる被災者が避難生活を余儀なくされた平成28年熊本地震においては,ともに指定避難所が発災後速やかに開設されている.平成16年新潟県中越地震の際に避難生活と震災関連死としての静脈血栓塞栓症の関係が指摘されて以降,さまざまな災害の避難所で深部静脈血栓症の検診が行われており,今回両災害の避難所でも血管エコーを用いた検診が行われた.各避難所を巡回し,希望者を集い生活スペースもしくは場所を借り,問診・血圧などの測定・血管エコー検査・弾性ストッキング配布を行った.災害大国と呼ばれる日本において避難所生活を必要とする大災害発生リスクは大変高く,減災の視点に立てば災害関連死の原因となる肺塞栓症を予防するための避難所検診は非常に意義深いと考えられた.
著者
榛沢 和彦
出版者
公益財団法人 日本心臓財団
雑誌
心臓 (ISSN:05864488)
巻号頁・発行日
vol.46, no.5, pp.569-573, 2014 (Released:2015-05-15)
参考文献数
9
著者
柴田 宗一 菊田 寿 住吉 剛忠 渡辺 誠 三引 義明 大沢 上 小泉 勝 榛沢 和彦
出版者
公益財団法人 日本心臓財団
雑誌
心臓 (ISSN:05864488)
巻号頁・発行日
vol.42, no.4, pp.473-480, 2010 (Released:2012-01-31)
参考文献数
11
被引用文献数
6

岩手・宮城内陸地震発生後,新潟大学を主体とする「エコノミークラス症候群予防検査支援会」を中心に,周辺医療機関からのボランティアと栗原市職員から構成される『チーム栗原』として,静脈血栓塞栓症 (venous thromboembolism;VTE) 予防検査活動を行った.地震発生後6カ月目までに,被災者113名に対し下肢静脈エコーを行い,17名 (15%) に深部静脈血栓 (deep vein thrombosis;DVT) を認めた.DVT陽性群とDVT陰性群とで,リスク要因について多変量解析を用いて分析した結果,年齢:高齢 (オッズ比1.090,95%CI 1.029-1.155,p=0.004),性別:男性 (odds ratios (OR) 0.150,95% confidence interval (CI) 0.027-0.818,p=0.028),症状の有無:有り (OR 3.326,95%CI 1.024-10.805,p=0.046),喫煙習慣:有り (OR 16.020,95%CI 2.067-124.163,p=0.008) が統計学的に有意であった.血栓陽性者に対しては,弾性ストッキングを配布し,かかりつけ医に対し診療情報提供書を作成し,基礎疾患治療の継続とともに,血栓治療を依頼した.さらに検診データをもとに栗原市とともに,避難所および仮設住宅の環境改善にも取り組んだ.保健師を中心に,避難所生活内での指導と管理を継続して行った.その結果,避難所および仮設住宅内で1人も肺塞栓症へ進展することなく現在まで経過している.震災後のVTE予防検査活動を行ううえでは,病院の枠組みを越え,行政を巻き込んだ活動が必要である.またこのような活動を支援することは,災害時における循環器科医師の重要な役割の1つと考える.
著者
田高 朋宏 稲葉 敦彦 三浦 吉晴 榛沢 和彦 森下 篤 北村 昌也 小柳 仁
出版者
一般社団法人 日本体外循環技術医学会
雑誌
体外循環技術 (ISSN:09122664)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.71-73, 2004-03-01 (Released:2010-06-28)
参考文献数
4
被引用文献数
1

経頭蓋超音波検査(TCD)では脳動脈内の気泡,血栓などの微小栓子がHigh Intensity Transient Signals(HITS)として検出することが可能である。CPB中に脱血回路から空気が混入した症例で,脳動脈内でHITSが多数検出され,術後の覚醒遅延や痙攣などの合併症を経験した。今回,TCDを用いて3種類の静脈貯血槽(VR)の気泡捕捉能力を検討したので報告する。3種類のVRを用いて模擬回路を作製し,静脈回路に設けた空気の注入口から1mLの空気を注入し,VR出口,人工肺出口,動脈Filter出口にてHITSの検出を行った。灌流液には豚血を用い,灌流温36℃,灌流量は4L/minとした。3種類のVRから出る気泡数に有意差は認められなかったが,気泡径はVRのFilterサイズが150μmのA-VRから流出する気泡径が大きい傾向にあった。人工肺前後では気泡数に有意差が認められたが,動脈Filter前後では有意差が認められず,10μm以下のマイクロバブルみら捕捉はできないことが示唆された。マイクロバブルの捕捉には人工肺のほかにVRの除泡能が大きく関与することが示唆された。
著者
北川 慶子 榛沢 和彦 三島 伸雄 羽石 寛志 岡本 竹司 堺 正仁 Whang-Woo Noh 瀧 健治
出版者
聖徳大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2014-04-01

東北3県、広島土砂災害、熊本地震被災地住民の健康診査と生活実態調査によって、エコノミー症候群等健康状態の変化を明らかにした。避難所・仮設住宅調査により、避難所改善への提言を毎年セミナー/学会で積極的に公表してきた。健康被害の課題解決と研究成果の共有のため、避難生活学会を創設(H28)した。3年間の被災者に対する健康診査・聞き取り調査は、避難者の多様性と支援対応のパターナリズムとのギャップの解決が避難所・仮設住宅生活による健康被害を防止させることを検出した。避難・避難所生活、仮設住宅生活、帰宅復帰生活の健康被害予防指標は、KTB(キッチン・トイレ・ベッド)の整備であることを見出した。
著者
榛沢 和彦 林 純一 大橋 さとみ 本多 忠幸 遠藤 祐 坂井 邦彦 井口 清太郎 中山 秀章 田中 純太 成田 一衛 下条 文武 鈴木 和夫 斉藤 六温 土田 桂蔵 北島 勲
出版者
新潟大学
雑誌
新潟医学会雑誌 (ISSN:00290440)
巻号頁・発行日
vol.120, no.1, pp.14-20, 2006-01-10
被引用文献数
4

新潟中越地震の車中泊では地震による心的ストレス,窮屈な下肢屈曲姿勢,そして脱水により下肢深部静脈に血栓が発生しエコノミークラス症候群(肺塞栓症)が多発した.10/31,11/3,11/7には厚生連佐久総合病院の診療チームと計69名(男性4名)にポータブルエコーで,11/15から12/20までは厚生連魚沼病院に通常のエコー装置を設置しマスコミを通じて呼びかけ82名(男性13名)に下肢静脈エコー検査施行した.2005/2/28から3/31まで再度魚沼病院で検査した方を対象に再度下肢静脈エコーを行った.10/31-11/7に検査した69名中車中泊経験者は60名で,8名にヒラメ静脈浮遊血栓(そのうち1名はCTで肺塞栓症を認めた),14名に壁在血栓を認め,血栓陽性例は全員車中3泊以上であった.11/15-12/20の検査では車中泊は66名(6名は30日以上連泊),そのうち60名が下肢の疼痛や腫脹を訴えヒラメ静脈の充満血栓1名,9名で壁在血栓を含めた血栓を認め,血栓陽性例は全員震災直後から車中4泊以上であった.血栓陽性率は震災後からの経過時間とともに低下し12/20では10%であったが2/28から3/31の診療結果では新たな血栓も認め血栓陽性率は21.9%と上昇を認めた.11/7までの下肢静脈エコーにおける車中泊者のヒラメ筋最大静脈径は8.8±2.5mm(車中泊経験の無いヒラメ筋最大静脈径7.1±2.0mm)より有意に大(n=55,p<0.05),また血栓を認めた被災者のヒラメ静脈最大径10.0±2.6mmで血栓の無い被災者(7.5±4.4mm)より有意に大であった(n=67,p<0.0001).本診療調査により大災害時における車中泊は急性期に肺・静脈血栓塞栓症を起こすだけでなく,静脈の損傷により慢性期に反復性の血栓を生じて血栓後症候群になる危険性も大であることが示唆された.
著者
榛沢 和彦
出版者
一般社団法人 日本血栓止血学会
雑誌
日本血栓止血学会誌 (ISSN:09157441)
巻号頁・発行日
vol.19, no.1, pp.39-44, 2008 (Released:2008-03-25)
参考文献数
13
被引用文献数
2

Point1)深部静脈血栓症(DVT),特にヒラメ筋静脈血栓は日本人でも多い.2)DVT検査法のゴールドスタンダードは下肢静エコーと造影CTである.3)大腿静脈は臥位で,下腿静脈は座位でエコー検査する.4)静脈血栓の診断は血栓陰影の有無と圧迫法で確認する.5)ヒラメ筋静脈血栓は非生理的状態で急速進展し肺塞栓症の原因になる.6)器質化したDVTは慢性反復性となり非生理的状態で肺塞栓症の原因になる.