著者
髙橋 佑太 稲村 浩 中村 嘉隆
雑誌
研究報告モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム(MBL) (ISSN:21888817)
巻号頁・発行日
vol.2020-MBL-97, no.4, pp.1-9, 2020-11-17

Low-rate DDoS 攻撃は短いオンオフパルスを用いて,TCP/IP プロトコルやルーティングキュー管理機構の脆弱性を悪用することによって,低い平均通信量で TCP リンクの品質を低下させる.最も古典的な RTO ベースの LDDoS 攻撃(別名:Shrew 攻撃)における攻撃パルスの送信レートの理想値は標的ボトルネックリンクの帯域幅以上の値であり,攻撃者が適切な大きさの送信レートを設定できることが前提となっている.しかし,現実において攻撃者が常に標的ボトルネックリンクの帯域幅を把握しているとは限らない.本稿では,限定的な攻撃シナリオのもとで,帯域幅とバッファサイズが未知のボトルネックリンクに対する Low-rate Shrew DDoS 攻撃の実行戦略を提案する.提案する攻撃戦略は,標的ネットワーク内にボットノードを構築することで攻撃効果を推定しながら,探索的にパルスレートを増加することによって,攻撃トラフィックをステルスに保ちながら,標的ネットワークに対する特定サービスからの下りトラフィックを目的の品質まで妨害することを目的としている.提案戦略を ns-3 を用いたシミュレーションにより評価した結果,提案戦略を実行することにより,ボトルネックリンクの特性が未知の場合においても,攻撃パルスの送信レートを探索的に決定可能なことを示した.加えて,ボトルネックリンクのバッファサイズを増加することによって,提案戦略はステルス性を損ない,既存のフラッド型 DDoS 攻撃の検知スキームに発見されるリスクが高まることを示した.
著者
三宅 基治 稲村 浩 高橋 修
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2003, no.21, pp.127-134, 2003-03-06
参考文献数
14

TCP ストリームを使用した移動通信では,無線区間の遅延ジッタ増加や,移動端末の一時的な圏外などに起因するスプリアス・タイムアウト(以下, STO と呼ぶ)によって go-back-N 再送となり,送信済みのセグメントが再送されるスプリアス再送問題が発生する.本論文では,不要なデータ・セグメント再送と輻輳ウインドウ縮小によるスループット低下抑制のため, go-back-N 再送期間を含めた RTT (Round Trip Time) 監視と,再送セグメントを越えるシーケンス番号をもつ ACK 監視による STO 検出機能および,輻輳ウインドウ制御機能を具備するアルゴリズムを提案する.提案方式では,サーバへの実装のみで動作し, TCP オプションなどの付加情報によるオーバーヘッドがないns2 を用いたシミュレーションでは,提案方式による STO 検出および,輻輳ウインドウ制御によりスプリアス再送とスループット低下の抑制が適切に行われることを明らかにする.A spurious timeout (STO) and a spurious retransmission caused by a delay-jitter of wireless links and passage of an outside of service area occur a negative impact on the TCP connection's performance. In this paper, we propose a STO detection and congestion window control algorithm for the suppression both the wasteful go-back-N retransmission and the degradation of throughput. To detect a STO, the proposed algorithm with a sender-side modification observes a RTT (Round Trip Time) after the timeout and an ACK that covers 2 full-size segments and up. This method is suitable for mobile communications, because it dose not require either of additional information (or TCP options). The simulations in ns2 show the proposed algorithm can suppress both the spurious retransmission and the loss throughput sufficiently.
著者
杉本 祐介 佐藤 太一 土井 千章 中川 智尋 太田 賢 稲村 浩 内藤 克浩 水野 忠則 菱田 隆彰
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告. UBI, [ユビキタスコンピューティングシステム] (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2015, no.50, pp.1-6, 2015-02-23

近年,インターネット上では,Facebook や Twitter における日記や amazon.com や食べログにおけるレビューなど,ユーザからの投稿を利用したサービスが数多く普及している.これらのサービスに寄せられる投稿の中には,楽しい,きれいといった感情を示す感情語が数多く含まれており,先行研究では,そういった感情語を利用した観光地のレコメンド手法の提案を行った.その際,喜びや楽しみ,好みなどのポジティブな感情語が 1 つのカテゴリに集中してしまうという問題があり,詳細な分類を行うためにはこの問題を解決する必要があった.そこで本研究では,ポジティブな感情語が 1 つのカテゴリに固まってしまう問題を解決し,レコメンドに適した感情語の分類方法の提案を行う.
著者
金澤 しほり 中村 嘉隆 稲村 浩 高橋 修
雑誌
コンピュータセキュリティシンポジウム2016論文集
巻号頁・発行日
vol.2016, no.2, pp.777-783, 2016-10-04

近年,Drive-by download 攻撃やフィッシングなど Web サイトを介したサイバー攻撃が急増しており,ユーザの個人情報等が不正に取得され,経済的被害を受ける事件が増加している.このような被害を防ぐために,ユーザが不正 Web サイトを閲覧する前に,Web ブラウザやセキュリティソフト側で警告を促す対策を講じている.本稿では,未知の不正 Web サイトの判別を行うために,IP アドレスクラスのネットワークアドレス部の特徴を分析し,交差検定によって評価した.IP アドレスクラス A と B では,高精度の結果が得られたことから,ネットワークアドレス部を用いた判別は,有効であることが確認できた.
著者
武島 知勲 梶 克彦 廣井 慧 河口 信夫 神山 剛 太田 賢 稲村 浩
雑誌
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2016論文集
巻号頁・発行日
vol.2016, pp.889-898, 2016-07-06

本研究では意図的に特徴的な磁場を生成する磁場マーカを作成し,環境に設置して歩行者が所持しているスマートフォンのような端末での磁場の計測により位置推定を行う.磁場マーカにより特徴的な磁場を狭い範囲に限定して生成し,磁場マーカからの相対的な距離と角度を推定し詳細な位置推定を行う.提案する磁場マーカは,磁石の回転により特徴的な磁場を発生させ,かつ磁場マーカの磁石の向きとスマートフォンの磁気センサの値が極値を取るタイミングから,マーカとスマートフォン間の相対的な位置を推定する.提案手法は,磁場マーカとスマートフォンの距離を推定する距離推定と,磁場マーカとの相対角度推定の 2 段階で構成される.磁場マーカとスマートフォンとの距離の推定は 2 m 以内ならば最大で 13 cm 以下の平均誤差で推定でき,1.4 m 以内の範囲であれば 4 cm 以内の誤差で推定可能である.磁場マーカから見たスマートフォンの方角の推定は平均誤差が 24 度で標準偏差が 29 度の精度であった.
著者
杉本 祐介 佐藤 太一 土井 千章 中川 智尋 太田 賢 稲村 浩 内藤 克浩 水野 忠則 菱田 隆彰
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. ASN, 知的環境とセンサネットワーク (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.114, no.480, pp.263-268, 2015-02-23

近年,インターネット上では,FacebookやTwitterにおける日記やamazon.comや食べログにおけるレビューなど,ユーザからの投稿を利用したサービスが数多く普及している.これらのサービスに寄せられる投稿の中には,楽しい,きれいといった感情を示す感情語が数多く含まれており,先行研究では,そういった感情語を利用した観光地のレコメンド手法の提案を行った.その際,喜びや楽しみ,好みなどのポジティブな感情語が1つのカテゴリに集中してしまうという問題があり,詳細な分類を行うためにはこの問題を解決する必要があった.そこで本研究では,ポジティブな感情語が1つのカテゴリに固まってしまう問題を解決し,レコメンドに適した感情語の分類方法の提案を行う.
著者
神山 剛 稲村 浩 太田 賢
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.55, no.8, pp.1866-1875, 2014-08-15

Androidアプリケーションの実利用環境において利用可能なアプリ消費電力の評価手法を提案する.本手法は,スマートフォンを構成する各ハードウェアコンポーネントの特性と消費電力の関係から生成した端末の消費電力モデルを用いることで,アプリ消費電力の推定を可能にする.本論文では,近年の端末の消費電力を妥当な精度で推定できること,推定に必要なログ収集の負荷が低いことを要件とした評価手法を実現するため,マルチコアCPUやモバイル無線インタフェースとその特徴を考慮したモデル拡張を行う.提案本手法において,一般的なアプリ利用のシナリオを対象に10%前後の誤差で電力推定できること,3.8%程度の低いオーバヘッドでログ収集が実現できることを確認した.
著者
渡邊 幸樹 稲村 浩 中村 嘉隆
雑誌
第80回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2018, no.1, pp.379-380, 2018-03-13

近年,BLEビーコンによる屋内の人流把握が注目され,特に滞留行動の把握は様々な効果が期待される.本稿では,試作したセンシングデバイスにて周囲の移動端末に搭載されたBLEの挙動を検知し,人流から滞留者の検知と働きかけの対象となる潜在顧客の判別を試みる.取得したRSSI値の変動に対してDTWを用いたテンプレートマッチングにて潜在顧客の行動特徴を示した滞留者の判別を行った.このセンシングデバイスは環境発電による間欠動作を想定している.しかし,人流のように連続的な計測が必要な場合には間欠動作では判別精度の低下が懸念される.ハードウェア最適化を考慮した上で判別に適切な動作間隔についても議論する.
著者
大井 将徳 中村 嘉隆 稲村 浩 高橋 修
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.60, no.2, pp.581-590, 2019-02-15

平成29年における自転車乗車中の死傷者のうち64.7%が法令違反運転中に交通事故に遭っているなど,近年,自転車が関与する事故が問題となっている.自転車の違反運転に関する法律や条例は整備されてきているが,いまだ違反運転の認知度は低い.そのため,自動的に自転車違反運転を検知して運転者に違反運転内容などを通知することによって,違反運転を減少させるようなシステムが必要となる.本論文は複数センサを用いた非接触センシングによる自転車運転者の状態検出に基づく自転車違反運転検知システムを提案する.提案システムはモーションセンサと照度センサを用い,モーション比較,深度情報取得,トラッキング時間測定,自転車走行位置計測,照度測定を用いて自転車違反運転内容を判断し,その内容を運転者および周囲へと通知する機能を備える.屋外において提案システムの対象判別および違反運転判断についての評価実験を行い,実用に耐える精度を確認した.
著者
杉本 祐介 佐藤 太一 土井 千章 中川 智尋 太田 賢 稲村 浩 内藤 克浩 水野 忠則 菱田 隆彰
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2015, no.50, pp.1-6, 2015-02-23

近年,インターネット上では,Facebook や Twitter における日記や amazon.com や食べログにおけるレビューなど,ユーザからの投稿を利用したサービスが数多く普及している.これらのサービスに寄せられる投稿の中には,楽しい,きれいといった感情を示す感情語が数多く含まれており,先行研究では,そういった感情語を利用した観光地のレコメンド手法の提案を行った.その際,喜びや楽しみ,好みなどのポジティブな感情語が 1 つのカテゴリに集中してしまうという問題があり,詳細な分類を行うためにはこの問題を解決する必要があった.そこで本研究では,ポジティブな感情語が 1 つのカテゴリに固まってしまう問題を解決し,レコメンドに適した感情語の分類方法の提案を行う.
著者
神山 剛 久住 憲嗣 稲村 浩 小西 哲平 太田 賢 福田 晃
雑誌
情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム(CDS)
巻号頁・発行日
vol.8, no.2, pp.84-102, 2018-05-22

本論文では,実際のスマートフォンユーザ約700名に対するアンケート調査と約400名の端末ログ収集調査によるデータを用い,アプリケーション使用など実際のスマートフォン利用パターンを導出し,パターンごとにその特徴を示すことで,様々なサービス企画・研究開発に有益なスマートフォン利用モデルを提案する.本モデルは,1日単位のスマートフォン利用を,ユーザ属性やアプリケーション使用傾向などの特徴を定量的に示すものである.クラスタリングによる利用パターン分析の結果,全体的に6つの利用パターンの存在が確認された.また,同一ユーザでも日によって異なる利用パターンが存在するという仮説を検証したところ,例外的なパターンを除くと,90%のユーザの利用パターンはたかだか2つ程度であることが確認された.This paper presents a smartphone usage model that will be useful as ground data for works such as proposals on improving services/technologies related to smartphones. It is based on an actual-use survey involving about 700 smartphone users. We conduct web interviews with users to get their demographic data - age, sex, for example, and gather many kinds of usage traces from their device using our logger application. The model describes 1) daily usage pattern (combinations of application usages) and 2) pattern features - demographics, major application usages and so on. Through a cluster analysis of the usage traces, we find there are six typical daily usage patterns and half the users have multiple patterns that differ with the day.
著者
黒宮寧 礒田 佳徳 長沼 武史 稲村 浩 倉掛 正治
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2004, no.14, pp.33-40, 2004-02-06
被引用文献数
3

ユーザとコンピュータがインタラクションを行う機会が増加している中,それらコンピュータと人間を結ぶインタフェースには,ユーザがより使いやすく,また,そのインタラクションを楽しめることが求められる.本研究では,ユーザがコミュニケーションを楽しむことができるインタフェースエージェントの実現を目指し,その要件としてライフライクさとユーザの心の理解に着目する.ユーザエージェントがライフライクであるためには,自律的に変化・成長し,自分とは異なる第三者的な存在である必要がある.そのために,ユーザエージェントに感情と欲求のモデルをもたせ,ユーザエージェント自身が自律的に変化する.また過去の履歴を踏まえることで,同一の入力に対して常に同じ応答を返すことはない.また,コミュニケーションを継続するためには,ユーザエージェントがユーザに対する協調性をもつ必要がある.そのため,ユーザ自身の感情を表現した感性語に対して,共感するエージェントの実現を目指し,ユーザエージェントに感情語を共有するための感情語彙マップをもたせる.今回,エージェントのプロトタイプシステムを構築し,ユーザエージェントの自律的変化と感情語の入力に対する感情変化の動作について検証した.A user interface is more preferable if it is to be easier to use and give more fun to user. In this paper, we propose a user agent based user interface where the user agent is "life-like" and "cooperative with users". To be life-like , the agent should change its behavior and grow up autonomously. For that purpose, the proposed agent has emotions and instincts as the agent's internal states and change its behavior based on the states which changes by internal mechanism. To be cooperative, the agent should understand what emotion the user feels. The proposed agent has an emotional state map that expresses the relation between user's emotion and the words. With the map, the proposed agent understands user's feeling by words the user give and can act like feeling sympathy for the user.
著者
小西 哲平 神山 剛 川崎 仁嗣 稲村 浩
雑誌
マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集
巻号頁・発行日
vol.2012, no.4, pp.249-256, 2012-10-10

Android のバックグラウンドタスクには,その動作特性から実行時間においてアイドル時間が相当の割合を占めているためタスクの重畳実行による消費電力の効率化の余地がある.本研究は消費電力削減と同期干渉による BG タスクの意図しない大域起動同期への課題を指摘し,既存の Android OS のタスク管理機能の改善のためのバックググラウンドタスク実行タイミング制御方式を提案する.
著者
河野慎 米澤拓郎 中澤仁 川崎仁嗣 太田賢 稲村浩 徳田英幸
雑誌
研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL)
巻号頁・発行日
vol.2013-MBL-69, no.3, pp.1-6, 2013-12-12

近年 GPS が搭載されたスマートフォンや SNS の普及によって,ユーザがリアルタイムに位置情報を付加させた情報を発信できるようになってきた.これらの位置情報付き発言を収集・解析することで,人々が集まって形成されるソーシャルイベントを検出することが可能となる.ソーシャルイベントを検出するには発見と分類の 2 段階の過程があり,本研究ではイベントが発見された後の分類手法を提案する.イベントには特徴・性質として内容・規模・大衆性の 3 つがあると考え、分類軸として大衆性に着目する.位置情報を付与させて発言しているイベント参加者のフォロー関係を解析することで大衆性の推定をし,イベントの分類を目指す.本研究ではリアルタイムに解析を行えるツールを設計・実装し,大衆性の推定手法について考察を行った.
著者
河野 慎 米澤 拓郎 中澤 仁 川崎 仁嗣 太田 賢 稲村 浩 徳田 英幸
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.56, no.1, pp.72-82, 2015-01-15

近年,GPSを搭載したスマートフォンとSNSの普及によって,リアルタイムに位置情報を付加させた発言をユーザが投稿する機会が増加している.この機会によって投稿された発言の中には実世界イベントに関する情報が含まれており,その一部はユーザが体験したり,目撃したりしたことに関するものであることが多い.これらの発言を収集し,解析することで実世界で実際に起きている社会イベントを検出することが可能となる.イベントを検出するために必要な発見と分類という2つの工程のうち,本研究ではイベントの分類に着目し,イベント参加者を利用したイベント分類手法を提案する.イベント参加者の多様性を意味する大衆性という新しい分類軸を定義し,イベント参加者がフォローしているユーザの解析によるイベントの分類を目指す.本研究では解析ツールの設計と実装をし,ツールを用いてあらかじめ実際のデータをもとに発見された社会イベントの解析を行い,分類を行った.Yahoo!クラウドソーシングにおいて一対比較法を用いて大衆性に基づき分類した結果を取得し,本手法を適用した解析結果と比較・考察を行った.その結果,大衆性に関してクラウドソーシングを用いた調査結果と回帰分析による提案手法の分析結果に一定の相関性があることを示した.
著者
稲村 浩之
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.107, no.343, pp.9-12, 2007-11-14
被引用文献数
1

アドホック無線ネットワークは、無線リンクによって接続された複数の端末によって自動的に構成されるメッシュ型のネットワークである。有線通信網を要することなく容易にネットワークを構築できることから、災害地域における非常時通信網としての用途が期待されている。このような被災地域における救援・支援スタッフの組織的な連絡網のためには、グループ間での同報通話機能が必要となる。本稿では、プッシュ・ツー・トークとして知られる音声の一斉同報通話システムについて述べ、アドホックネットワークに適した同報通話システムの実現方法について考察する。