著者
玉森 聡 石黒 祥生 廣井 慧 河口 信夫 武田 一哉
雑誌
情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム(CDS) (ISSN:21865728)
巻号頁・発行日
vol.9, no.2, pp.33-46, 2019-05-24

名古屋大学COIでは,高齢者が元気になるモビリティ社会の実現を目指した研究開発を進めている.高齢者が「いきいきした生活」を送るために,外出や他者とのコミュニケーションを継続的に行うことが重要である.我々は高齢者の外出促進を目的として,スマートフォンを利用した個人適応型行動認識とチャットアプリケーションを開発した.これは,高齢者の行動を逐次認識し,蓄積されたデータを活用して地域のイベントなど外出につながる情報を,チャット対話を通じて高齢者に提示する外出促進チャットアプリケーションである.本論文では,愛知県豊田市にて10名の実験協力者に対し実証実験を行い,実環境下での行動認識結果の報告およびアプリの実現可能性や製品化に向けての問題点の確認を目的としている.この実証実験から,アプリに導入した個人適応学習型行動認識について,実環境下で特定の行動「テレビの視聴」の認識が最大46%の精度で可能であることが分かった.この認識結果に基づいたチャットが行える一方で,行動認識上の問題点として,周囲の環境音が大きく精度に影響を与え,チャットのやりとりの阻害原因になる.それゆえ,誤った認識結果に基づくチャットをできるだけ減らす必要があり,より多くの高齢者の外出促進を行うには年齢や忙しさに応じた会話内容や提示内容,提示手法の検討も必要であることが分かった.
著者
廖 宸一 廣井 慧 梶 克彦 河口 信夫
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告. UBI, [ユビキタスコンピューティングシステム] (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2015, no.13, pp.1-7, 2015-05-04

本研究は,店舗のホームページやブログからクーポンやキャンペーンなどのイベント情報を抽出する方法を提案する.この方法を利用してユーザはをひとつひとつの店舗のホームページの閲覧を必要とせず,イベント情報抽出の網羅性と効率性を支援できる.本提案は Web ページブロック分割およびイベント情報認識の二つのタスクから構成される.一つ目のタスクでは Web ページをタイトルや説明文や日付などのイベント情報を含むブロックに分割する.従来の研究は特定なタグ,画面構成あるいはブロックの機能などを特徴量として Web ページを分割することが多く,半構造化データのイベント情報抽出が難しかった.本研究では HTML 構造解析に基づいて Web ページをブロックに分割する.二つ目のタスクとは分割されたブロックから不用な情報を取り除くため,イベント情報を識別する.本研究では機械学習の手法を用いてイベント情報の識別を実現する.名古屋駅地下街 「エスカ」 と 「ユニモール」 にある店舗 96 軒を対象として行った検証実験とその結果を示す.
著者
今井 瞳 廣井 慧 河口 信夫
雑誌
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2016論文集
巻号頁・発行日
vol.2016, pp.631-637, 2016-07-06

本研究では,名古屋市交通局から提供されたバスの位置情報データに対して統計解析を行うことにより,バス到着時刻を予測することを目的とする.従来のバス到着時刻予測は,バス停間での所要時間やバスの接近を予測することに着目した研究が多い.また,得られた結果をどのように評価し,利用者に提示するかといったことに着目した研究は少ない.そこで本研究では,バスが 「あと何分でバス停に到着するか」 という具体的な到着時刻の予測とその推定精度を提示できるバス到着予測を目指す.到着予測時刻と同時に,運行データの統計解析結果を用いて誤差範囲を利用者に提示する.到着予測時刻がどの程度の推定精度であるか同時に提示することで,利用者の利便性向上を目的としている.目的のバス停に近づくにつれて,その予測精度が向上することが特徴としてあげられる.
著者
武島 知勲 梶 克彦 廣井 慧 河口 信夫 神山 剛 太田 賢 稲村 浩
雑誌
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2016論文集
巻号頁・発行日
vol.2016, pp.889-898, 2016-07-06

本研究では意図的に特徴的な磁場を生成する磁場マーカを作成し,環境に設置して歩行者が所持しているスマートフォンのような端末での磁場の計測により位置推定を行う.磁場マーカにより特徴的な磁場を狭い範囲に限定して生成し,磁場マーカからの相対的な距離と角度を推定し詳細な位置推定を行う.提案する磁場マーカは,磁石の回転により特徴的な磁場を発生させ,かつ磁場マーカの磁石の向きとスマートフォンの磁気センサの値が極値を取るタイミングから,マーカとスマートフォン間の相対的な位置を推定する.提案手法は,磁場マーカとスマートフォンの距離を推定する距離推定と,磁場マーカとの相対角度推定の 2 段階で構成される.磁場マーカとスマートフォンとの距離の推定は 2 m 以内ならば最大で 13 cm 以下の平均誤差で推定でき,1.4 m 以内の範囲であれば 4 cm 以内の誤差で推定可能である.磁場マーカから見たスマートフォンの方角の推定は平均誤差が 24 度で標準偏差が 29 度の精度であった.
著者
浅井 悠佑 青木 俊介 米澤 拓郎 河口 信夫
雑誌
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) (ISSN:21888698)
巻号頁・発行日
vol.2022-UBI-75, no.21, pp.1-8, 2022-08-29

コンピューティング技術や深層学習技術の発達に伴い,自走式配送ロボット (AMR) の利用が進んでいる.産業面での利用も加速しており,物流倉庫においては配送ロボットがピッキング作業の一部を担うなど,オートメーション化の流れは必至であると言える.しかし,物流倉庫には棚や商品が所狭しと置かれており,ナビゲーションをする際には多くの死角が存在する.従来の AMR は搭載センサのみを用いてナビゲーションするため,死角の多い環境においては,衝突の危険性がある.死角となりうる箇所を対象に見えない障害物の動きを対象とした手法が提案されているが,死角の場所が建物に依存している場合や実験室環境もしくは簡易なシミュレーションによる検証のみにとどまっている場合が多い.そこで本研究では,これらの問題を解決するために実環境でのセンシングを行い,センシング情報を配送ロボットナビゲーションに利用する仕組みを提案する.死角の位置の変化を念頭に,時間変化を考慮したコストマップ構築手法を提案し,実際の物流倉庫を模したシミュレーション環境において実験,評価を行う.
著者
駒水 孝裕 外山 勝彦 河口 信夫 佐野 智也
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会第二種研究会資料 (ISSN:24365556)
巻号頁・発行日
vol.2022, no.SWO-057, pp.04, 2022-08-05 (Released:2022-08-10)

本稿では,法令間の関係を用いた法令検索について述べる.特に,モビリティに関連する法令を対象として,その検索方法および検索結果を示す.法令データのオープンデータ化は徐々に進みつつある.これまでに,法令オープンデータのハブとなる法令の Linked Open Data (LOD) としてのデータ化をはじめに,種々の法令文書,国会での会議録や議案に関するデータのオープン化が進められてきた.一方で,その応用については十分に研究されていない.本稿では,モビリティを題材に,関連する法令を検索する方法について示す.具体的には,法令に関する LOD から法令間の関係を抽出し,グラフにおける検索技術であるPersonalized PageRank を用いて,関連法令を検索する.この検索を通して,現状の法令オープンデータの限界を明らかにするとともに,今後の展開について議論する.
著者
岡田 一晃 廣井 慧 河口 信夫
雑誌
第79回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2017, no.1, pp.971-972, 2017-03-16

「ポケモンGO」などに代表されるゲームによる行動変容が注目されている。これらの効果を計測するために、行動変容のあるゲームを考案し、きのこたけのこ対抗スタンプラリーというアプリを作成した。このアプリを用いて、BLEスタンプラリーをG空間EXPO2016というイベントで実施した。スタンプラリーの達成条件を人によって変更し、その際のスタンプの取得時間、取得順を調査した。得られたスタンプの取得時間、取得順よりBLEスタンプラリーの展示閲覧行動への効果を検討する。
著者
嶋田 光佑 廣井 慧 梶 克彦 河口 信夫
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.59, no.1, pp.150-167, 2018-01-15

モバイル端末を用いて歩行者にルートガイダンスを行うサービスは広く普及しているものの,このようなサービスを利用しながらも道に迷う人が存在する.これは方向感覚や距離感覚,地図の読み解きなどの空間認識能力の個人差による,案内理解の程度の差が一因としてあげられる.本論文では,将来的に個人の空間認識能力を考慮したルートガイダンスを提示するナビゲーションシステムの実現を目指し,空間認識能力として移動中の行動,移動軌跡から個人ごとの特徴を定量的に計測する手法を提案する.はじめに,仮想空間上に都市環境を再現し,ルートガイダンスなど様々な提示情報,および情報提示手法を設定できる計測システムを開発する.次に,計測システムを利用し,道に迷う人と迷わない人の特徴の差を検討したうえで,計測手法を設計する.本論文では,(1)地図上での自己位置把握,(2)目的地の方向把握,(3)音声案内の記憶の定着の3つの計測手法について設計し,計測実験を行った.実験データを取得,分析したところ,(1)と(2)については,把握の正確さや早さ,(3)については,音声案内を聞き直す回数や聞き直すまでの時間を評価基準として,被験者ごとの行動に特徴的な差が確認できた.最後に,本計測手法の有用性を分析する目的で,自己評定との違い,実空間との違い,再現性のための再実験の3つの項目について,計測システムを用いた実験を行い,それぞれ75%,60%,71%の被験者が,本システムでの計測と自己評定,実空間での計測,再実験での計測に大きな差はみられないことを確認した.
著者
伊藤 誠悟 河口 信夫
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. C, A publication of Electronics, Information and System Society (ISSN:03854221)
巻号頁・発行日
vol.126, no.10, pp.1212-1220, 2006-10-01
参考文献数
17
被引用文献数
17 10

本論文では,既設の無線LANアクセスポイントと,既存の無線LANアダプタを用いて端末の位置推定を行う手法を提案する。 本手法では,位置推定を行う場所において各無線LANアクセスポイントからの電波強度を事前に測定し,ユーザはそれらを事前モデルとして保持する。 ユーザは事前モデルと現在ユーザが観測できる無線LANアクセスポイントの電波強度を用いて現在位置を推定する。 しかし,屋内環境において無線LANの受信電波強度はマルチパス等の影響により複雑に変化するため,位置推定を行う際に利用するアクセスポイントを適切に選択する必要がある。 本手法においては端末の位置推定時に,アクセスポイントを選択する段階と位置推定を行う段階の2段階に分けることにより,位置推定のために有用な情報を提供するアクセスポイントを選択し,選択されたアクセスポイントの情報を利用して位置推定を行う。 実験の結果,適切なアクセスポイントを選択し位置推定を行うことにより,位置推定精度の向上を確認したので報告する。 加えて,無線LANによる位置依存アプリケーションを紹介する。
著者
片桐 秀樹 河口 信夫 外山 勝彦 稲垣 康善
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.1998, no.110, pp.63-70, 1998-12-04
被引用文献数
5

我々はこれまでに,ユーザが携帯端末を持ち寄るだけで端末がお互いを認識し自律的にモバイルアドホックネットワークを構築する手法を提案してきた.しかし,従来の手法ではネットワーク構築中のトポロジの変更や通信エラーなどに対する考慮が十分ではなかった.本稿では,頑健なアドホックネットワークを構築する手法を提案する.本手法では,従来の手法に加えて,各端末が隣接ノードを発見する手続きを定期的に行い,ネットワーク構築中の動的なトポロジ変化に対応する.また,様々なイベントに対応することによって,通信エラーからの復帰処理を行う.We have proposed an autonomous communication protocol for an ad-hoc network. But we have supposed no dynamic change of the the network topology while mobile hosts construct a network, and no communication errors. In this paper, we propose a new approach that each mobile hosts autonomously deal with dyanmic changes of network topology by doing periodic discovery while constructing a network. It enables mobile hosts to recover from communication errors.
著者
梶克彦 河口信夫
雑誌
第76回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2014, no.1, pp.35-36, 2014-03-11

スマートフォンの普及と高度化に伴い,位置情報サービスの需要が高まっている.正確なレストラン検索や推薦を提供するためには,位置や営業時間などの店舗情報を計算機で処理可能な形式で記述しておく必要がある.しかし一部の店舗では,閉店時間が正確に定まっておらず,時刻形式で記述されていない場合がある.本研究では,閉店時間の定まっていないレストランを位置情報サービスで利用可能にするためのクラウドソーシングシステムを提案する.複数のユーザはレストランの閉店間際に訪れ,本システムを通じて店舗が開いていたか閉まっていたかを投稿する.蓄積された投稿情報は閉店時間の推定に用いられる.
著者
一円真治 梶克彦 河口信夫
雑誌
第75回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2013, no.1, pp.193-194, 2013-03-06

現在、Yahoo! Local SearchやGoogle Places、食べログといった飲食店やホテルなどのPOI(Point Of Interest)を取得できる位置情報サービスが数多く存在する。しかし、網羅的なPOIを個別のAPIからは取得できない、各サービスが保持するPOIの属性情報が異なる、また各属性情報の記述フォーマットが異なるといった問題がある。そこで、複数のサービスからPOIを取得し、統合的に利用可能にするプラットフォームを提案する。本プラットフォームでは、住所・電話番号・名前を用いてPOIを同定し、POIの各属性情報を正規化して統合する。
著者
高井 一輝 河口 信夫
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.48, no.7, pp.2328-2339, 2007-07-15
参考文献数
15
被引用文献数
4

近年,コミュニティの形成にはSNS の利用が拡大しつつある.しかし,既存のSNS の多くは,多様なコミュニティや人間関係をシステム上にうまく反映できない.また,ファイルを用いた情報共有までは考慮されておらず,CMS などを併用するのが一般的である.本研究では,多様な人間関係を反映可能なアカデミック・コミュニティ・システム(ACS)を提案する.ACS では,情報発信者による各種コンテンツに対する細かなアクセス制御を行うために,情報発信者が自分の友人を自由にグループ化でき,コンテンツごとに友人のグループを利用したアクセスコントロールが可能である.これにより,多様な人間関係をシステム上に反映できる.ACS ではさらに,コミュニティをまたいだファイルの共有や,システム外のユーザとのコミュニケーションも支援する.被験者を募集し,システムの評価実験を行ったところ,日記の投稿のうち13.2%でグループ化によるアクセスコントロールが行われた.また,グループ化によるアクセスコントロールができない場合に比べて,日記の投稿数が約15%増加した.実験後のアンケートでは,約75%の被験者が,これらの機能により教員や研究関係者を友人として登録する敷居が下がると回答した.これらより,グループ化によるアクセスコントロールによって,多様な人間関係をシステム上に反映可能であることが確認できた.Recently, SNS is popularly used to create communities and to communicate with others. However, current SNS can't be applied to various communities and human relations. ACS (Academic Community System) is a Social Networking System that is designed for communities such as universities which contain various human relationships. In this system, user can divide his/her friends into groups, and these groups are used to control access to contents. In addition, this system helps users to share and publish files such as research papers. We made an experiment to evaluate this system. In the experiment, rate of access control to diary posts are 13.2%. The number of posts of diaries has increased by about 15% compared with the case where the access control by the grouping cannot be done. Through the experiment and the evaluation, we confirmed the effectiveness of access control which is based on friend groups.
著者
梶 克彦 河口 信夫
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.57, no.1, pp.12-24, 2016-01-15

本稿では歩行センシングデータから高精度に3次元歩行軌跡を推定する手法を提案する.使用するセンサは加速度・角速度・気圧の3種類であり,詳細な建物構造情報を必要としない.装着型センサを用いた行動推定において,センサ信号の変化が少ない状態が継続している区間の検出は,センサ信号が短時間に大きく変化する区間を直接検出するよりも高い精度を期待できる.本稿ではこのような区間を安定センシング区間と定義し,そのコンセプトの適用例として,角速度センサを用いた安定歩行区間検出に基づく進行方向推定と,気圧センサを用いた安定フロア区間検出に基づくフロア間移動推定を行う.さらにそれら推定情報を統合して3次元歩行軌跡を求める.屋内歩行センシングコーパスHASC-IPSCを用いた評価実験の結果,進行方向推定,フロア間移動推定ともに,大きな変化量を直接推定する手法よりも高い精度を達成できた.最終的な3次元歩行軌跡推定の誤差蓄積速度は,10秒間の移動の間に1mの誤差が蓄積する程度であることが確認された.
著者
河口 信夫 松原 茂樹 若松 佳広 梶田 将司 武田 一哉 板倉 文忠 稲垣 康善
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.100, no.523, pp.61-66, 2000-12-15
被引用文献数
2

本稿では、名古屋大学音響情報研究拠点(CIAIR)で構築中の実走行車内音声対話コーパスの設計と特徴について述べる。道案内や店情報検索をタスクとする162対話を対象とした特徴分析の結果、(1)ドライバーの発話速度は通常の対話音声に比べて遅く、5〜7(mora/sec)である、(2)ドライバーの発話におけるフィラーの出現頻度は、1発話単位あたしり0.33個、1秒あたり0.174個であり、通常の人間対人間の自由対話に比べて少ない、(3)車両の走行中と停止中とでは、発話速度や話し言葉に特有な現象の出現に関して差がない、(4)停止中に比べ走行中の発話には、感動詞、及び、文発声途中でのポーズの出現頻度が高い、ことなどが明らかになった。
著者
入江 友紀 松原 茂樹 河口 信夫 山口 由紀子 稲垣 康善
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.88, no.10, pp.2169-2173, 2005-10-01
被引用文献数
6

発話意図タグの設計と評価について述べる. 設計した意図タグは, 詳細度に応じて階層化している. 名古屋大学CIAIR車内音声対話コーパスの約35, 000発話に意図タグを付与した. 信頼性を評価するため, コーパスの一部を用いてタグ付与実験を実施した.
著者
河口 信夫 西尾 信彦 角 康之 藤波 香織 寺田 努 井上 創造 川原 圭博 酒造 正樹 大村 廉 羽田 久一
出版者
名古屋大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2011-04-01

大規模データベースの構築を実現するための検討を進め,データ収集のための技術チャレンジであるHASC Challengeを継続的に開催した.また,年齢・性別でバランスさせた被験者を含む行動データ及び構造物内移動データ(HASC-IPSC)を公開した.その結果,当初の目標であった500名を超える被験者のコーパス構築が実現できた.センサ信号処理研究を支えるツールとして,行動信号処理ツール HASC Tool, HASC Logger の開発を行った.国際ワークショップHASCA2013をUbicomp2013の併設ワークショップとして開催した.
著者
伊藤誠悟 吉田 廣志 河口信夫
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2005, no.90, pp.25-31, 2005-09-15
被引用文献数
18

近年無線LANの普及が急速に進み,無線LAN環境を用いた位置測位システムが非常に多く開発され位置情報システムが身近に利用できる環境になりつつある.本論文では,無線LAN測位システムのためのプロジェクトLockyプロジェクトの紹介,位置推定手法とその応用アプリケーションについて提案する.Lockyシステムにおいては環境に存在する無線LANのBSSID(Basic Service Set Identifier)情報や受信電波強度分布の情報をユーザのコラボレーションで収集しそれらの事前電波情報と,ユーザがある状態において観測できる無線LAN情報を用いて位置推定を行う.本システムにおいてはユーザはノートPCやPDA等の無線LAN機能付き端末さえもっていれば端末の位置推定を行い位置依存サービスを手軽に享受することが可能である.Over the last few years, wireless LAN and location-based services has been a hot subject of controversy. Many positioning systems using wireless LAN have been developing. In this paper, we introduce a community based positioning project using wireless LAN named Locky.jp. And we propose a positioning method and location based application using Locky. In Locky system, pre-observation data of wireless environment information that user can collect at that point, system estimates terminal's location. When a user wants to utilize location based service based on Locky system, the user only need a laptop or PDA with wireless LAN.