- 著者
 
          - 
             
             徳田 和宏
             
             竹林 崇
             
             海瀬 一也
             
             小山 隆
             
             藤田 敏晃
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 日本理学療法士学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 理学療法学 (ISSN:02893770)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.47, no.2, pp.113-121, 2020 (Released:2020-04-20)
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 34
 
          
          
        
        
        
        【目的】BAD の運動機能予後の予測について検討した。【方法】BAD101 例を退院時良好群と不良群に分類し年齢,性別,麻痺側,入院時National Institute of Health Stroke Scale(以下,NIHSS),病変部位,梗塞面積,リハ開始日,Fugl-Meyer Assessment(以下,FMA),Mini-mental State Examination(以下,MMSE),在院日数,OT・PT 単位を調査し,単変量解析(χ2 検定,対応のないt検定)と退院時FMA を目的変数としたロジスティック回帰分析を行い有意差のあった因子からカットオフ値を算出した。【結果】良好群は不良群と比較し年齢,NIHSS,梗塞面積,在院日数は低くFMA とMMSE は高かった(p<0.05)。また,リハ開始時FMA のカットオフ値は上肢18 点,下肢19 点であった。【結論】BAD の運動機能予後の予測にはリハ開始時FMA が関連していた。