著者
加藤 正明
出版者
Japan Ergonomics Society
雑誌
人間工学 (ISSN:05494974)
巻号頁・発行日
vol.16, no.3, pp.99-103, 1980-06-15 (Released:2010-03-11)
被引用文献数
1 1
著者
小西 克尚 玉田 浩也 北村 哲也 本康 宗信 沖中 務 伊藤 正明 井坂 直樹 中野 赳
出版者
Japan Heart Foundation
雑誌
心臓 (ISSN:05864488)
巻号頁・発行日
vol.36, no.3, pp.197-201, 2004

症例は49歳男性.42歳時に僧帽弁狭窄症を指摘され,45歳時に人工弁置換術および左心耳縫縮術を施行された.以後外来にてアスピリン,ワーファリンを投与されていた(INR 1.32,TT38%であった).冠危険因子なし.平成13年1月1日午前1時,冷汗を伴う前胸部痛が出現し,2時間持続した後軽快.以降症状なく経過した.1月9日外来受診時に心電図上V3-5のST上昇,R波の減高を認め,心筋梗塞の診断にて同日入院となった.1月10日冠動脈造影を施行したところ左前下行枝#8に血栓を疑わせる透亮像を認めた.平成9年の冠動脈造影では同部位に動脈硬化性病変を認めず,冠動脈塞栓による心筋梗塞と判断.TIMI3の血流が保たれており,保存的に経過観察,抗凝固療法継続の方針となった.無症状にて外来経過観察を行い,6カ月後の確認造影で前回と同様の透亮像を認めた.血栓であれば透亮像は消失していると考えられ,IVUSにて観察した結果,冠動脈解離であることが判明した.末梢病変であり,運動負荷心筋シンチで虚血性変化を認めなかったことから,保存的治療を選択し,外来経過観察となった.このように,冠動脈造影のみでは限局性の冠動脈解離と血栓は鑑別が困難であり,その鑑別にIVUSが有用であると考えられた.
著者
佐藤 正明
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.935, pp.60-63, 1998-04-06

高度成長時代は演歌が全盛を迎えた時でもあった。鶴田浩二やフランク永井といった売れっ子の歌手を多く抱えていたビクターは、テレビや音響機器の不振をレコードで補うという収益構造になっていた。松下電器から経理部長として送り込まれていた平田雅彦は、この点を素早く見抜き、各事業ごとに収益管理を徹底する事業部制を敷く。
著者
佐藤 正明
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.898, pp.8-11, 1997-07-07

RVのヒットで快走を続けてきた本田技研工業の国内販売に,黄信号が点った。好調の裏側で進まなかった販売改革。今後の経営課題はここにある。昨年『ホンダ神話教祖のなき後で』で大宅賞受賞の佐藤正明氏がリポートする。1996年度の決算を発表した5月20日,社長・川本信彦の顔から笑みが絶えることがなかった。
著者
佐藤 正明
出版者
公益社団法人 日本生体医工学会
雑誌
生体医工学 (ISSN:1347443X)
巻号頁・発行日
vol.57, no.4-5, pp.105-112, 2019-09-10 (Released:2019-12-19)
参考文献数
49

The author has continued to research on cytomechanics since 1983 when he visited Professor Nerem’s laboratory, University of Houston, Texas, USA as a visiting scholar. In those days the effects of shear stress on functions of endothelial cells (EC) are focused from the point of view of atherogenesis. In this review, progress of cytomechanics on EC is mainly summarized. First, the definition and the significance of cytomechanics are introduced. EC are located at the innermost layer of vascular wall and always exposed to three different external forces (i.e. shear stress, cyclic stretch and hydrostatic pressure). These mechanical forces affect the configuration and functions of EC and the cells finally adapt a physical environment. Cultured EC elongates and aligns to direction of flow and the degree of shape change depends on many factors such as animal and cell species, magnitude of shear stress, duration of stimulation, material of substrate and so on. Cytoskeletal structure is also changed prior to change of cell shape. Cyclic stretch induces cell elongation and the orientation transversely to the strain direction. Pressured EC exhibit multilayered structure and marked elongation and orientation with the random direction, together with development of centrally located, thick stress fibers. Mechanical forces stimulate signal transduction, gene regulation, protein synthesis and so on. The details of the time course of responses is summarized in the text. Recent progresses on cytomechanics are two topics as follows. One is an effect of substrate elasticity on differentiation of stem cells. Human mesenchymal stem cells are cultured on three different elastic substrate (i.e. soft, moderate and stiff matrices), and then respectively differentiated into neuron, muscle and bone. Another is discovery of mechanosensing molecule called mechanosensor. Living cells respond to external and internal forces, however, the sensing mechanism is not elucidated yet. Mechanosensors such as stretch-activated channel in cell membrane, p130Cas, α-catenin, talin at cell junctions and stress fiber itself are explained as the typical examples.
著者
Huizenga Wayne 佐藤 正明
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.923, pp.62-65, 1998-01-12

がっしりした体躯だが、身の丈は平均的な日本人とさほど変わらない。自然なスキンヘッドと顔のあばたが、若い時代の苦労を物語る。唇は薄く、キラキラ輝いたブルーの小さな目で凝視されると、吸い込まれそうになる。 「ミスター・ハイゼンガ、『タイム』をはじめとする米有力週刊誌に掲載されたあなたの顔は、映画に出てくるギャングを連想させる。
著者
山中 章義 安藤 正明 小玉 敬亮 白根 晃 柳井 しおり 中島 紗織 福田 美香 黒土 升蔵 海老沢 桂子 羽田 智則 太田 啓明
出版者
日本産科婦人科内視鏡学会
雑誌
日本産科婦人科内視鏡学会雑誌 (ISSN:18849938)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.257-263, 2015 (Released:2015-12-23)
参考文献数
13
被引用文献数
1

Deeply infiltrating endometriosis (DIE) is defined as subperitoneal invasion by endometriotic lesions. These lesions are considered very active and are strongly associated with pelvic pain. The incidence of DIE is reportedly 20 % in all cases of endometriosis, with uterosacral ligaments representing the most frequent location. Therefore, the resection of uterosacral ligaments is effective in reducing the pelvic pain and dyspareunia that is experienced by patients with endometriosis. However, the operation is associated with a risk of injury to the ureter and rectum; a laparoscopic resection is more useful and safer than open surgery, particularly in patients with adhesion in the pouch of Douglas. Thus, in our study, we initially identified and isolated the ureter and open spaces around the uterosacral ligaments. From June 2012 to December 2013, 262 patients underwent laparoscopic resection of the uterosacral ligaments. Of these, 10 (3.8 %) patients had mild dysuria after the operation, but all cases improved within 2 months. One (0.38 %) patient required clean intermittent catheterization after the operation, which was discontinued 14 months later. Bilateral hydronephrosis occurred in one (0.38 %) patient, which required ureteral dilatation. No ureteral or rectal injury occurred in any patient. Therefore, if the operation is carefully performed, it is possible to safely resect the uterosacral ligaments in patients with endometriosis.
著者
西川 嘉広 水谷 英夫 小出 哲朗 石川 久高 今井 裕一 大村 崇 山田 典一 大久保 節也 市川 毅彦 伊藤 正明
出版者
一般社団法人 日本臨床救急医学会
雑誌
日本臨床救急医学会雑誌 (ISSN:13450581)
巻号頁・発行日
vol.22, no.5, pp.732-735, 2019-10-31 (Released:2019-10-31)
参考文献数
8

症例は60代,男性。初回来院時,診察中に心房細動から心室細動となりアミオダロン塩酸塩注を投与された。その後,心室細動はコントロールされ無事退院した。その際,予防的にアミオダロン塩酸塩錠が継続処方された。1カ月後,心房細動にて救急受診し,初回入院時に潜在性WPW症候群の可能性が疑われ,心室細動への移行が懸念されたことからアミオダロン塩酸塩注が静脈内に投与された。その10分後,アナフィラキシーショックを呈した。加療にて回復後,アレルゲンの検索が行われた。アミオダロン製剤には錠剤と注射剤がある。すでにアミオダロン塩酸塩錠を内服していたことから注射製剤の添加剤に着目し,皮膚反応試験を実施した結果,アレルゲンはベンジルアルコールと判明した。本添加剤は多岐にわたり含有されているため,新規投薬時には医療用医薬品だけでなく一般用医薬品にも含有されていないことを確認するなど細心の注意を払う必要があると考えられた。
著者
佐藤 正明
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.952, pp.80-83, 1998-08-03

VHSとベータマックス、どちらの技術が優れているのか。ビクター、松下電器、ソニーの3社7首脳が秘密裏に集まって開いた会合の席で、ソニーとビクターはお互いの主張を一歩も譲らず、規格統一どころの騒ぎではなくなった。業を煮やしたソニー会長の盛田昭夫は、松下幸之助にソニーの研究所と量産工場の見学を申し出た。
著者
佐藤 正明
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.967, pp.78-81, 1998-11-23

国内のベータマックス陣営とVHS陣営の覇権争いは、米国へ飛び火した。米最大のテレビメーカー、ゼニスをソニーがベータマックス陣営に引き入れると、松下電器はゼニスと並ぶメーカーであるRCAをVHS陣営に引き込むことに成功した。一方、欧州市場の開拓はまず、ビクターのビデオ事業部長、高野鎭雄が指揮した作戦が功を奏する。
著者
藤 正明 Masaaki Fuji
出版者
東京海洋大学
雑誌
東京海洋大学研究報告 (ISSN:18800912)
巻号頁・発行日
no.6, pp.47-58, 2010-02

東京海洋大学海洋工学部海事システム工学科
著者
斎藤 正明 今泉 洋 加藤 徳雄 石井 吉之 高橋 優太 斎藤 圭一
出版者
公益社団法人 日本アイソトープ協会
雑誌
RADIOISOTOPES (ISSN:00338303)
巻号頁・発行日
vol.56, no.1, pp.1-6, 2007-01-15 (Released:2011-03-01)
参考文献数
12

濃縮試料の計数率から未濃縮試料の計数率を差し引いたものは, 正味の計数率に (濃縮倍率-1) を乗じたものである。この関係を利用して, バックグラウンド計数を差し引くことなく正味の計数率を得ることができる。トリチウムの電解濃縮測定法に適用し, その結果を検証した。環境濃度レベルにおいて, 測定値及び測定誤差は従来法と同程度であった。この測定法はトリチウム濃縮分析において実用的にも有効であることが確認できた。