著者
青山 拓央
出版者
The Philosophy of Science Society, Japan
雑誌
科学哲学 (ISSN:02893428)
巻号頁・発行日
vol.43, no.2, pp.2_81-2_94, 2010 (Released:2011-04-01)
参考文献数
6

Achilles need not catch the tortoise, although Achilles is faster than the tortoise. Zeno's premise does not determine whether Achilles can catch up. In this paper, I clarify this fact through a critical examination of Noya (2005), which criticizes Aoyama (2002) and Uemura (2002). Noya's solution smuggles the unnecessary premise of equal ratio to make Achilles catch up. However, his solution gives a new idea about what speed is. In the last part of this paper, I develop this idea and explain the reason why Achilles usually catches up in the actual world.
著者
青山 拓央
出版者
科学基礎論学会
雑誌
科学基礎論研究 (ISSN:00227668)
巻号頁・発行日
vol.33, no.1, pp.25-29, 2005-10-25 (Released:2009-07-23)
参考文献数
11

心身相関の同時性はどのように確保されるのだろうか.あるいは現象的経験における「現在」の存在を認めるとき, 私と他者との現在は共有されているのだろうか.スーパーヴィーニエンスの概念やトークン同一性に訴える議論は, 物的一元論と調和する反面, これらの問いに答えてはいない (循環に陥る危険性が高い).他方, 心身の相互作用を認める素朴な二元論は, 意外にもこれらの問いに明確な返答を可能とする.本稿の議論が妥当であるなら, 素朴な心身二元論はむしろ, 心身や自他の時間的な一元化をうながすといえるだろう.
著者
青山 拓央
出版者
日本哲学会
雑誌
哲学 (ISSN:03873358)
巻号頁・発行日
vol.2014, no.65, pp.9-24_L3, 2014-04-01 (Released:2016-06-30)
参考文献数
26

The titular question can be interpreted as follows: Does future possibility precede logical possibility ─ which provides simultaneous alternatives? In this paper, I defend a philosophical intuition that future possibility is more fundamental than logical possibility, even though the former seems conceptually more complex than the latter. My attempt can be regarded as retreating from Duns Scotusʼs modal semantics to Aristotleʼs (cf. Yagi 2009, Knuuttila 2013). Moreover, I attempt to reconstruct my previous arguments (Aoyama 2008, 2011) on the assumption that the above intuition is correct, and seek to connect Kripkeʼs famous argument about de re modality (Kripke 1980) with Wittgensteinʼs argument on certainty regarding de re beliefs (Wittgenstein 1969). In the appendix, I note that the background of this paper is related to Nietzscheʼs peculiar fatalism (I call a world in which this kind of fatalism is true not an ʻunfree worldʼ but an ʻafree worldʼ; everything in such a world involves no contrast between being free and being unfree that can be found in the determiningdetermined relation).
著者
青山 拓央
出版者
親鸞仏教センター
雑誌
現代と親鸞 (ISSN:24335738)
巻号頁・発行日
vol.45, pp.216-232, 2021-12

提言I
著者
青山 拓央
出版者
日本科学哲学会
雑誌
科学哲学 (ISSN:02893428)
巻号頁・発行日
vol.37, no.2, pp.59-70, 2004-12-25 (Released:2009-05-29)
参考文献数
9

McTaggart has an insight that changes of property rely on changes of tense (McTaggart 1908). As I show in this paper, he fails to define A-series as a series for changes of tense, and therefore his proof for the unreality of time is unsuccessful. A-series found in the proof is reduced to a number of mere indexicals of time, and this reduction is pushed forward in Dummett's defense. My aim in this paper is not only to check the validity of their arguments but to investigate invincible difficulties faced in defining changes of tense. The latter is my main aim, and the former is a preliminary argument for it.
著者
青山 拓央
出版者
千葉大学大学院社会文化科学研究科
雑誌
千葉大学社会文化科学研究科研究プロジェクト報告書 (ISSN:18817165)
巻号頁・発行日
no.101, pp.1-5,

千葉大学社会文化科学研究科研究プロジェクト報告書第101集『主体概念の再検討』所収
著者
上野 修 永井 均 入不二 基義 古荘 真敬 青山 拓央 郡司 ペギオ幸夫 小山 悠 勝守 真 中野 昌宏 三平 正明 山田 友幸 重田 謙 入江 幸男
出版者
大阪大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2007

独在的<私>と独今的<いま>が非常によく似た仕方で現実概念の根本にあることが明らかとなった。<私>と<いま>が世界のどの個人、どの時点を開闢点とするかは偶然である。にもかかわらず、いったん開闢されるとその特異点は諸個人のうちの一人物と歴史時間の現在に位置づけられ、特異性を失う。そしてこのことがむしろ現実性の条件となっている。このような二重性は、言語の使用者がまさにその使用によって言語世界の限界内に位置づけられる、その仕方によって理解されねばならない。