著者
仙波 裕之 徳力 幹彦 佐々木 伸雄 竹内 啓 臼井 和哉
出版者
公益社団法人 日本獣医学会
雑誌
日本獸醫學雜誌(The Japanese Journal of Veterinary Science) (ISSN:00215295)
巻号頁・発行日
vol.46, no.6, pp.771-781, 1984-12-15 (Released:2008-02-13)
参考文献数
21
被引用文献数
1

異常脳波の判定基準を作るために, 64頭のビーグル犬について, 年齢および意識水準の変化に対応する正常脳波の変化を調べた。鼻部に基準電極をおいた単極誘導法 (左前頭部-鼻部, 右前頭部-鼻部, 左後頭部-鼻部, 右後頭部-鼻部) と双極誘導法 (左前頭部-右前頭部, 左後頭部-右後頭部, 左前頭部-左後頭部, 右前頭部-右後頭部) の8誘導を同時記録した。生後1日にときおり出現した律動波はその後頻度を増し, 1週齢には常にみられた。2週齢では, 覚醒期と睡眠期との判別が脳波上で可能となった。5週齢では, 覚醒期, 軽睡眠期, 中等度睡眠期, および深睡眠期の区別が可能となった。これは, 脱同期, 8-13 Hzの律動波, 痛波, 初期紡錘波, および3 Hz以下の徐波などが5週齢から出現したためであった。これらの波の振幅ほ次第に増し, 10-12週齢で最大となり, その後は次第に減少した。覚醒期~深睡眠期の脳波の週齢変化から, 脳波が成犬型になる時期は, 20-30週齢であることが明らかとなった。
著者
添川 正夫 松村 好 伊沢 久夫 長野 豊幸 伊藤 元子 黎 憲祖
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
日本獸醫學雜誌(The Japanese Journal of Veterinary Science) (ISSN:00215295)
巻号頁・発行日
vol.23, no.1, pp.27-31, 1961
被引用文献数
1

Methyl-bis-(β-chloroethylamine) hydrochloride, Benzyl-bis-(β-chloroethylamine) hydrochloride, Bis-(β-chloroethylamine) hydrochloride, β-Chloroethyl-amine hydrochloride, および類縁化合体 Triethyl-enmelamine を用い, これらの豚コレラ感染血液中の豚コレラ病毒の不活化作用ならびに不活化病毒の免疫原性をクリスタルヴァイオレットのそれと比較検討し, つぎの結果を得た. (1) ナイトロジエンマスタード化合体による豚コレラ病毒の不活化は第三級窒素化合体によってのみならず, 第二級窒素化合体, さらに第一級窒素化合体によっても起る. (2) ナイトロジエンマスタード化合体による豚コレラウイルスの不活化はその窒素置換基たとえばベンジル基等によるものでない. (3) トリエチレンメラミンは豚コレラ病毒を不活化する. (4) ナイトロジエンマスタード化合体による豚コレラ病毒の不活化, ならびに不活化病毒の免疫原性の浮動性について考察を行った.
著者
畔高 政行 小西 信一郎
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
日本獸醫學雜誌(The Japanese Journal of Veterinary Science) (ISSN:00215295)
巻号頁・発行日
vol.50, no.4, pp.851-858, 1988
被引用文献数
4 26

1985年冬東京地区の, 約150頭を飼育する繁殖場で元気消失, 食欲不振, 発咳, 鼻漏を特徴とした犬の呼吸器疾患の流行を認めた. 罹患犬はほとんどが約3ヶ月齢で, 全発症例33頭のうち症状の激しかった4頭を剖検したところ, 主要病変は肺に限られ, 気管支上皮細胞には核内封入体が多数認められた. また合計6頭から犬アデノウイルス2型(CAV-2)と犬パラインフルエンザウイルス(CPIV)が分離され, 両者が混合感染している例も見られた. ウイルス検索と同時に実施した細菌検索の結果, Bordetella (B) bronchisepticaが純培養状に分離された例があったが, 他の分離菌株は正常菌叢の構成菌で, 特に単独で有意の菌は認められなかった. またこれらの犬における分離ウイルスに対する抗体調査の結果, CAV-2の抗体はウイルス未分離の犬で90%以上が保有しており, 高い抗体価を示す例もあった. 一方CPIVの抗体陽性例は2例のみであり, CPIVは本流行の主因とは考えられなかった. 以上の結果より, 本流行はCAV-2の感染を主とし, CPIV とB. bronchisepticaおよび正常細菌叢を構成する菌の二次増殖が関与して起こしたkennel cough complexと考えられ, わが国における本病の最初の確認および病因の解析となった.
著者
清水 晃 河野 潤一 葉杖 真二 木村 重 田村 弘
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
日本獸醫學雜誌(The Japanese Journal of Veterinary Science) (ISSN:00215295)
巻号頁・発行日
vol.49, no.5, pp.819-824, 1987

実験用のマウス (ヌードマウスを含む), ラット, ウサギおよび捕獲されたドブネズミ, クマネズミ, ハツカネズミ, フェレットから分離されたStaphylococcus aureus267株について, ヒト系 (Hセット) およびウシ系 (Bセット) S. aureus型別用ファージセットを用いて, 型別を試みた。実験用小動物由来139株の型別率はHセットで75.5%, Bセットで93.5%であり, 捕獲げっ歯類由来128株の型別率はHセットで32.8%, Bセットで62.5%であった。Hセットを用いて, 同一飼育場から購入したマウス・ラットの分離株をしらべると, マウス株のすべてがII群に, ラット株の大多数がI群および混合群に属した。Bセットを用いると, 捕獲されたドブネズミ株の多くはIV群に, クマネズミ株の多くはIII群に, ハツカネズミ株の多くはII群に属した。捕獲げっ歯類由来株の型別には, Bセットが型別率, 識別能力の点でHセットより有用と思われた。
著者
越智 勇一 鹿江 雅光 尾形 学
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
日本獸醫學雜誌(The Japanese Journal of Veterinary Science) (ISSN:00215295)
巻号頁・発行日
vol.25, no.2, pp.57-65, 1963

In the previous paper", the preserut authors reported on the classification of streptococciinto three groups, designated as Streptococcus, Lactococcus, and Enterococcus, according toheat and 40% bite resistances.The [, z, ctococcus group ha.s hitI?erto beerr co.mnmon]?)z clz, ssified itz accordance witta claeirb1OlOgi.Cll and Slll)I0[0giCll pI0pC1t1CS. These CIlSS1fiClti-O)IS, no?ever, XVCFC [iII1ltCd 0111} 10certairu speeific strains, and, for xxluich reasoun, they seldom coirreidecl with the recordeddescriptions of the past. In view of the existence of many kinds of strains, which areOf thC unter?eCliate OT uncIassi.fieC1 tyoe, It ?3/ be reasoic-ably S810- tIr.at these classificationsIlave IICVCI been aOec?.uate 2LYld satnsfactory.The purpose of the present word< is, therefore, to establish a mel;hod for the eJassifica-tion arrd characterizatiotr of the Laetoc?occus group i?tresjcect to its habitat and patluogeni-city in rtature.A total Of 902 St)"1IlS Of. faculta, tuve ana, erobuc Gra?-nosutvve catalase I1CQlt1VC. 9lS I0I=9r "- ).i /7rnation fro? gltueose 11(llhKltlVC) heat 1CSU-St1TlCU ]1C31tiVl-5 b1lC resu>Lance POSlt1VC) 3Y1A paured01? chainect COCCI 7X7C:.IC studued. Tl4S SL1?2111S ?CIC msolated fI0II1 the 1lddCfS 0 cattle thel! - ?, .-" ?>rumen of cattle and goats, the intestines of men, cattle, horscs, pigs, goats, rabbits, ferrets, rats, mice, tigers, panthers, blaclc panthers, cheetah, and chickens, from the mouths ofcattle, horses, pigs, dogs, rabbits, ferrets, hamsters, rats, from the vagina of cattle and rats, and frorrn dairy products. Of these 952 strains, 30 were stoclc cultures, while the other 922strains were those freshly isolated from various sources.T he results obtainxed are sunamarmzed as follows :l) The Lactococcus group was classified into six types, depending on their ability to splitsodium lxippurate, g1OXV at 45C and IOC, and ferment lactose and rafhr, ose. Thesetypes were A., A.., B., 131., B..1, and C.2) Strains of the type AT wxez"e found to be distributed in Late udders and vagina of cattle, and they were closely related to the mastitis of cattle. 3trains of the type Al. wereisolated from tlxe udders of cattle and dairy products. Strairns of the type Bz, vere con-stantI3z found in the rumen and intestinal tracts of rurr?inants. Strainas of the type BIDwere isolated mostly from the ir-testinal tracts of horses auad pigs, while strains of thetype Blll were cultured from [1:te intestinal tracts of men and anirna).s. Tda, ny of thetype C strains were isolated from the mouths of anirrtalc.3) Typung Of tlle LlCt0COCCLS gI011P bY n?eans Of P1CC1P1t3tiO11 test lN2LS I1Ot SIICC()ll?SfL1-
著者
九郎丸 正道 西田 隆雄 望月 公子 林 良博 服部 正策
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
日本獸醫學雜誌 (ISSN:00215295)
巻号頁・発行日
vol.44, no.5, pp.795-799, 1982-10-25

食虫目トガリネズミ科に属するワタセジネズミの小腸粘膜を光顕, 走査型・透過型電顕で観察した. 腸管は短く, 体長・腸管長比は1:1.5でとくに大腸がきわめて短く, 盲腸は欠如していた. 大腸粘膜はひだ状構造をもち, 小腸絨毛表面は小皺襞に乏しかった. 十二指腸腺は, 近位部に限局し, パネート細胞は欠如していた. 以上の所見はスンクスの腸粘膜と類似していた.
著者
三枝 順三
出版者
日本獣医学会
巻号頁・発行日
vol.40, no.1, pp.75-80, 1978 (Released:2011-03-05)
著者
清水 晃 河野 潤一 葉杖 真二 木村 重 田村 弘
出版者
公益社団法人 日本獣医学会
雑誌
日本獸醫學雜誌(The Japanese Journal of Veterinary Science) (ISSN:00215295)
巻号頁・発行日
vol.49, no.5, pp.819-824, 1987

実験用のマウス (ヌードマウスを含む), ラット, ウサギおよび捕獲されたドブネズミ, クマネズミ, ハツカネズミ, フェレットから分離されたStaphylococcus aureus267株について, ヒト系 (Hセット) およびウシ系 (Bセット) S. aureus型別用ファージセットを用いて, 型別を試みた。実験用小動物由来139株の型別率はHセットで75.5%, Bセットで93.5%であり, 捕獲げっ歯類由来128株の型別率はHセットで32.8%, Bセットで62.5%であった。Hセットを用いて, 同一飼育場から購入したマウス・ラットの分離株をしらべると, マウス株のすべてがII群に, ラット株の大多数がI群および混合群に属した。Bセットを用いると, 捕獲されたドブネズミ株の多くはIV群に, クマネズミ株の多くはIII群に, ハツカネズミ株の多くはII群に属した。捕獲げっ歯類由来株の型別には, Bセットが型別率, 識別能力の点でHセットより有用と思われた。
著者
板庇 外茂雄 山本 理恵子 佐藤 真澄
出版者
Japanese Society of Veterinary Science
雑誌
日本獣医学雑誌 (ISSN:00215295)
巻号頁・発行日
vol.49, no.4, pp.p585-592, 1987-08

Fusobacterium necrophorum培養菌液を8〜14ヶ月令のHolstein牛8頭の肝内門脈に, 超音波映像下穿刺法によって, 経皮・経肝的に接種した。3頭は菌接種後2〜14日で死亡し, 肝に壊死巣が密発していた。他の5頭では, 接種後12〜126日の剖検時に1〜20個の肝膿瘍がみられた。急性期死亡牛では, 接種後2〜6日で肝壊死巣に対応する高エコー斑塊が認められた。肝膿瘍形成牛では, 接種後5〜10日に肝画像に膿瘍所見がみられ, 壊死塊に対応する高エコー塊を囲んで肉芽組織に対応する低エコー量 (ハロー) が認められた。このハローパターンは直径約1cmの小さい膿瘍でも確認でき, 一部の例では, 中心の高エコー塊はしだいに消失し, 肉芽組織と被膜 (等または低エコー) のみの残存に対応する単純な低エコー球となり, 接種後50〜70日では瘢痕 (等または低エコー) 形成に対応して画像中に指摘できなくなった。ハローパターンのまま側方陰影を伴って長く残存する例もあり, 低エコーパターンを示す膿汁は無エコーパターンとはならなかった。
著者
新林 公一 米村 寿男 出口 宣夫 中村 正詞
出版者
日本獣医学会
雑誌
日本獸醫學雜誌(The Japanese Journal of Veterinary Science) (ISSN:00215295)
巻号頁・発行日
vol.35, no.5, pp.425-432, 1973
被引用文献数
3

でアンモニア濃度が高く,ウレアーゼ活性も高かった.CHAは明らかに消化管,とくに大腸のウレアーゼ活性を抑制,かつアンモニア濃度を低下させた.
著者
金内 長司 光岡 知足 山本 脩太郎 瀬賀 利夫
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
日本獸醫學雜誌 (ISSN:00215295)
巻号頁・発行日
vol.28, no.5, pp.229-236, 1966-10-25

The authors previously devised an inexpensive germ-free chicken cage that couldbe used for experimetnts of 3 or 4 weeks duratiotx. In this study, cage operations werecarried out from January tltrough December, 1965.The following results were obtained.1. Out of 9 experiments to rear germ-free chicks in 8 cages each, eight were suc..cessful from a bacteriological point of view. The other experiment could not be corn..pleted>bacause of an accident in electrical heating. In one experiment, contaminationwas noticed in all 8 cages within 2 days after hatching.2. For bacteriological exatnination>the specimens were collected from more thanfifty eggs with 18 or 20-day-old embryos at the following sites: inside the egg membrane,on the surface of the embrvo>e?u volk>antd intestinal contents. Bacteria were recoveredfrom only a few sites of these eggs Oll culture media with very sntaJ] colony counts.3. One hundred and fortv-four sterilized CggS with 20-dav-old embrvos introducedin the cages gave an average hatchabilitv of 75%. The uerrrt-free t"ate of chicks wasabout 90% at 2 davs after Itatchinw (Just before feeclin:) and about 7Ocs at 25 cta.s or a.e.4. Conventional chicks reared on a non-sterilized cJiet irt cages showed a highergrowth rate than the 8CFITl-fFCC ChlCkS. Ill .1VCt1&C bOd>z weiwht, the male and fernaleconventional chicks were 40 amxd 30 Q, restcectivelv>heavier than the cour-tterparts or thegerm-free chicks at 25 days of age.5. There was no noticeable difference in the growtln rate at 25 days of age betweengerm-free chicks reared on a commercial diet arnd those on diet L=I37 reportect byRE,YNIERS at al.
著者
中村 孝 中張 淳平 町田 登 桐生 啓治 町田 昌昭
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
日本獸醫學雜誌 (ISSN:00215295)
巻号頁・発行日
vol.46, no.3, pp.405-408, 1984-06-01

日本カモシカの剖検例5例の肝臓に槍形吸虫 (Dicrocoelium dendriticum) の寄生をみとめた。吸虫は胆管内に寄生し, 粘膜における上皮細胞の過形成および globule leucocyte の出現, 粘膜下織におけるリンパ球・好酸球の浸潤, 胆管壁における肉芽組織増殖および線維性肥厚がみられた。
著者
加世田 雄時朗 野村 晋一
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
日本獸醫學雜誌 (ISSN:00215295)
巻号頁・発行日
vol.35, no.4, pp.335-342, 1973-08-25
被引用文献数
1 1

From a mec.hanical point of view, tlte swimming movement of fish was studied claieflyby electromyograph. Investigation was also carried out on the function of the segmentalarrangement of the body muscle which is found in fish and other lowest vertebrate.A carp was restrained to a fish holder in the water-tank. Then tactile stimulationwas given to the whole body of the fish, from head to tail. Reflex movements were evokedby stimulation.(l) The stimulation to a selected point on the operculurm produced a body bendingreflex toward the contralateral side of the stimulation.(2) Tl?e stimulation to the base of the dorsal fin evoked a body bending reflex to-ward the same side of the stimulation.These reflex movements were analyzed by cinematography and electromyography.The muscles observed by electromyography were M. carinatus dorsalis, M. latero-dorsalis,M. latero-ventralis, and M. carinatus ventralis. Results from the electromyographicalrecords are summarized as follows.(I) When the operculum was stimulated, the largest burst was observed at Id 6of M. Iatero-dorsalis and lv 6 of M. latero-ventralis.(2) When the base of the dorsal fin was stimulated, the largest burst was observedat ld 4 of M. latero-dorsalis.The results of analysis of those reflex movements by cinematograplay and electromyo-graphy are summarized as follows.(l) The reflex movement which was evoked by the stimulation to the operculumwas the initial motion of backward swimming nTovement.(2) The reflex movement evoked by the stimulation to the base of the dorsal finwas the initial motion of forward swimming movement.(3) The independence of the activities and function of each myomere of the bodymuscle was an essential factor of the swimming movement of fish.