著者
松村 清治
出版者
公益社団法人日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.73, no.2, pp.250-255, 2007-03-15
参考文献数
34
被引用文献数
1 1

有明海において1991〜1995および2000〜2002年に放流した23群のトラフグ標識魚の11月1目の推定全長を目的変数とし,放流時期,放流サイズ,放流場所,種苗性,資源量指数および水温(7〜8月と9〜10月)を説明変数として重回帰分析を行った。解析の結果,漁獲サイズの変動には放流サイズ,放流時期,放流場所,資源量指数および水温が影響していることが判明した。偏回帰係数から,諌早湾および湾奥において大きいサイズで早期に放流することにより,より大型の漁獲加人魚が得られることが判った。
著者
林田 文郎
出版者
公益社団法人日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.66, no.2, pp.212-220, 2000-03-15
参考文献数
41
被引用文献数
5 3

岩地湾のアマモは, 水深3∿11mの範囲に生育し, 生育下限の水深12mでの相対照度は11%であった。現存量および葉面積指数は, 7月に最大となり, それぞれ888g。生重量/m^2(水深7m), 約3(水深10m)を示した。生殖株の出現率は6月で最も高く, 水深7mでは36%であった。岩地湾のアマモは, 7∿10mの深所で生育が良く, その主な理由としては, 透明度が極めて高く, また日照時間と日射量のいずれも, 他府県とくらべて高い値を示すという, 自然環境特性によるものと推察される。
著者
栄 研二 海野 徹也 高原 泰彦 荒井 克俊 中川 平介
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.62, no.1, pp.46-50, 1996-01-15 (Released:2008-02-29)
参考文献数
14
被引用文献数
2

Yearling ayu Plecoglossus altivelis collected in June and July from the Ohta River were biologically and biochemically examined in comparison with annual ayu caught in the same area.All the yearling ayu were female. The yearlng ayu were different in size and skin color from the annual ayu, but not different in anatomical parameters such as hepatosomatic index, intraperitoneal fat body ratio, and gonadosomatic index. The ovaries of annual ayu were immature and included chromatin nucleolus and perinucleolus stage eggs, but those of yearling ayu consisted mostly of abortive eggs and a few chromatin nucleolus and perinucleolus stage eggs.The yearling ayu had less muscle protein but more triglycerides than annual ayu. Fatty acid composition of muscle triglycerides in the yearling ayu was not different from that of the annual ayu. Low protein accumulation caused by depression of protein metabolism would affect the viability of yearling ayu after July.
著者
渡部 終五
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.72, no.3, pp.357-365, 2006 (Released:2006-06-07)
参考文献数
20
被引用文献数
1
著者
篠原 直哉 後川 龍男 深川 敦平 秋本 恒基 上田 京子 木村 太郎 黒田 理恵子 赤尾 哲之
出版者
公益社団法人日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.75, no.1, pp.70-76, 2009-01-15

福岡県で未利用であったアカモクについて成熟状況と加工品の品質との関係について報告する。福岡県大島地先で2005年12月から2006年4月の間に採取した原藻を時期別に加工し,出来た加工品の色調,粘性,フコイダン含量を成熟段階で比較した。その結果,粘性及びフコイダン含量は成熟と共に増加し,色調は未成熟のアカモクを用いた加工品では鮮やかな緑色をしているが,成熟に伴い緑色から褐色へと変化することが明らかになった。よって,成熟直前の藻体が加工原料として有用であることが示唆された。
著者
白井 和雄 佐伯 誠道 大野 駿
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.22, no.10, pp.651-653, 1957-02-25 (Released:2008-02-29)
参考文献数
2
被引用文献数
1

Succeeding to the previous papers, the present paper deals with the presence of Cd113m. Group II, separated directly from the raw ashes of the liver or the pyloric caeca of skipjacks, Katsuwonus pelamis, or from the radio active fration, “6-L-F2”, obtained by ion-exchange resin, was fractionated further into each member (Fig. 1). The considerable activity was found in Cd-fraction in both cases (Table 1). The Cd-fraction showed no decay in 50 days and no γ-ray emission. The maximum energy was found to be 0. 6 MeV., when calculated from the absorption curve (Fig. 2). From these results, the nuclide in question was identified as Cd113m. The weak activity was also found in Sn-fraction in the above fractionation, but the nuclide has not yet been identified.
著者
石井 一美
出版者
The Japanese Society of Fisheries Science
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.19, no.4, pp.205-209, 1953

We had the experiments on after effect of 250 D 2/6 (Upper twist: 63 and lower twist: 115 for lenght 20cm), 2/4 (Upper twist: 76, lower twist: 121) and 3/6 (Upper twist: 62, lower twist 113) amilan cords heated up to various temperature.<br> From this experiments the results obtained are as follows;<br> (1) Elongation of 250 D 2/6 amilan cord under constant tention increases the temperature-rises for high temperature than 100°C (Fig. 1.1 and Fig. 2.1).<br> (2) As seen in Fig. 1.2 and Fig. 2.2 inflexional points of elongation of 250 D 2/6 amilan cord due change of tension has been found about 1.5 and 3.5kg respectively. The relation between of tension and variability of elongation, as shown in Fig. 3, these curves has a minimum of variability at about 2.0kg.<br> (3) Tensile strength and elongation of 250 D 2/6, 3/6 and 2/4 amilan cords decrease with the temperature-rises, and variability of tensile strength increases with the temperature, but variability of elongation decreases: the tensile strength of amilan cords fells in proportion as temperature increases, and then the tensile strength of its cords has somewhat unequal, while the deviation of elongation (at break) fades.
著者
酒井 正博 青木 宙 北尾 忠利 ジョン ロオベック ジョン フライヤー
出版者
日本水産學會
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.50, no.7, pp.1187-1192, 1984
被引用文献数
15

The cellular immune response of rainbow trout <i>Salmo gairdneri</i> immunized by immersion or injection with <i>Vidrio anguillarum</i> bacterin was investigated using the passive antibody producing cell assay and passive antidody rosette-forming cell assay. Antibody-producing cels (plaqueforming cell: PFC) were rarely detected in the anterior kidney and spleen of raindow trout immunized by immersion. PFCs were detected in fish immunized by injection and reached the maximum level on the 13th day after immunization. The number of antigen-bingding cells (rosette-forming cells: RFCs) increased rapidly in the anterior kidney and spleen of rainbow trout vaccinated by immersion or injection. The RFC reached the maximum level on the 11th day after immunization. After that the number of RFCs gradually decreased until it reached the same level as that in non-immunized fish on the 28th day. The hemagglutinating antibody of the serum against <i>V. anguillarum</i> of fish vaccinated by immersion tended to be as low as the serum of non-vaccinated fish. However, the hemagglutinating antibody in fish vaccinated by injection was detected first on the 13th day after immunization. The maximum value of the titer was reached on the 28th day after immunization.
著者
張 成年
出版者
公益社団法人日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.74, no.5, pp.979-981, 2008-09-15
被引用文献数
2
著者
厚地 伸 増田 育司 赤毛 宏 伊折 克生
出版者
公益社団法人日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.70, no.5, pp.714-721, 2004-09-15
被引用文献数
11 17

鹿児島県近海で漁獲された計1,009個体の耳石横断薄層切片をもとに,本種の年齢と成長を検討した。輪紋(不透明帯内縁)は年1回,12〜4月に形成され,主産卵期の1〜3月とほぼ同時期であった。誕生日を2月1日と仮定し,von Bertalanffyの成長式を当てはめた結果,雄の成長はL_t = 547.0 {1 - exp [-0.524(t+0.742)]},雌はL_t = 844.0{1 - exp [-0.284(t+0.789)]}で表され,1歳時を除いて雌は雄よりも大きい体サイズを示した。雌雄共に天然魚と放流魚間では成長に有意差はみられず,観察された雄の最高齢は18歳,雌は13歳であった。
著者
片野 修
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.78, no.4, pp.773-776, 2012 (Released:2012-09-08)
参考文献数
2
被引用文献数
2
著者
川嶋 かほる 山中 英明
出版者
日本水産學會
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.58, no.11, pp.2175-2180, 1992
被引用文献数
21 43

Scallop adductor muscle was examined for changes in contents of ATP and its related com-pounds, arginine phosphate, octopine, arginine, polyamines, and lactic acids during storage at 5, 0, and -3°C.<br> The decrease in ATP and arginine phosphate and the increase in octopine were faster at -3, 0, and 5°C, in that order. During storage, a low level of AMP accumulation, a rapid increase in inosine, and a gradual increase in hypoxanthine were observed. The K value increased fastest at -3°C, and slowest at 5°C, as opposed to the case of fish and prawn. However, results of sensory evaluation indicated that decomposition progressed fastest at 5°C. IMP as well as adenosine was detected during storage, suggesting AMP degraded through two pathways. L-Lactic acid was detected in a small amount, but D-lactic acid was detected in a fairly large amount and accumulated as decomposition progressed. Not only octopine but also D-lactic acid was thought to be the end-products of glycolysis in scallop adductor muscle. As for polyamines, agmatine, putrescine, cadaverine, and tryptamine were detected as decomposition progressed.
著者
紫加田 知幸 櫻田 清成 城本 祐助 生地 暢 吉田 誠 大和田 紘一
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.76, no.1, pp.34-45, 2010 (Released:2010-05-13)
参考文献数
42
被引用文献数
20 29

室内において,八代海における主要な植物プランクトンの異なる水温,塩分および光強度条件下における増殖特性を調べ,現場において各種の動態とそれらの環境条件との関係を調査した。水温および塩分に対する増殖応答特性は種によって異なっていたが,増殖のために要求する光強度はいずれの種でも大差なく,ほとんどの供試生物の増殖速度は 80 μmol m-2 s-1 で飽和した。現場における季節的な種変遷パターンは水温および塩分の変化と,短期的な動態は水中光の強度の変化と同調していた。
著者
澤 一雅 工藤 孝也 山岡 耕作
出版者
公益社団法人日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.66, no.6, pp.999-1005, 2000-11-15
参考文献数
13
被引用文献数
4 2 2

2種類の人工生息場所への放流種苗マダイの蝟集状況を潜水調査した。Aタイプは幅50cm, 高さ15cmの黒色の長方形の網3枚から, BタイプはAタイプの長方形の網1枚と, 底を覆うように設置した50cm四方の網2枚より構成される。1998年7月21日に第一次放流として約3000個体(平均全長25.6mm)を, 7月28日に第二次放流として約1700個体(平均全長69.7mm)を放流した。放流個体は, 特に放流直後に人工生息場所周辺に蝟集し, BタイプをAタイプよりも多くの個体が利用した。これらの傾向は一次放流された小型個体で顕著であった。第二次放流個体に対しては, Bタイプはなわばり形成の基点の機能もはたした。
著者
吉本 洋 藤井 久之 中西 一
出版者
公益社団法人日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.73, no.6, pp.1057-1064, 2007-11-15
被引用文献数
3 4

紀伊半島西岸域で採捕された稚アユの耳石により,ふ化時期・初期成長を求め,それらと海水温・プランクトン量との関係について検討した。ふ化時期は 11 月中・下旬が中心で,11 月にふ化した稚アユは,12 月の海水温が低く 1 月のプランクトン量が多いほど成長速度が大きくなった。北部海域は南部海域と比較し,ふ化時期が早く,冬期にプランクトン量が多いため成長速度も大きかった。また,稚アユの漁獲尾数(CPUE)が多い年の初期成長は良好であった。以上のことから,稚アユの資源豊度には,プランクトン量,水温,初期成長が関係していることが示唆された。<br>