著者
池本 良 大松 繁
出版者
一般社団法人 システム制御情報学会
雑誌
システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2, pp.254, 2002

The utility of neural network based on the back propagation is reported. But it is difficult to analyze neural network based on the back propagation. In this paper, we propose a neural network based on the Learning Vector Quantization and discriminate between new and old bills from the acostic feature. A simulation shows the utility of the proposal way.
著者
山本 祥弘
出版者
一般社団法人 システム制御情報学会
雑誌
システム制御情報学会論文誌 (ISSN:13425668)
巻号頁・発行日
vol.9, no.10, pp.467-475, 1996-10-15 (Released:2011-10-13)
参考文献数
16

Recently, the author proposed a new learning algorithm derived algebraically which is composed of the error back propagation to give a fictitious teacher to each hidden layer and the update rule of each connection. The details of the algorithm with some comments are demonstrated in this paper using the Exclusive-OR problem as an example. Some update rules of each connection are also proposed here. Among them, the update rule using an orthonormalization method with some scheme is most effective. Simulation results show thst 5 steps convergence can be obtained in many cases of different initial values. The exceptional cases which do not show the convergence are also made convergent by some improvement in the nonlinear characteristic of the unit.
著者
松田 稔 秋山 好一
出版者
一般社団法人 システム制御情報学会
雑誌
システム制御情報学会論文誌 (ISSN:13425668)
巻号頁・発行日
vol.8, no.12, pp.685-691, 1995-12-15 (Released:2011-10-13)
参考文献数
14

The nature of the Japanese favorite songs becomes to be gradually clear by the recent research works. In the subject of these research works, “Tonality and Tonic (key note)” of the music (T & T) has been attracted a great deal of attention as an important index to determine the character of music. This paper deals with tonal structure recognition method of Japanese favorite songs using information about pitch name and time-duration that appear on musical score (sample data 2, 777 pieces, 274, 737 notes). As a result, the remarkable characters were found. For example, T & T can be recognized with approximately 90 % accuracy by statistical pitch information of the music score. The time-duration dose not play an important role to infer the T & T.
著者
小杉 昭博 松井 知章 巽 啓司 谷野 哲三
出版者
一般社団法人 システム制御情報学会
雑誌
システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.4, pp.117, 2004

従来の提携形ゲームでは提携やその形成に制限がなく,すべての提携が実現可能であると仮定している.そこで,実現不可能な提携を扱った実現可能提携システムや提携の実現可能度を考慮した実現可能提携システム(Graded Feasible Coalition System:GFCS)による制限ゲームが考えられている.また,そのような制限を伴うゲームの解として制限ゲームを通したMyerson値がある.本研究では,提携や提携へのプレイヤーの参加に対して制限を考え,それぞれの制限の下で限界貢献度に基づく解を定義する.特に,GFCSによる制限において制限ゲームを通さず直接的に解を定義し,Myerson値と比較する.
著者
田邊 廣一 小関 康裕 榊原 一紀 田 雅杰 西川 郁子
出版者
一般社団法人 システム制御情報学会
雑誌
システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.8, pp.15, 2008

サプライヤから組立工場に部品を配送する問題に対して,トラックターミナルの使用を陽に考慮した配送計画を考える.トラックターミナルとは配送における一時保管場所のことであり,発拠点,着拠点,保存拠点という3つの役割を有する.その利用により,配送時間の短縮,納期遅れの回避,車両容積率の向上,配送コストの削減が期待される.本研究では,この問題に対して数理計画モデルを構築する.そしてこのモデルにおいて,配送日と配送先を決定する問題とトラックの経路問題への分解構造に着目し,分解に基づく階層型アプローチを提案する.
著者
小関 康裕 田邊 廣一 榊原 一紀 田 雅杰 西川 郁子
出版者
一般社団法人 システム制御情報学会
雑誌
システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.8, pp.16, 2008

トラックターミナルを利用して複数の部品サプライヤから複数の工場へ配送する問題を取り上げる.トラックターミナルは部品の一時保管所であり,トラッターミナルの利用によって,配送時間の短縮,納期遅れの回避,車両容積率の向上,配送コストの削減が期待される.このような問題に対して部品の配送日・配送先を決定する問題と,部品のトラック割当ておよびトラックの経路を決定する問題の2つに分けたモデル化を行う.そのもとで,前者はメタヒューリスティクスで,後者は現場の処理手法を考慮したヒューリスティクスで解く階層型解法を提案する.ここでメタヒューリスティクスの適用に際しては,保管日数と数量を解表現とする焼きなまし法を用いた.
著者
秋元 圭人 森 直樹 松本 啓之亮
出版者
一般社団法人 システム制御情報学会
雑誌
システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.8, pp.60, 2008

近年,U-Mart と呼ばれる人工市場研究のプロジェクトが注目されている.U-Mart プロジェクトでは 計算機上での実験環境として U-Mart システムを提供しており,多くの公開実験や教育イベントを実施してきた.本研究では,現実のデイトレードに着目し,ヒューマンエージェントを対象とした GUI の拡充及び現実的な挙動を示す市場を再現する板再現エージェントの構築方法について提案する.実市場データを用いた数値実験により提案手法の有効性を示す.
著者
高木 康夫 坂本 佳直美 中道 亮 佐藤 隆
出版者
一般社団法人 システム制御情報学会
雑誌
システム制御情報学会論文誌 (ISSN:13425668)
巻号頁・発行日
vol.33, no.3, pp.77-86, 2020-03-15 (Released:2020-06-15)
参考文献数
16

The simulation results of the heat medium control and management of A-CAES plant (Adiabatic Compressed Air Energy Storage) are presented. For the study, the dynamic model of the A-CAES plant with liquid heat medium as heat storage is constructed in order to analyze charge-discharge cycle efficiency dependency on actual operating conditions. Various heat management systems for a CAES are proposed. Among the systems, heat medium circulating system is the most feasible solution. The heat management and storage is very important for the A-CAES plant, because about half of the energy is recovered through heat insulation and heat management. Dynamic plant efficiency analysis is also crucial because the dynamic properties of the plant influences on the efficiency. The model consists of the heat exchangers, the heat storages, the air storage and an ideal compressor and expander models. The heat transfer characteristics of the heat exchanger are tested by the experimental setup because the heat exchanger performance is the most important factor for the system efficiency. The plant scale and the heat loss influence on the charge-discharge efficiencies are shown through the simulations.
著者
中迫 昇 篠原 寿広 上保 徹志 英 慎平
出版者
一般社団法人 システム制御情報学会
雑誌
システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.10, pp.222, 2010

人間は身の回りの気配を察知することができ、とくに盲人の方はその能力が高い。近年、気配察知のメカニズムが、音による干渉とLocalizationからなることが報告されている。本研究では、人間の持つ気配察知能力の解明とコンピュータによるその実現を究極の目標として、可聴音を用いた距離推定について基礎的な研究を行い、シミュレーションや実際の音場での実験を通じてその有効性を検証する。
著者
岡島 寛 川脇 治
出版者
一般社団法人 システム制御情報学会
雑誌
システム制御情報学会論文誌 (ISSN:13425668)
巻号頁・発行日
vol.31, no.11, pp.392-399, 2018-11-15 (Released:2019-02-15)
参考文献数
14

This paper presents a design framework for individualization of control system. Controllers in products are designed for the average user in general. To increase the control performance for a particular person, individual design of controller is required. However, design controller for individual users involve costs. The words “Internet of Things” is used in recent years. It is expected that low cost customization of the control system using individual characteristics observation and application of information of the individual characteristics for control system design. This propose a concept of the design framework of control systems for individual user based on individual user's parameters.
著者
岡島 寛 甲斐 しずく 徳永 慎也
出版者
一般社団法人 システム制御情報学会
雑誌
システム制御情報学会論文誌 (ISSN:13425668)
巻号頁・発行日
vol.34, no.2, pp.47-57, 2021-02-15 (Released:2021-05-15)
参考文献数
17

Management of evacuation centers and flexible support of supplies are required when a largescale disaster occurs. It is necessary to predict demand in order to transport relief goods quickly and appropriately to evacuation centers. Therefore, it is effective to predict the number of refugees in evacuation centers. Generally, the supply and demand trends vary not only due to the scale of the earthquake disaster but also depending on the occurrence situation, power outages and other conditions. In this study, we propose a dynamic model for predicting the number of evacuees. The effectiveness of the proposed model is illustrated by numerical example about case study of the Kumamoto earthquake.
著者
宮崎 剛司 北原 晃輔 岡島 寛 松永 信智
出版者
一般社団法人 システム制御情報学会
雑誌
システム制御情報学会論文誌 (ISSN:13425668)
巻号頁・発行日
vol.31, no.7, pp.274-280, 2018-07-15 (Released:2018-10-24)
参考文献数
16
被引用文献数
1

In recent years autonomous control of automobiles has been focused on. Path-following control is an important technologies of autonomous control of automobiles. In path-following control, it is necessary to calculate an appropriate steering input and velocity input according to the shape of the target path. In previous research, the steering control and velocity control method have been achieved by formulating and solving the optimization problem using variation principle. Since the problem solvable by the two-point boundary value problem is limited, the format of the evaluation function is limited and it is difficult to explicitly consider constraints in some cases. In addition, the real-time performance of the optimization calculation is also a problem considering the implementation in the real plant. In this paper, we propose a method for accurate follow-up to the target path and appropriate velocity control according to the shape of the target path in real time by designing the velocity function as a function of the target path information and state of the plant.