著者
森 正樹 床井 浩平
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.38, pp.7-10, 2014

本研究では自由視点映像の生成のために,運動する物体の周囲3方向に深度センサを設置し,それらから得たデプスマップを融合して,物体の全周形状を再構成する手法を提案する.動物体の全周形状の再構成という高負荷の処理に対して本研究では,GPUによる独自の形状処理・可視化手法を導入し,高速化を実現している.また,再構成した形状を立体視HMDを用いて観測するシステムの実装を行った.
著者
久能 若葉 杉本 麻樹 杉浦 裕太
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.73, no.3, pp.595-601, 2019 (Released:2019-04-26)
参考文献数
28
被引用文献数
2

本研究では,ウェアラブルデバイスを用いて手の甲の皮膚変形を計測して手指の姿勢を推定する手法を提案する.本研究で開発したウェアラブルデバイスは反射型光センサによって手の甲の皮膚を計測する.本手法は手の甲の皮膚変形から手指の姿勢を推定するため手指の位置を直接計測せず,手指の可動域を制限することなく姿勢情報を得られる.本手法はバーチャル空間におけるインタラクション手法などに使用できる.提案手法の姿勢推定精度を評価するためにユーザ実験を行った.
著者
蒲池 みゆき 加藤 隆 赤松 茂 赤松 茂
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会技術報告 (ISSN:03864227)
巻号頁・発行日
vol.20, no.38, pp.59-64, 1996
参考文献数
2
被引用文献数
1

ある人物の顔を見て性別を判定する際には, 顔のもつ様々な情報の中で, どの情報が有効に利用されているのであろうか.男女各16名のモデルを使った本研究の実験では, 顔の持つ色情報が, 性別を判断される際に男女を問わず必要であることが分かった.また, 性別を判断する際の視点依存性について, 男性の場合は左90°の横顔, 女性の顔は右90°の横顔が性別を誤って判断されやすく, その判断に対する被験者の確信度も低いことが明らかとなった.つまり, 性別判断の視点依存性には男女の顔で非対称性があることが示唆された.
著者
岡部 豊比古
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン (ISSN:18849644)
巻号頁・発行日
vol.26, no.6, pp.485-493, 1972-06-01 (Released:2011-03-14)
参考文献数
28
著者
正岡 顕一郎 西田 幸博 菅原 正幸 中須 英輔
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 35.16 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
pp.133-135, 2011-03-08 (Released:2017-09-21)
参考文献数
5

実物感を提供するために実物感と画像解像度の関係を求めた.解像度の異なる画像と実物を提示し,実物に近く見える方を選択させる一対比較法を用いた実験を行った。両眼視差はシノプターにより除き,画像の大きさ,パースペクティブ,輝度,色度は実物と同一になるように提示した.その結果,角解像度が30cpd(cycles per degree)を超えても実物感は上昇し,60cpd辺りから緩やかに実物との差が分からなくなる傾向が見られた.
著者
正岡 顕一郎 西田 幸博 菅原 正幸 中須 英輔
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.35, pp.133-135, 2011
参考文献数
5
被引用文献数
4

実物感を提供するために実物感と画像解像度の関係を求めた.解像度の異なる画像と実物を提示し,実物に近く見える方を選択させる一対比較法を用いた実験を行った。両眼視差はシノプターにより除き,画像の大きさ,パースペクティブ,輝度,色度は実物と同一になるように提示した.その結果,角解像度が30cpd(cycles per degree)を超えても実物感は上昇し,60cpd辺りから緩やかに実物との差が分からなくなる傾向が見られた.
著者
岡本 義信 藪田 英雄 近藤 寿志 平田 公靖 中田 和宏 松野 知宏 平川 義宏 河内 庸彦
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.27, pp.41-44, 2003
参考文献数
1

RCC中国放送は、当社の基幹放送局である廿日市送信所(1350KHz、20KW)の老朽化に伴い、移転,更新工事を行った。本稿では、移転に至る経緯、国際調整、狭い土地でのアンテナ能率の改善、雷対策など、大規棋局移転のさまざまな問題点について報告する。

2 0 0 0 OA 2. 全天周撮影

著者
庄原 誠 佐藤 裕之 山本 勝也
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.69, no.9, pp.652-657, 2015 (Released:2017-09-01)
参考文献数
4
被引用文献数
1
著者
渡邉 野々香 伊藤 彰教 伊藤 謙一郎
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.40, pp.93-96, 2016

ストーリーを歌詞で語らせるミュージカルは、音楽構造・シナリオと歌詞・映像構成を有機的に計画する必要がある。従来のNLSによるビデオコンテではこの点が計画しにくい。そこで本研究ではアメリカのミュージカル映画およびドラマでカットの多いミュージカルシーンを対象とし、カット分析・楽曲分析・歌詞の音韻調査を行い、制作技法上の有機的構造を調査した。並行して絵コンテ・楽譜・音韻記号を可視化の観点から再定義し、前述の有機的構造を統合的ビジュアライズする手法を検討した。この成果を元に、プレプロダクション用アプリを想定したデザインテンプレートを構築し、用途に応じた動的な構成を検討可能にした。
著者
安藤 健二
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン (ISSN:18849644)
巻号頁・発行日
vol.18, no.6, pp.322-332, 1964-06-01 (Released:2011-03-14)

テレビ事業の発展に伴い, プログラムを全国に伝送する電電公社のマイクロウェーブテレビ中継線は大きく発展し, 北は稚内から南は沖縄まで3,000kmにおよぶ世界第二の長大な中継線となった.また, わが国のテレビネットワークの特殊な形態より, プログラム交換業務も世界に例のない複雑な業務であり, この業務を遂行するため電電公社としては2力年の歳月と9億の金を投じて, テレビリレーセンターを建設した.その内容について概説した.
著者
小林 潤平 新堀 英二 川嶋 稔夫
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.71, no.10, pp.J241-J246, 2017 (Released:2017-09-25)
参考文献数
23
被引用文献数
1

文章を読み進める目の動きを効率化することで,読み心地や理解度を維持したまま読み速度の向上を図るための,電子リーダー上での日本語表示方式を提案する.読者が読みやすいと感じる一行の長さは20~29文字程度であるが,既存方式では行長が短いほど読み速度は低下するため,最大速度で読むためには一行40文字程度の行長が必要という課題があった.そこで本研究では,文節にもとづく改行位置の調整および文字ベースラインを文節単位で階段状に下げていく既存手法に加えて,新たに「隔行単位の背景着色」「行間隔の拡張」「階段状の行頭インデント」「行頭文節の微振動」の4手法を組合せた表示方式を考案し,その効果を読み速度や眼球運動の点から検証した.その結果,提案方式では,読者が読みやすいと感じる一行20~29文字の行長でも,一行40文字の場合と同等の最大速度で読めることがわかった.また,読み速度の向上は,停留数の減少に起因していることがわかった.
著者
児玉 明 鈴木 俊哉
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.59, no.7, pp.1020-1032, 2005-07-01 (Released:2011-08-17)
参考文献数
18
被引用文献数
2 1

We often use simulcast video data to provide multi-quality video over broadband networks. However, this is not superior from the viewpoint of efficient transmission and data storage. Moreover, scalable coding was selected as an MPEG standard, but the fact that the scaled bitstream cannot be reconstructed by a generic decoder is a problem. Previously, proposed updatable scalability adapted generic decoders in simulcast. Therefore, in this paper, we propose a video cache and delivery method with scalable architecture. Through simulation experiments, we found that scalable architecture is better in user access models than simulcast, which is explained in this paper.
著者
隠岐 恒夫 笹田 雅昭 楠 好次
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン (ISSN:18849644)
巻号頁・発行日
vol.31, no.7, pp.540-544, 1977-07-01 (Released:2011-03-14)
参考文献数
9

中波放送機の固体化技術について, 半導体の利点を生かしたD級増幅器, スイッチング型高能率変調方式および耐雷設計などの概要を紹介している.
著者
永江 孝規 安居院 猛 長橋 宏
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会技術報告 (ISSN:03864227)
巻号頁・発行日
vol.16, no.9, pp.25-30, 1992-01-24 (Released:2017-10-06)

The Peano scan is a path traversing an array of points and is very convoluted as a randam walk. This scan can be applied to sequential image transformation, instead of raster scan, and does not produce periodic patterns that are often observed in the case of raster scan. Also it is noted that the Peano scan has the same properties as that of quadtree or octree. If the distribution of values in a 2D or 3D array has clusters, then the clusters are preserved on the scan. This is the reason why this scan is applied to run-length compression and color quantization. The Peano scan, however, has restrictions in nature: the scanned array must be a square and the width and height must be a power of 2, because the scan is obtained by recursive division of the array, as quadtree. In the present article, some generalized Peano scans for any rectangular array are introduced, and halftoning is discussed as one of the applications of the Peano scans.