著者
豊後 雅巳 山地 康文 二見 仁康 塩谷 泰一 入野 昭三 沖野 毅 大森 正樹
出版者
The Japanese Respiratory Society
雑誌
日本胸部疾患学会雑誌 (ISSN:03011542)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.185-189, 1988-02-25 (Released:2010-02-23)
参考文献数
13

症例は39歳, 男性. 32歳時, 開胸肺生検にて肺線維症と診断され, その後継続的なステロイド少量療法で症状は安定していたが, 昭和60年12月肺炎を合併し, 以後呼吸困難が増強してきた為, 当科に紹介入院となる. 入院時, 血清CA19-9が3,710U/mlと高値を示し, 更に死亡までの約6ヵ月間, 病勢の悪化と共に上昇し続け, 死亡直前には120,000U/ml以上を示した. このため, 悪性腫瘍, 特に膵癌の合併を強く疑い精査したが, 臨床検査上各臓器に悪性腫瘍の存在を疑わせる所見はなく, 病理解剖でも悪性腫蕩の合併は否定された.
著者
小森 正樹 中村 嘉利 内田 賢吾 泉 善博
出版者
Japan Society for Environmental Chemistry
雑誌
環境化学 (ISSN:09172408)
巻号頁・発行日
vol.12, no.4, pp.809-815, 2002-12-20 (Released:2010-05-31)
参考文献数
12

20年間にわたる石川県における松葉中の放射性核種濃度の時間変化を示しながら, その時々に存在した量の由来について検討し, 10年ごとの変化から放射性核種の移行過程と外因的要因との関係を検討した。その結果, 松葉における天然核種の40Kの濃縮係数は土壌濃度と反比例の関係を示し, 137Csも同様な傾向を示した。この関係から137Cs全量のうち経根吸収分を除いた分を大気からの沈着分として, また7Beは短半減期のため検出されるほとんどが大気からの沈着分と考え, それぞれの移行速度を推定して沈着速度と比較した。その結果, 一般に認められた降水に対する粉塵の沈着速度よりはやや小さいもののオーダー的に同程度の値を示した。従来, 測定や観測が不可能に近い137Csの松葉の吸収が時間の大幅な経過やそれに伴う環境状況の変化から観測可能になり, 137Csに関する移行係数や移行速度や7Beの移行速度が推定可能となった。
著者
森 正樹 岩崎 和美 前川 秀樹 太田 諒 今村 好章
出版者
一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
雑誌
医学検査 (ISSN:09158669)
巻号頁・発行日
vol.63, no.5, pp.557-562, 2014-09-25 (Released:2014-11-10)
参考文献数
10

頚部リンパ節穿刺吸引細胞診の穿刺針の洗浄液から液状処理細胞診Liquid-based cytology(LBC)標本を作製し,細胞学的形態のみならず胚細胞系マーカー等の免疫細胞化学的染色を行ったことにより,胎児性癌の頚部リンパ節転移と診断し得た1例を経験したので報告する.症例:30歳代,男性.左鎖骨上部の腫脹を主訴に当院紹介受診.頚部リンパ節穿刺吸引細胞診では,大型不整形核と明瞭な大小の不整形核小体を有する腫瘍細胞を集塊状及び散在性に認めた.LBC標本を用いた免疫染色ではCD30,Oct3/4,SOX2およびcytokeratin AE1/AE3が陽性を呈したことから胎児性癌の頚部リンパ節転移が疑われ,頚部リンパ節生検で胎児性癌の転移と診断された.胸腹部CT検査では,左頚部~鎖骨上窩・上縦隔および傍大動脈~左総腸骨動脈周囲のリンパ節が腫大し,これらに一致してFDGの強い集積を認めた.また,左精巣にも点状の集積亢進を認めたが,触診と超音波・CT検査では,精巣腫瘍は指摘出来なかった.結論:リンパ節穿刺吸引細胞診やそれ以外の細胞診材料において,胚細胞腫瘍に遭遇する可能性を認識することが肝要である.LBC標本を用いた適切なマーカーによる免疫染色が診断に有用と考える.
著者
柴田 翔平 鳴尾 丈司 加瀬 悠人 稲毛 正也 山本 道治 森 正樹 浦川 一雄 廣瀬 圭 神事 努
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
シンポジウム: スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス講演論文集 2018 (ISSN:24329509)
巻号頁・発行日
pp.A-18, 2018 (Released:2019-05-25)

The purpose of this study is to examine the accuracy of the system analyzing pitching data using baseball-type sensor (MAQ) and to measure kinematic parameter (ball velocity, spin rate, and spin axis) of baseball pitches by various pitchers. The accuracy of the developed system using a 3D motion analysis system and the high-speed cameras were examined. The spin axis of pitched ball was calculated from data of 12-axis sensor using the sensor fusion by extended Kalman Filter. The ball velocity and spin rate calculated by MAQ and the 3D motion analysis system showed similar values (ball velocity: r = 0.95 spin rate: r = 0.90). In several data, it was indicated that the spin axis calculated by MAQ, the 3D motion analysis system, and the high-speed camera showed similar values. In addition, there was a correlation between ball velocity and spin rate over the velocity range from 6.7 m/s to 41.0 m/s (n=188). From these results, the developed system can be used to evaluate baseball pitching skill with high accuracy.
著者
森 正樹 床井 浩平
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.38, pp.7-10, 2014

本研究では自由視点映像の生成のために,運動する物体の周囲3方向に深度センサを設置し,それらから得たデプスマップを融合して,物体の全周形状を再構成する手法を提案する.動物体の全周形状の再構成という高負荷の処理に対して本研究では,GPUによる独自の形状処理・可視化手法を導入し,高速化を実現している.また,再構成した形状を立体視HMDを用いて観測するシステムの実装を行った.
著者
幕内 博康 熊谷 義也 山崎 栄龍 掛川 暉夫 片桐 誠 有森 正樹
出版者
一般社団法人日本消化器外科学会
雑誌
日本消化器外科学会雑誌 (ISSN:03869768)
巻号頁・発行日
vol.12, no.8, pp.486-491, 1979-08-01
被引用文献数
1

逆流性食道炎の発生機序は LESP が低く, かつ gastrin に対する反応の悪いものに逆流が起こり, 逆流液が長く食道内に停滞することによると考えられる. これに腹圧と逆流液の酸度が影響を及ぼしている. この仮説を食道内圧 pH 測定, gastrin 負荷試験, 酸排出試験を施行して確かめた. 逆流性食道炎の診断には食道内視鏡が最も重要であるが, 食道炎の予後を知るにはこれらの機能検査が必要である. 逆流性食道炎の治療は原則として保存的に行い, (1) ファーラー位で上体を高くして寝る. (2) 食後3時間以上たってから床につく, (3) LESP を上昇させる薬剤の投与, (4) 制酸剤粘膜保護剤の投与, (5) 肥満があれば標準体重へ戻す. などが有効である.
著者
土部 聡福 片海 晟五 森 正樹 森 治樹
出版者
日本食生活学会
雑誌
日本食生活学会誌 (ISSN:13469770)
巻号頁・発行日
vol.17, no.3, pp.255-259, 2006 (Released:2007-01-30)
参考文献数
16
被引用文献数
11 12

The inhibitory effect on the increasing the postprandial blood glucose levels by Banaba extract capsule enriched corosolic acid was evaluated. First of all, blood glucose levels of 12 subjects including of 7 males and 5 females were measured at the time of fasting and in 30, 60, and 120 minutes after being ingested only starch meal (540 kcal).  Then a soft capsule of Banaba extract contained high 10mg quantity of corosolic acid was orally administered to all subjects at every morning for two weeks.  The inhibitory effect by the capsule was evaluated to compare with the postprandial blood glucose levels by being ingested the only starch meal. As a result, a significant inhibitory effect was observed at the each point of fasting and 30, 60 and 120 minutes within only one week after administrating the soft capsule. Both the weight loss and the improvement of BMI were observed also after two weeks administrating.It is clear that the soft capsule of Banaba extract contained high 10mg quantity of corosolic acid is available, as no adverse effect was observed during and after the trial.
著者
川本 弘一 江口 英利 西田 尚弘 今野 雅允 小関 準 石井 秀始 森 正樹 広津 崇亮 杉本 昌弘
出版者
大阪大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2016-04-01

膵癌の予後は極めて不良であり、新規診断・治療法の開発が急務となっている。本研究では野生型線虫の嗅覚を応用したN-NOSE法を用いることで癌の匂いを科学的に検討し線虫が膵腫瘍発生を組織学的に確認された膵腫瘍自然発生モデルマウスの尿に対してもヒト同様の誘引行動を呈することを示した。線虫の行動をげっ歯類で再現できたことの重要性は、これまではヒトの臨床検体を用いていたため、サンプルの多様性も影響し、原因物質の同定までは至らなかった可能性も示唆されるが、このマウスモデルを利用することで、走行性を惹起する物質の同定が可能となることが期待され、N-NOSE法が膵癌の早期診断の一助になる可能性も示唆された。
著者
森 正樹 川田 裕一 湖山 信篤 今村 洋 昆野 博臣 熊沢 健一 芳賀 陽子 矢川 裕一 芳賀 駿介 梶原 哲郎 榊原 宣 市岡 四象
出版者
The Japan Society of Coloproctology
雑誌
日本大腸肛門病学会雑誌 (ISSN:00471801)
巻号頁・発行日
vol.38, no.3, pp.265-270, 1985 (Released:2009-06-05)
参考文献数
23
被引用文献数
1 1

潰瘍性大腸炎に慢性関節リウマチ様の末梢型関節炎がみられることはよく知られているが,真の慢性関節リウマチと潰瘍性大腸炎の合併はまれである.われわれは慢性関節リウマチの治療中に発症した潰瘍性大腸炎の1例を経験した.症例は37歳の女性で,昭和51年7月頃より関節症状出現,53年7月典型的慢性関節リウマチと診断された.非ステロイド性抗炎症剤の内服,ステロイド剤の関節内注入により治療されていたが,58年2月頃より消化器症状が出現した.同年8月当科入院,潰瘍性大腸炎(左側大腸炎型,活動期,重症,初回発作型)と診断された.潰瘍性大腸炎は絶食とサラゾスルファピリジン,プレドニゾロンなどの全身投与により寛解した.慢性関節リウマチにみられる潰瘍性大腸炎以外の病変についても文献的に考察した.
著者
森 正樹 林 恵津子 Masaki Mori Etuko Hayashi
出版者
埼玉県立大学
雑誌
埼玉県立大学紀要 = The bulletin of Saitama Prefectural University (ISSN:13458582)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.27-34, 2012

障害児保育巡回相談を行う専門職が、幼稚園・保育所との協働関係を構築する際の諸課題について面接法により調査した。その結果、これらの現場で、必ずしも専門職の役割が十分に理解されず、巡回相談の有効活用が進まない状況が示された。また、保育者に現場の実践に根ざした具体的なアドバイスを行うことの難しさも報告された。さらに、専門職と保育者の間に依存的関係が固定化するリスクや、対等な関係構築の困難さも指摘された。 これらを踏まえ、専門職に求められるコンサルテーションの技術に関し、以下の諸点の提言を行った。1.関係性の中に自らの専門性を位置付ける柔軟性、2.保育者の実践に学ぶ姿勢、3.発達障害児等のニーズを包摂する保育実践の再構成への支援、4.保育者の協働性開発への支援、5.保育者による実践の言語化と課題解決プロセスの促進・共有、6.状況把握の俯瞰的視点、7.健全な批判を可能とするパートナーシップの構築、8.保育者が自らの専門性と創造性を開発するための支援。
著者
大橋 朋史 富丸 慶人 丸橋 繁 友國 晃 浅岡 忠史 和田 浩志 江口 英利 土岐 祐一郎 森 正樹 永野 浩昭
出版者
一般社団法人 日本消化器外科学会
雑誌
日本消化器外科学会雑誌 (ISSN:03869768)
巻号頁・発行日
vol.49, no.3, pp.185-191, 2016-03-01 (Released:2016-03-18)
参考文献数
12

症例は44歳の女性で,24歳時にBudd-Chiari症候群と診断され,経過観察されていた.34歳時に肝硬変の進行のため,脳死肝移植登録(医学的緊急度:3点)を行った.その後,11年の移植待機後,44歳時に肝機能悪化に伴い医学的緊急度を3点から6点にランクアップし再登録した.その約1か月後に脳死ドナーが発生し,脳死肝移植術を施行しえた.手術から1年経過した現在,肝機能を含め全身状態良好で,外来経過観察中である.本症例では脳死肝移植を施行することが可能であったものの,欧米と比較して移植待機期間は極めて長いものであった.この長期待機期間は本邦における脳死ドナー不足によるものであり,脳死移植医療における現在の深刻な問題であると考えられた.
著者
中川 武夫 小野 雄一郎 久永 直見 岩田 全充 柴田 英治 金田 誠一 小林 章雄 鷲見 勝博 森谷 光夫 森 正樹
出版者
The Japanese Society for Hygiene
雑誌
日本衛生学雑誌 (ISSN:00215082)
巻号頁・発行日
vol.43, no.3, pp.724-735, 1988-08-15 (Released:2009-02-17)
参考文献数
22
被引用文献数
1 1

We examined the relationship between muscle injection of drugs into the quadriceps and its contracture.Subjects were children who had received medication at a clinic during the period from January 1967 to December 1970. Among the patients of the clinic, a high incidence of quadriceps contracture had been observed during the period.As basic data, we took the results of interviews with the subjects, the results of clinical examinations for quadriceps contracture, and medical records of the subjects which had been kept in the clinic.The following results were obtained.1) There were no abnormalities among the subjects who had never been injected in the quadriceps muscle. The incidence and the severity of quadriceps contracture were closely related to the total amount of the drugs injected into the muscles.2) The total numbers of injections of the following drugs were significantly larger in subjects with symptoms of contracture than in subjects without any symptoms.The drugs were Terramycin (Ox-tetracycline), Obelon (Sulpyrin, Aminopropyrin, Theoclate diphenyl pyralin), Chloromycetinsol (Chloramphenicol), Atarax-P (Hydroxyzin hydrochloride), Gammavenin (immuno-Globlin), Panvitan (Vitamin A-D), 10%-Pantocin (Pantethine) and Phenobarbital (Phenobarbital natrium).3) It was revealed by means of quantification theory type II analysis that the main attributable factors of muscle contracture might be the age when the subjects had been injected for the first time, the total number of Terramycin+Obelon injections, and the experience of injection of 10% Pantocin or Phenobarbital, but sex and the year of the beginning of injection might be ignored.Discrimination based on these results between the two groups, a normal group and a moderate or more severe symptomatic group showed reasonable sensitivity and specificity.
著者
谷口 晋 生山 祥一郎 安田 幹彦 森 正樹 西村 純二
出版者
一般社団法人 日本糖尿病学会
雑誌
糖尿病 (ISSN:0021437X)
巻号頁・発行日
vol.48, no.5, pp.341-346, 2005 (Released:2008-04-11)
参考文献数
36
被引用文献数
2

症例1は48歳, 男性. 急性〓桃炎罹患後, 顎下部の腫脹・疼痛・熱感が出現. CTにて顎下部にガスを多量に含む顎下隙膿瘍を認め, 切開排膿後ドレナージ, 抗菌薬にて治癒した. Prevotella 属, Streptococcus milleri 属を検出した. 症例2は75歳, 女性. 関節リウマチ (RA) の増悪を疑われて入院後, 突然ショック状態となり, 上腹部の筋性防御と肝胆道系酵素の上昇を認めた. CTにて肝左葉に大量のガスが貯留する肝膿瘍を認め, ドレナージ, 抗菌薬にて治癒した. Klebsiella pneumoniae, Enterococcus raffinosus を検出した. 症例3は45歳, 女性. RAの経過中に両下腿後面の疼痛・熱感・緊満感を訴えた. MRIにて両側腓腹筋部皮下にガスを混在した蜂窩織炎を認め, 抗菌薬にて治癒した. これら3症例は糖尿病患者に発症したガス産生性感染症で, 非Clostridium 属が起因菌となることが多いことがあらためて示唆された.
著者
富丸 慶人 後藤 邦仁 小林 省吾 永野 浩昭 森 正樹 土岐 祐一郎 江口 英利 伊藤 壽記 野口 洋文 宮下 和幸 川本 弘一 岩上 佳史 秋田 裕史 野田 剛広
出版者
一般社団法人 日本移植学会
雑誌
移植 (ISSN:05787947)
巻号頁・発行日
vol.54, no.4, pp.217-222, 2019

<p>Total pancreatectomy with islet autotransplantation is an ideal surgical procedure used to relieve chronic pain derived from the pancreatitis, while insulin-dependent diabetes is inevitably induced after the surgery. Islet autotransplantation combined with a total pancreatectomy can reduce the risk of severe diabetes by preserving available islet cells. We experienced a case with hereditary pancreatitis, which is a rare inherited condition characterized by recurrent acute pancreatitis and/or chronic pancreatitis. The case was that of a female in her thirties who was introduced to our hospital due to treatment-refractory abdominal pain derived from repeated pancreatitis even after surgical treatments. At the introduction, the pain was uncontrollable even by opioid use, and oral intake was impossible due to increase of the pain after the intake. She was genetically diagnosed with hereditary pancreatitis. For relieving the pancreatitis-derived pain, total remnant pancreatectomy with islet autotransplantation was planned. After the pancreatectomy, islet cells were extracted from the excised remnant pancreas, and injected into the portal vein for liver autotransplantation. The pain was completely relieved for her after the surgery, suggesting improvement of her quality-of-life. A glucose tolerance test and glucagon loading test performed one month after the surgery showed C-peptide secretion as the blood glucose rose. However, the serum c-peptide level and SUIT index had been gradually decreased after the surgery, and she is now treated with insulin. The case suggested that total pancreatectomy with islet autotransplantation is useful for improvement of the patient's quality of life by controlling the pain in cases with hereditary pancreatitis.</p>