著者
北原 武 林 功 多胡 信良
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.43, no.2, pp.135-142, 1977-02-25 (Released:2008-02-29)
参考文献数
12
被引用文献数
2

An attempt was made to estimate the catch efficiency of a dredge, used for capturing Scapharca subcrenata from the analysis of data obtained on catch. In the fishing experiment using the dredge, the hauls were repeated many times, each haul for a short duration of time, within the limited area of the fishing ground. The catch per haul decreased gradually with each subsequent haul though it fluctuated considerably. Under the assumption that the catch per haul is approximated by a binomial distribution, an analysis was made with the data on catch obtained in the experiments and gave 0.18-0.29 as the estimates of the catch efficiency for the species in consideration. In addition, it seemed that the gear efficiencies a of the dredge to S. subcrenata and S. broughtonii, which were obtained from an analysis on catch statistics, were nearly proportional to the catch efficiency estimated in the experiments and sweep area per unit effort, and inversely proportional to the area of the fishing ground. Here, the catch efficiency was defined as the probability that the species in the area swept by a haul was caught by the haul.
著者
村山 史康 清水 泰子 高木 秀蔵
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.81, no.1, pp.107-114, 2015 (Released:2015-02-02)
参考文献数
42
被引用文献数
5 11

海水中の栄養塩濃度と乾海苔単価との関係を調べるため,岡山県ノリ漁場の栄養塩濃度を分析するとともに,色彩色差計を用いて生ノリおよび乾海苔の色調(L∗値と a∗値)を測定し,栄養塩濃度,ノリの色調および乾海苔単価の関係を調べた。その結果,本海域におけるノリの色落ちの原因は DIN であり,濃度が 3 μM 以下になると生ノリの色調が急激に低下することが明らかになった。また,DIN 濃度と生ノリの L∗値と a∗値,生ノリの L∗値および a∗値と乾海苔の L∗値,乾海苔の L∗値と乾海苔単価に有意な相関が見られた。
著者
山本 勝太郎
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.51, no.11, pp.1755-1760, 1985-11-25 (Released:2008-02-29)
参考文献数
6

To obtain a standard for rope usage, the tensile breaking strength of various ropes tied in ten different kinds of knots has been tested in both dry and wet conditions. The ropes tested were a polyethylene, a polypropylene, a mixed one consisting of polyethylene and vinylone which comprised a 3-strand laid rope, and a polyethylene 8-strand braided rope. The commercial size was 9mm in diameter for all ropes. “Dry condition” means that the knot samples were stored at normal temperature of a room, and “wet condition” means that the knot samples were soaked in water applying a pressure of 2.0kg/cm2 for 12h. Results of tests for tensile breaking strength indicated that the optimum number of tucks in an eye splice was 4 tucks for the laid ropes, and 3 tucks for the braided rope. Percentages of the knot strength to the dry one of the eye splice although being somewhat different for both sample conditions and among the kinds of ropes tested, were roughly estimated as follows: 50% for the overhand knot and the single-sheet bend with end return, 55% for the double-sheet bend, 60% for the bowline knot and kakine-musubi and 95% for the short splice. Furthermore, percentages of the knot strength to the dry strength of the unknotted rope, if estimated as 90% for the eye splice, become 45%, 50%, 55% and 85% respectively.

1 0 0 0 OA 魚の輸送-I

著者
永松 貢
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.26, no.8, pp.771-777, 1960-08-25 (Released:2008-02-29)
参考文献数
14
被引用文献数
2 2

As a method for evaluating the freshness of fish in transit, the relative merits of measurements of electric resistance, volatile basic nitrogen, pH and organoleptic test were discussed. The species of fish mainly tested was Cyprinus carpio. For information, the distribution of its body temperature was measured at three regions; high, medium, and low. It was revealed that the time change curve obtained by electric resistance method paralleled those by other methods with respect to the degree of freshness; individual difference and that by the side of body were non-existent, but there was a difference by the site of body, pointing to possible relation with the body constituents; also there was a difference discernible depending upon the species.
著者
幡野 真隆 石崎 大介 久米 弘人 崎山 一孝
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.81, no.1, pp.62-67, 2015 (Released:2015-02-02)
参考文献数
18
被引用文献数
3 6

セタシジミの初期育成方法を検討するため,3 種の微細藻類(Chlorella homosphaera:培養クロレラ,C. vulgaris:市販クロレラ,Skeletonema potamos)を用いて D 型仔貝の成長,生残ならびに胃内容粒子の組成を調べた。生残率は培養クロレラで高く,成長は培養クロレラと市販クロレラで高かった。胃内容粒子のサイズ組成から,セタシジミは孵化直後には最も小さい培養クロレラしか利用できないが,成長に従い 3 μm 以上の大きい粒子も取り込めることが明らかになった。
著者
塩出 雄亮 中田 和義
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.82, no.4, pp.628-630, 2016

<p> 観賞魚の"幹之メダカ"は,背部の光沢のある青い体色を特徴とするミナミメダカの自然変異体である。幹之メダカの背部体表色を解明するため,電子顕微鏡を用いた組織学的検討を行った。幹之メダカでは真皮深層に規則的に重層配列した反射小板を含む虹色素胞を認めた。一方,野生型メダカでは虹色素胞は確認できなかった。幹之メダカの金属様光沢は虹色素胞によるものであることが確認できた。また,規則的な反射小板の配列が青色の構造色を発現していることが示唆された。</p>
著者
山下 倫明
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.62, no.1, pp.145-146, 1996-01-15 (Released:2008-02-29)
参考文献数
7
著者
坂本 誠 米山 和良 田丸 修 鳥澤 眞介 高木 力
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
pp.17-00071, (Released:2018-07-20)
参考文献数
42
被引用文献数
2

実験水槽を遊泳するマサバ1個体の3次元行動軌跡を,ステレオ画像記録から自動的に計測するために状態空間モデルであるパーティクルフィルタを適用した。画像処理でセグメント化したステレオ画像に映るマサバをパーティクルフィルタで自動追跡し,DLT法で3次元位置を計算した。計算した3次元遊泳軌跡をカルマンフィルタで平滑化し,尤もらしい遊泳軌跡を推定できた。海中での計測では波浪による動揺の影響があるためすぐには適用できないが,陸上水槽では問題なく使用できる。
著者
中村 智幸
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
pp.17-00069, (Released:2018-06-08)
参考文献数
26
被引用文献数
8

内水面漁協の経営改善のため,アユとイワナ,ヤマメ等の渓流魚の放流事業の採算性を検証した。アユ,渓流魚ともに,放流経費と漁業権行使料・遊漁料の受入額の間に有意な正の直線関係が認められた。回帰式の傾きはアユでは0.55,渓流魚では1.20であり,アユのほうが有意に小さかった。このように,アユでは放流経費の約半分しか漁業権行使料・遊漁料で回収できておらず,アユの放流事業の採算性は低かった。放流経費と漁業権行使料・遊漁料の受入額の関係から,アユ,渓流魚それぞれについて放流事業の収支の評価指標を作成した。
著者
長谷川 英一
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.64, no.4, pp.626-630, 1998-07-15 (Released:2008-02-29)
参考文献数
20
被引用文献数
6 8

Optomotor reaction has been studied much to examine the visual function of fish. In this study, the optomotor reaction was utilized in order to measure the spectral sensitivity of fish under scotopic conditions, in which two species of cobaltcap silverside and medaka were investigated. Light of various wavelength was irradiated for the fish which had been fully adapted in the dark and the optomotor reaction of the fish was observed. The optomotor reaction developed more slowly in the darkadapted fish than in fish adapted in the irradiating light. When light of a wavelength giving an absorption maximum for the rod visual pigments of the fish was irradiated, the inhibition of the optomotor reaction was greatest. Thus, the spectral sensitivity curve for the optomotor reaction of dark-adapted fish coincided well with the absorption spectrum of the rod visual pigments in both the species of fish. The usefulness of this behavioral method for ascertaining the spectral sensitivity of fish under scotopic conditions was discussed.
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌
巻号頁・発行日
vol.80, no.6, pp.1053, 2014

日本水産学会誌第 80 巻 5 号(September 2014)854-857 頁「話題 ペルーアンチョビ―資源変動の地球表層科学的理解」に誤りがありましたので,訂正いたします。<br>
著者
緒方 由美 進藤 穣 木村 郁夫
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.78, no.3, pp.461-467, 2012 (Released:2012-06-15)
参考文献数
19
被引用文献数
5 15

高鮮度水産物を凍結処理した場合,その品質は非常に良い状態で保たれる。しかしながら,高鮮度水産物で凍結耐性が高いことに関する科学的な研究はほとんど行われていない。本研究では高鮮度魚肉中に存在する ATP に着目し,ATP の筋肉タンパク質冷凍変性に及ぼす作用について検討した。ATP 濃度を維持できる筋原線維溶液モデル系を構築し,各濃度の ATP 存在下での冷凍変性速度を測定した結果,ATP による筋原線維タンパク質の冷凍変性抑制効果を確認した。その効果は,ATP 濃度と凍結貯蔵温度に依存し魚種差を示した。