著者
長阪 玲子 篠田 明 潮 秀樹 大島 敏明
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.74, no.1, pp.61-65, 2008 (Released:2008-01-23)
参考文献数
32
被引用文献数
4 6

我々は,昆布の三次機能に着目し,γ-オリザノールについて調査した。4 種の市販乾燥昆布から Bligh & Dyer 法にて全脂質を抽出し,HPLC によってヒドロキシ桂皮酸誘導体を分析するとともに,EI-MS によって構造解析を行った。その結果,市販昆布の中でも利尻昆布に γ-オリザノールが多く含まれていることが確認され,中でも stigmasteryl ferulate が主成分であることが明らかとなった。
著者
大村 裕治 木宮 隆 松田 隆 國吉 道子 前川 貴浩 川端 康之亮 安達 駿悟 網谷 雄也
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.84, no.6, pp.1025-1033, 2018
被引用文献数
10

<p> 既報の6M塩酸中110℃で24時間加水分解後,アミノ酸自動分析計による3-メチルヒスチジン(3-Mehis)定量値をバレニン(Bal)量とする分析法を再検討した。3-Mehis定量値のばらつきが最小となる加水分解時間は3時間,3-Mehis/Bal比が安定し両者の間に高い直線的相関が得られるBal濃度は0.05-10 μmol/mLでBalからの3-Mehis生成率は89%だった。本法でアカマンボウ筋肉エキスを分析したところヒゲクジラ類を上回る高濃度のBalが含まれることが判明した。</p>
著者
貞方 勉
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.65, no.6, pp.1010-1022, 1999-11-15
参考文献数
38
被引用文献数
4 4

卓越年級群の頭胸甲長組成の追跡および産卵周期の解明によって本種の成長を実証的に明らかとした。本種の多くは5歳から6歳の間で雄から雌に性転換する。雌期では, 隔年で3回以上の産卵をおこない, 7歳で初めての幼生ふ出をおこなうことから, 寿命は11歳以上と推定された。この結果は, 従来の知見よりも成長は遅く, 寿命は長い。成長式としてl<SUB>t</SUB>=34.15[1-exp{-0.252(t+0.016)}]を得た。ただし, l<SUB>t</SUB>は年齢tの頭胸甲長(mm)である。日本海は本種の分布の最南端に位置するが, 成長は世界的にみて最も遅い。これは生息場が日本海固有水の影響を受けるためである。
著者
竹田 達右 板沢 靖男
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.49, no.5, pp.725-731, 1983-05-25 (Released:2008-02-29)
参考文献数
7
被引用文献数
15 16

Three different methods to induce either anesthesia or sedation were examined for the purpose of applying to transport of live fish. Two of them, production of carbon dioxide by adding sodium bicarbonate and sulphuric acid to water, and bubbling carbon dioxide and oxygen into water for a short duration until the fish were anesthetized, were simple and cheap ways but were found to be unsuitable in the case live transport, because these methods were applicable only in cases of very low density of fish. The third method, bubbing carbon dioxide and oxygen into water throughout the course of transport was safe for carp when Pco2 and Po2 in water were kept at 95-115 mmHg and 400-480 mmHg, respectively, but is considered to be impractical because of the laboriousness and high cost in maintaining Pco2 and Po2 at their optimum levels. And this method was found to be inapplicable for porgies, because safe Pco2 was not effective and effective Pco2 was not safe.
著者
塚正 泰之 萩原 智和 安藤 正史 牧之段 保夫 川合 哲夫
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.69, no.5, pp.787-795,853, 2003-09-15 (Released:2008-02-01)
参考文献数
25
被引用文献数
1 1

市販かまぼこの部位による物性の違いを破断試験で測定した。直径0.3cmのプランジャーを用いて0.7cm間隔で測定した場合,周りの測定痕が物性値にほとんど影響しないことを確認した。かまぼこの部位による物性の違いを7種類の市販かまぼこで測定した結果,全てのかまぼこでスライス面の上下方向で,多くの物性値に有意差が認められ,左右方向,スライス片間では,数種のかまぼこに特徴的な差が認められた。かまぼこ間の物性の違いを主成分分析で比較した結果,第1主成分は破断時の物性,第2主成分は噛み始めの物性を示した。
著者
田中 宗彦 田口 武
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.51, no.7, pp.1169-1173, 1985
被引用文献数
3

The rate of non-enzymatic browning reaction taken place during thermal processing of canned sardine was determined. Losses of glucose and G6P in the meat and liquid portions of canned sardine during thermal processing were found to follow first-order kinetics. The loss rate of G6P was greater than that of glucose. Losses of glucose and G6P in meats were larger than those in liquids. However, the activation energies for these losses were approximately 20kcal/mol for both meat and liquid portions. The available lysine degraded at a slightly slower rate, but its activation energy was also equivalent to those for glucose and G6P losses. The development of brown color in liquids of canned sardine increased with the increase in processing time by a first-order reaction (activation energy= 18.8kcal/mol). On the other hand, browning was not visually detected in the meat portion. It was found that canned sardine meats softened with the processing time at every temperature employed in this study (activation energy=35.0kcal/mol).
著者
山家 秀信 棟方 有宗 会田 勝美 伏谷 伸宏 北村 章二
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.70, no.6, pp.896-901, 2004 (Released:2005-07-08)
参考文献数
20
被引用文献数
2 4

福島県秋元湖に生息するコクチバスの生殖腺周期を調査した。雄では4~7月と9~12月において精子又は精細胞がみられたが, GSI の低い8月には精母細胞が多く観察された。雌では4~6月と10~12月において周辺仁期と卵黄球期の卵母細胞がみられ, GSI の低い7~9月には卵黄球期の卵母細胞の割合が減少した。testosteroneと17,20β-dihydroxy-4-pregnen-3-oneの血中量は, 雌雄共に5月にピークを示した。本種は春から初夏にかけてが主な繁殖期であるが, 秋以降も一定の成熟度を保つことがわかった。
著者
成田 正直 眞岡 孝至 桒原 康裕 蛯谷 幸司
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
pp.17-00040, (Released:2017-11-02)
参考文献数
35
被引用文献数
2

オホーツク海に生息するアカボヤ筋肉の一般成分,カロテノイド組成を調べた。夏季から秋季にかけて水分,灰分は緩やかに減少,タンパク質,脂質,グリコーゲンは緩やかに増加した。アカボヤの主要なカロテノイドはβ-carotene, alloxanthin, astaxanthin, mytiloxanthin, pectenolone, halocynthiaxanthinおよびこれらの脂肪酸エステルであった。アカボヤは有用なカロテノイドを含んでいることから,機能性食品としての利用が期待された。
著者
大富 潤 朴 鍾洙 清水 誠
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.55, no.9, pp.1529-1538, 1989-09-25 (Released:2008-02-29)
参考文献数
22
被引用文献数
10 9

From May 1985 to February 1987, sampling surveys with small beam trawlers at 20 stations were carried out every season in Tokyo Bay. With these results and logbook data from several fishermen, the distribution of the Japanese mantis shrimp Oratosquilla oratoria and its relationship to fishing grounds were investigated.The distribution of the mantis shrimp covered a wide area of the bay from autumn to winter, but from spring to summer, it was concentrated towards the southern part. From the results of the mark-recapture experiment, this southern concentration is considered to be caused by the movement of the mantis shrimp. The distribution of fishing grounds was concentrated towards the southern part of the bay from summer to autumn and it expands to a wider area from winter to spring.In Tokyo Bay, larval mantis shrimp seem to settle in a wide area throughout the bay. As individuals settled in the northern (inner) area of the bay are not fished to any great extent until the following summer, they are secure to be recruited to the stock unless natural death occurs. 1 year-old and over individuals are the target for small beam trawlers and are caught rather intensively in summer and winter.
著者
竹谷 裕平 髙津 哲也 山中 智之 柴田 泰宙 中屋 光裕
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
pp.17-00031, (Released:2017-12-06)
参考文献数
11

キアンコウの外部形態である瘤状鼻管幅の性的二型を利用した性判別法の精度を検証した。体重1 kg以上のキアンコウの全長(TL)-瘤状鼻管幅間の雌雄別回帰式は,雄が相対的に大型の瘤状鼻管幅を示した。両回帰式の±20%の範囲で性判別した正答率は,400-499 mmTLで93.0%,500-899 mmで94.9-96.0%,≥900 mmで100%を示し,400 mmTL以上で実用的な性判別法と判断した。雄の大型の瘤状鼻管は産卵行動に関連し,雌のフェロモンを感知するのに有効と考えられた。