著者
源川 暢子
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.457, pp.68-71, 2012-08

居酒屋の人気メニューで、常に上位をキープする「鶏の唐揚げ」。最近では、テイクアウトや専門店も人気を呼んでいる。そこで今回は、定番の唐揚げをブラッシュアップする方法を、ダイヤモンドダイニングで鶏業態の料理長を務める知脇勝司氏に提案してもらった。タレ、スパイス、部位、衣などで変化をつけた唐揚げを繁盛メニューのヒントにしよう。
著者
坪井 栄孝 千田 敏之
出版者
日経BP社
雑誌
日経ヘルスケア21 (ISSN:13463799)
巻号頁・発行日
no.154, pp.46-48, 2002-08

2.7%ものマイナス改定、経済財政諮問会議や総合規制改革会議が迫る医療への市場主義導入……。小泉内閣発足以降、官邸主導で進む医療改革に日本医師会は医政活動の根本的見直しを迫られている。同会会長選挙で4選を果たした坪井栄孝氏に今後の活動方針について聞いた。坪井氏は、今の閉塞状況を打開するため国民への広報活動を強化してゆくと話す。
著者
藤田 聰
出版者
日経BP社
雑誌
日経コミュニケーション (ISSN:09107215)
巻号頁・発行日
no.462, pp.75-77, 2006-05-15

世界中の通信事業者が今,次世代ネットワーク「NGN(next generation network)」の採用に向けて動きを加速させている。それに伴って情報通信機器ベンダーの商戦もヒートアップ。大手通信機器ベンダーである米ルーセント・テクノロジーは,4月に同じ大手ベンダーである仏アルカテルとの合併を発表。新しい時代に向けた体制を整えつつある。日本市場の戦略を藤田社長に聞く。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1983, pp.28-33, 2019-03-18

決して安くはないが、愛犬が喜んでくれるのなら価値ある買い物だろう。だが10日後に再び商品ページを確認すると、価格は8021円まで下がっていた。その数日後には5360円に。 少し買うのを待つべきだったか。
著者
篠原 司
出版者
日経BP社
雑誌
日経メカニカル (ISSN:03863638)
巻号頁・発行日
no.557, pp.86-91, 2001-02

「P235/75R15 ATX」〔図3(上)〕—。エクスプローラー用に開発した。レクリエーショナルビークル(RV)車が悪路や雪面などで沈下せずにとどまる能力(沈下抵抗力)を高めるために開発した。ゴツゴツしたトレッドパターンとジグザク模様の肩部を持つ。スポーツ用多目的車の市場に,従来はステーションワゴンや乗用車を運転していたユーザーが増えてきた。
著者
西本 真敏
出版者
日経BP社
雑誌
日経automotive
巻号頁・発行日
no.71, pp.82-85, 2017-02

インドで主力の8000〜1万ドルの価格帯で、同国の合弁会社であるMaruti Suzuki社はフルラインアップと言える車両群を揃える。ハッチバックやMPV(多目的車)、セダン、商用バンを投入している。スズキがインドで築き上げた強力な現地開発力があるから実現する。
著者
西本 真敏
出版者
日経BP社
雑誌
日経automotive
巻号頁・発行日
no.69, pp.92-95, 2016-12

三菱との提携の効果がまず表れるのがインドネシアだ。製品面では、2016年8月に三菱が「インドネシア国際オートショー」で披露した7人乗りMPV(多目的車)「XM Concept」を日産へOEM(相手先ブランドによる生産)供給し、日産ブランドの製品力を強化する計画だ(図…
著者
大村 拓也
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.576, pp.6-9, 2013-09-23

1966年に鹿児島県内に完成した鶴田ダムで、放流管を3本増設する改造工事が佳境を迎えている。2本の発電管の付け替えも合わせると、重力式コンクリートダムの堤体に開ける穴は5本に及ぶ。 増設する放流管ののみ口は、堤体天端付近の洪水時最高水位の約65m下に…
著者
篠塚 勝正
出版者
日経BP社
雑誌
日経コミュニケーション (ISSN:09107215)
巻号頁・発行日
no.474, pp.79-81, 2006-11-15

11月から世界に目を向けた新ブランド・スローガン「Open up your dreams」を掲げた沖電気工業。10月に開発体制を刷新し,次世代ネットワーク「NGN」への取り組みを加速させた。国内のNGN市場は通信事業者向けで2008年度に7800億円と予想。その中で売り上げ1000億円を目指す。1998年の就任当初からコンピュータと通信の融合を標ぼうしてきた篠塚社長に戦略を聞いた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1579, pp.42-47, 2011-02-21

矢野経済研究所によると、2009年度に338億円だった市場規模は2011年度には1171億円まで拡大する見込み。昨年末時点で1000億円を超えたという調査もある。どちらが正確かはさておき、猛烈な勢いで拡大している数少ない成長分野であるのは間違いない。 もっとも、見方を変えれば、極めて過酷な市場だ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.406, 2006-08-25

東急建設は,プレキャスト部材を使ってラーメン形式の高架橋を造る「鉄道ラーメン高架橋のプレキャスト構築工法」を,東京都大田区の京浜急行・京急蒲田駅付近の連続立体交差化工事に採用した。 営業中の線路をまたぐステージ上にクレーンを取り付けた「直接高架施工機」もこの工事のために開発。主に終電後の限られた作業時間内で,急速施工を目指している。
著者
鈴木 裕美
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.340, pp.12-14, 2004-05

どんぶりの8分目まで盛られたご飯の上に、ソースにくぐらせた丸いヒレカツが4つ、形良く並ぶ。一口齧ると、カリッと揚がったパン粉の歯ざわりと、火の通り具合が絶妙なヒレ肉の軟らかさ、さらにウスターソースとしょう油をベースとした、地元で「甘じょっぱい」と形容されるソースの味が口の中に広がる。 これが、群馬では"県民食"とも言える「ソースかつ丼」。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.856, pp.66-68, 1996-09-09

明日,何がどれくらいの売れるかをズバリ予測する。パソコンソフトの登場で,コンビニにも普及中。POSの欠点を補い,過剰在庫や欠品もなくなる。「明日は,おにぎりが132個,ヒレカツ弁当が12セット売れるので,仕入れておくように」未来を予知する超能力者が身内にいて,こんな暗示を毎日のようにしてくれれば,小売店の経営者は泣いて喜ぶに違いない。
著者
岸 博幸
出版者
日経BP社
雑誌
日経コミュニケーション (ISSN:09107215)
巻号頁・発行日
no.499, pp.59-61, 2007-12-01

通信サービスの国際競争力強化や通信と放送の融合など,日々動き続ける通信行政。総務省の「通信・放送の在り方に関する懇談会」(竹中懇談会)の報告書を執筆し,通信行政の当事者として活躍した元総務大臣秘書官で慶応義塾大学メディアデザインスクールの岸博幸氏に,現在の日本が抱える通信政策の課題などについて聞いた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1026, pp.81-84, 2000-01-31

北海道国際航空(エア・ドゥ)は東京〜北海道間を片道1万6000円の格安料金で飛ぶ新規参入の航空会社として、98年12月20日に就航しました。当初は搭乗率が80%を超えるなど好調だったのですが、他社との競合で次第に下がっていき、苦戦を強いられるようになりました。 99年9月中間期決算では、計画の2倍に当たる約6億円の営業損失となりました。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.880, pp.93-96, 1997-03-03

銀行では戦後初めて,大蔵省から業務停止命令を受けた。子会社が過大な不動産投資に走ったことが,親銀行の首を絞めた。副頭取時代に子会社を制御できなかったことを素直に反省する。昨年11月21日,阪和銀行は大蔵省から業務停止命令を受けました。私自身としても,37年間勤めた銀行がなくなるかもしれないことは誠に残念であり,断腸の思いと言うほかはありません。
出版者
日経BP社
雑誌
日経インタ-ネットテクノロジ- (ISSN:13431676)
巻号頁・発行日
no.41, pp.183-187, 2000-12

障害に強いシステムを作っても,それを生かす運用がなければサービス・レベルは保てない。ポイントは2つある。1つは十分に堅固なインフラを用意すること。これはデータセンターの利用でほとんど解決する。もう1つは,問題の発生に先手を打てる監視・サポート体制を敷くこと。開発の初期段階から監視・サポートを考慮したシステムを作るのが望ましい。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.444, pp.233-235, 1998-05-25

ゴールデンウイーク明けの5月6日,山形市に本店を置く第二地銀の殖産銀行は,第3次オンラインの勘定系と対外接続系のシステム「ACROSS21」を本稼働させた。同じ第二地銀の福島銀行(本店福島市)と共同開発し,共同センターで機器を共用して運用するもので,福島銀行も同日から本稼働を始めた。 98年5月6日の本稼働は,95年7月に両行が共同開発を発表したときの計画通りである。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.728, pp.78-80, 2009-04-15

企業年金の給付業務を担う企業年金連合会は3月末、3000万件の加入者記録を管理するシステムの全面刷新プロジェクトを事実上中止した。経済危機で財政が悪化したためというのが直接の理由。だが背景には、現行システムの著作権を持つ開発企業から協力が得られなかったことがあった。 「財政悪化への緊急対応としてシステム刷新を含む大型投資の凍結を決めた」--。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.286, pp.44-45, 2001-08-24

自然再生型公共事業を国民の協力を得て展開する——。小泉純一郎首相が主宰する「21世紀『環わの国』づくり」会議が7月10日に出した報告書には,積極的に自然を再生するための公共事業を「都市と農山漁村のそれぞれ」において,「各種の事業を一体的にあるいは連携して」推進する必要性がはっきりと盛り込まれた。