出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.583, pp.54-55, 2014-01-13

インフラ輸出 ここがポイント!●政府はインフラの建設から管理までを担う「システム」の受注を推進●2020年までに受注額を現在の3倍の30兆円に引き上げる目標を掲げる●国土交通省も輸出戦略の下で、建設業の海外受注額を2兆円に倍増させる 2013年12月14日、日…
出版者
日経BP社
雑誌
日経ヘルスケア : 医療・介護の経営情報 (ISSN:18815707)
巻号頁・発行日
no.288, pp.63-69, 2013-10

2014年度診療報酬改定に向け、いよいよ本格的な議論が始まる。社会保障審議会の医療保険部会と医療部会は9月6日、社会保障・税一体改革に関連する改定の基本方針を公表。入院医療やDPC/PDPSについては、中央社会保険医療協議会の各分科会が中間報告を出し、具体…
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1722, pp.43-45, 2013-12-30

深刻化必至の三大課題安全・癒やしに一大商機 トヨタ自動車や日産自動車など世界最高水準の技術力を持つ企業が、なぜ何十年も、同じ問題を解決できないのか——。そう思っている人も多いかもしれない。増え続ける「ペダル踏み間違い事故」への対応についてで…
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.575, pp.12-13, 2013-09-09

国土交通省は8月27日、2014年度予算の概算要求を発表した。一般会計予算は13年度の当初予算比で16%増となる5兆8591億円を要求。公共事業関係費は17%増の5兆1986億円だ。道路整備に1兆2026億円を、治水に6763億円を充てる。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1416, pp.52-54, 2007-11-12

20代後半から30代前半の女性を対象とするマガジンハウス(東京都中央区)のファッション誌「BOAO(ボアオ)」。この11月号に、カタログ通信販売ニッセンで扱う洋服が掲載された。 「全身2万円以下で、フルコーディネートが実現!」と題し、女性タレント吉川ひなのが登場。ニッセンの冬物衣料を身にまとう姿が誌面を飾った。 読者にとっては、見慣れたページかもしれない。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ドラッグインフォメーションpremium
巻号頁・発行日
no.117, pp.21-25, 2007-07-10

薬剤師の職場は、製薬企業から病医院、薬局までと幅広く、転職先や転職理由も多岐にわたる。経験者たちは、何をきっかけに転職を思い立ち、どう行動し、どのような転職を果たしたのか。6人の体験談を紹介する。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネスassocie (ISSN:13472844)
巻号頁・発行日
vol.8, no.2, pp.54-56, 2009-01-20

アソシエ読者の約7割がスキルアップに取り組んでいる──。前号で紹介したように、本誌の読者調査の結果からは、自己研鑽に意欲的なビジネスパーソンの姿が浮かび上がった。 スキルアップには、若い人ほど熱心で、20代と30代前半の4割超が、プライベートな時間を勉強に費やしている。自腹を切って数万円のセミナーに足を運ぶ人もいるなど、仕事に対する前向きな姿勢が目立つ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.858, pp.83-87, 2007-09-24

「インターネットで賃貸マンションを探していたら、マインド和亜の写真が目に止まった。面白そうだったので見学に来たとき、現物の外観に圧倒され、中庭にはびっくり。間取りもよかったので、その日のうちに契約した」。 そう話す20代後半のウェブデザイナーの女性は、この夏、妹と一緒にマインド和亜の一室に引っ越してきた。
著者
Teare Keith W.
出版者
日経BP社
雑誌
日経コミュニケ-ション (ISSN:09107215)
巻号頁・発行日
no.269, pp.94-97, 1998-05-04

98年3月12日,米国で新しいインターネット・アドレスの提案がなされた。名称はRNS(real name system)。開発者であるキース・ティアー氏は,RNSをURL(uniform resource locater)に代わるWeb時代のインターネット・アドレスに位置付ける。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1646, pp.156-159, 2012-06-18

大手メーカーで働く中村由美さん(仮名・30代前半)は最近、「くすぶり感」をぬぐえずにいる。 2人の子供の育児を一手に担う、ワーキングマザー。入社当初は仕事に燃えていたが、ほどなく1人目の子供を妊娠・出産。その頃から会社の態度が変わった。花形の営業職から総務に異動となり、与えられる仕事はやりがいを感じられないものばかりだ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ものづくり (ISSN:13492772)
巻号頁・発行日
no.685, pp.95-97, 2011-10

2011年3月11日、東日本大震災の一連の地震によってコスモ石油の千葉製油所(千葉県市原市)で液化石油(LP)ガスのタンクが倒壊した。その衝撃で配管が破損、漏れたLPガスに着火し、火災に至った。配管の破損部に通じる遮断弁が開いた状態で固定されていたことからLPガスが漏れ続け、鎮火までに約10日を要する大事故となった。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.558, pp.42-45, 2002-10-07

限られた予算の中で、攻めのIT投資を増やす——。今、多くの企業が直面している難問をいち早くクリアした企業がある。一時は深刻な経営危機に直面した日産自動車だ。同社は1999年春から全社的なコスト削減を断行、IT関連のコストにも大きくメスを入れた。3年前は予算の9割を占めていた既存システムの保守・運用費を5割に減らした。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Windowsプロ (ISSN:13468308)
巻号頁・発行日
no.98, pp.14-16, 2005-05

▼2〜3年前は高根の花だったテラ(T)・バイト級ストレージの価格が,大幅に下がっている。シリアルATA/ATAハードディスク搭載製品が台風の目だ。▼低価格製品であっても,部門サーバー用やバックアップ用には性能や信頼性は十分だ。Tバイト単価30万円のストレージなら,ハードウエアRAIDだけでなく,コンポーネントの冗長構成などが可能である。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.573, 2013-08-12

国土交通省は、土木施工管理技士や建築施工管理技士などの技術検定試験の受検資格要件を2014年度から緩和する。1級技術検定では、高卒者が主任技術者要件を満たした後に必要な実務経験期間を5年から3年に短縮する。7月26日に開いた中央建設業審議会・社会資本…
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1338, pp.26-31, 2006-04-24

「大阪はすごいことになっていますよ。値下げ競争は決算期の3月がピークなんですが、4月に入っても勢いは変わらない。局地戦とは、ああいう状態を言うんでしょうね」 本誌記者が家電メーカーの社員からこんな話を聞いたのは4月上旬のことだった。3月10日、大阪・難波に家電量販店最大手のヤマダ電機が初のターミナル立地店を開業。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.305, pp.94-95, 2002-06-14

切り土法面に擁壁を設置するために測量していた測量士が,法面の崩落に巻き込まれて負傷した事故をめぐる訴訟の判決が2002年1月18日,那覇地方裁判所名護支部で下された。判決では,施工を担当した下請け会社に加え,工事の発注者の責任も認めた。事故の概要被害者が指示した作業で崩壊 事故が起きたのは,1993年3月9日。
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイオビジネス (ISSN:13464426)
巻号頁・発行日
no.24, pp.64-67, 2003-05

2003年3月9日、10日の2日間、茨城県つくば市で、「International Symposium on Fusion of Nano and Bio Technologies(ナノ・バイオ融合テクノロジーに関する国際シンポジウム)」が開催された。「医療応用や細胞・組織工学への利用を目指したナノテクノロジーとバイオテクノロジーの"Fusion(融合)"」をテーマにした、このシンポジウムの主催は、独立行政法人の物質・材料…
著者
進藤 智則 堀切 近史 伊藤 大貴
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.845, pp.55-64, 2003-04-14

知ってますか? 今度の「ASIMO」は走るんですよ。勢いがすごいから,止まるのに100mも必要なんだって(笑)——4月2日に開かれた報道機関向けの内覧会で,こんなウワサが流れた。 実際にホンダが展示したのは,従来と比べ歩行速度を2倍に高めた試作機で「走っている」といえるほどではなかった。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.323, pp.53-55, 2003-03-14

鳥取市の市街地を流れる天神川は,護岸がぜい弱で河道の断面積も不足しているので,鳥取県が改修工事を進めてきた。天神川に架かる立川大橋を境にして,下流側は2000年度までに工事が完了しており,上流側の約100mの区間を2001年度から施工し始める計画だった。 鳥取県は2001年3月6日,護岸改修の詳細設計や用地測量,用地調査について指名競争入札を実施。
出版者
日経BP社
雑誌
D&M日経メカニカル
巻号頁・発行日
no.583, pp.43-50, 2003-04

2003年3月6日から一般公開された「第73回ジュネーブショー」で最大の焦点となったのは「Cセグメント*」。フランスRenault社,ドイツVolkswagen(VW)社,米Ford Motor社,ドイツAudi社,マツダなどが新型車を出展したほか,ドイツOpel社,日産自動車もコンセプトカーを展示,市場の反応を探っていた。 Cセグメントが注目されるのは,欧州自動車市場で最大の比率を占めるからだ。