出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.816, pp.171-175, 2002-02-25

「明けましておめでとう。昨年は据置型DVDプレーヤの開発,そして製品化とご苦労さまでした。皆さんの努力のお陰で…」 1997年1月6日。大阪府門真市にある松下電器産業の光ディスク事業部で,事業部長の四角よすみ利和が部下を前に新年のあいさつを始めた。 「…とはいえ,まだDVD関連事業は立ち上がったばかり。1997年はいよいよ勝負の年になります。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.1002, pp.32-43, 2009-04-20

中国Baidu,Inc.(百度)が手掛ける検索サービス「Baidu.com」。米comScore, Inc.によると,検索回数は世界3位だ。中国でのユニーク・ユーザー数は2億人以上に達する。日本でも2008年1月に検索サービス「Baidu.jp」を開始するなど,拡大路線を突き進む。このように,数多くのユーザーを獲得しているBaidu.comの特徴の一つが検索速度の高さである。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.387, 2005-11-11

日本建設コンサルタント(本社,東京都港区)は,立命館大学理工学部の江頭進治教授の指導を受けて,「流域土砂動態解析システム」を開発した。河川の流域では降雨によって,河床が掘削される部分と土砂がたい積する部分が生じる。こうした土砂の移動を予測するシステムだ。 予測に必要な最低限のデータは,流域内の観測雨量と流域の地形図,河床を構成する材料の粒径などの資料。
著者
辻口 鷹耶 亀井 裕
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux : Nikkei Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.14, no.7, pp.69-72, 2012-07

Ubuntu 12.04 LTSは2年に1度の長期サポート版で、2017年4月までサポートされます。現在デスクトップOSとしてシェアの大きいWindows XPとOffice 2003は延長サポートが2014年4月8日まで。Windows 7/8やOffice 2010にコストと手間を掛けてバージョンアップするよりも、無償で長期間サポートされるUbuntuに乗り換える絶好の機会でしょう。
著者
大場 満郎
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.990, pp.76-78, 1999-05-10

3月中旬、東京・上野にある「大場満郎南極横断単独徒歩行支援事務所」を訪ねると、Tシャツ姿の大場が屈託のない笑顔で迎えてくれた。 「今はまだ何もしていません。極地に行くと体調が元に戻るまでには、だいたい2カ月くらいかかりますね」 冒険終了から1カ月弱。事務所の中には大場と99日間を共にした大きなソリが置いてあった。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ア-キテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.716, pp.14-18, 2002-04-15

法寺町の旧庁舎は,建築後40年を経て老朽化が著しく,1995年の耐久性調査では「今すぐ崩壊はしないが,危険な状態」とされ,建て替えを余儀なくされた。町では,大型建造物の構造として耐震性や防火性能を考慮した結果,RC造が妥当と判断した。しかし,RC造,850坪で新庁舎建設の概算額を試算したところ約20億円にものぼった。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1579, pp.58-60, 2011-02-21

オオクシ。千葉市稲毛区の小さな理容室から始まった地場のヘアカット店チェーンは、2代目の大串哲史社長が就任した1997年から成長軌道に乗り、現在22の直営店を持つ。撤退した店舗はゼロ。そして、国内外に店舗を展開する業界の雄を短期間で撃退した。 快進撃は止まらない。売上高は5億7800万円(2010年6月期)で、前期比19.6%増を記録した。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1474, pp.42-48, 2009-01-19

比叡山の入り口、京都・八瀬の九頭竜大社。年の瀬も押し迫った昨年12月23日、日本電産社長、永守重信は自ら深緑色のBMWを運転してやってきた。ここは永守と日本電産にとって欠かせない存在になっている。 永守が会社を設立した翌年の年末のこと。取引先に手形の不渡りが出た。 「もうあかん、会社をつぶそう」。
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.892, pp.3-5, 2009-01-26

東京タワーが08年12月23日に開業50年を迎えた。客足の鈍った時期もあったが、近年は小説や映画の舞台になったことで再び注目を集めている。50周年記念日には2万人以上が訪れた。写真:尾関弘次 建設中の東京タワーの様子。テレビ電波の送信やマイクロウエーブの中継など、「総合電波塔」としての機能を核に計画された。
著者
土屋 泰一
出版者
日経BP社
雑誌
日経BPガバメントテクノロジー
巻号頁・発行日
no.2, pp.140-143, 2003-12

■2003年7月1日、大阪府は最新の設備を投入した府立インターネットデータセンター「eおおさかiDC」をオープンした。総事業費は約43億3000万円。IX(Internet Exchange)直結やIPv6対応、電磁波対策を施したエスクローサービスなど、民間大手のデータセンター顔負けの機能を持つ。■eおおさかiDCの特徴は、全国でも珍しい「公設民営型」のデータセンターであることだ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コミュニケーション (ISSN:09107215)
巻号頁・発行日
no.502, pp.62-66, 2008-01-15

新コラム「インサイド」では,今ネットワーク業界で起こっている問題点やトレンドを深掘りし,その実態を明らかにするとともに今後のポイントを解説する。第1回目のテーマはIPv4アドレスの枯渇問題。IPv4アドレスは本当になくなってきたのか。IPv4の枯渇問題の最新動向を追う。 インターネットに参加するために必要なIPv4アドレス。その総数は約43億個である。
著者
吉岡 陽
出版者
日経BP社
雑誌
日経ベンチャ- (ISSN:02896516)
巻号頁・発行日
no.293, pp.76-79, 2009-02

薄型ディスプレーなどの製造装置を手掛けるエバテック(京都府久御山町)が、昨年11月25日、京都地方裁判所に民事再生法の適用を申請した。負債総額は約50億円。2008年8月期の売上高は43億円、経常利益は1400万円だった。 エバテックは、液晶パネルの生産ラインで使う洗浄装置の製造を核にした企業である。
著者
折口 雅博
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.15, no.1, pp.36-40, 2006-02

折口 2005年6月期の経常利益は先行投資のために43億2000万円と前期に比べて減益でしたが、連結売上高は約1.5倍の1421億円に拡大しました。M&A(企業の合併・買収)で増えた売上高は数十億円。ほとんどは自力成長の部分ですので非常に価値のある成長だと考えています。 今後は、人材、健康、感動という3つの軸で会社を大きくし、10年後には連結売上高を1兆円にしたい。
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイト (ISSN:02896508)
巻号頁・発行日
no.207, pp.24-28, 2000-09

現在のインターネット・プロトコル(IPv4)のアドレス不足を解消するために開発されたのが次世代のIP「IPv6」である。IPv4のアドレスが32ビット=約43億個であるのに対し,IPv6では128ビットに拡張され,アドレス空間が飛躍的に拡大する。これまでは規格だけの存在だったが,ここに来てようやく実用化のための準備が整った。
著者
川田 達男 高柳 正盛
出版者
日経BP社
雑誌
日経トップリーダー
巻号頁・発行日
no.317, pp.62-65, 2011-02

セーレンは創業120年を誇る福井の名門企業だ。繊維技術を武器に、ファッションに加え、自動車、エレクトロニクス、医療、住宅建材など、さまざまな領域に事業を拡大している。2011年3月期の売上高は855億円、経常利益は43億円(見込み)。2005年にはカネボウの繊維事業を引き継いだことで、一躍注目された。
著者
平野 亜矢
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.568, pp.62-73, 2008-12-22

この時期、街はクリスマス一色。サンタクロースを待ち望む子供たちでなくても、ウキウキする。こんなときには、ちょっとした買い物がしたくなるもの。古くなった機器を買い替えるもよし。気になる最新製品を試してみるもよし。見て楽しい、買って楽しい一品を探すツアーを始めよう。(平野 亜矢) 子供たちにとって、12月は楽しい季節だ。もうすぐ冬休み。
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.293, pp.5-7, 2000-11

フレンドリーな接客でカリフォルニア料理とワインを売りまくる「カーディナス」の3号店が9月10日、東京・恵比寿に登場した。昨年1月に1号店を東京・広尾に出店して以来、今年1月に2号店「カーディナス シノワ」を西麻布に出店し、さらにこの「カーディナス チャコールグリル」と、快進撃を続けている。 売り物は炭火焼き料理。
著者
ゲイツ ビル
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1072, pp.28-32, 2001-01-01

2000年11月12日。米ラスベガスで開かれた世界最大のハイテク見本市「コムデックス」の前夜祭。地元ホテル、MGMグランドの巨大ロビーは、民族大移動を思わせるほど混雑していた。見本市のスタートを飾る基調演説を聞き逃すまいと、大勢の業界・マスコミ関係者が演説会場へ殺到したからだ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.791, pp.30-35, 2011-09-15

2011年7月。米カリフォルニア州サンタクルーズ市で不思議な現象が起こった。犯罪が発生する前に、犯罪現場に警察官が現れるようになったのである。 10年10月。コンピュータ将棋「あから」が女流王将のプロ棋士に勝利した。あからで使っているプログラムは、将棋初心者の化学者が開発したものだ。 同月。
著者
江川 祐司
出版者
日経BP社
雑誌
日経ベンチャ- (ISSN:02896516)
巻号頁・発行日
no.232, pp.134-146, 2004-01

2004年から06年の3年間に株式上場を予定している企業の数は630社。本誌が実施した調査によると、"ネットバブル"と呼ばれた00年前後の過熱ぶりには及ばないものの、企業の上場に対する意欲は依然として高いことが分かった。 その内、04年に上場を予定しているのは152社で、03年の121社(12月19日時点の見込み)を約2割上回る。