出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1428, pp.52-54, 2008-02-11

洋服、宝石、時計…。世界有数のブランドが集積する東京・銀座の一等地を巡って昨年8月、衝撃が走った。 世間を賑わしたのは、その買い手と取得価格。米大手投資銀行のゴールドマン・サックスが約370億円を費やして手に入れた。1坪(約3.3m2)当たりに換算すると1億8000万円もの高額取引だ。
著者
横濱 かなえ
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネスassocie (ISSN:13472844)
巻号頁・発行日
vol.10, no.8, pp.129-131, 2011-05-03

北海道ソウルフードの代表格・ジンギスカン。中でも昨年11月に銀座進出した「まつじん」の本店「松尾ジンギスカン」は創業55年の老舗で、肉をタレに漬け込んだ"味付きジンギスカン"の草分け。道内に7店舗を構え、道内一のシェアと知名度を誇る人気店だ。肉はニュージーランド産など、生後1年未満の上質ラムだけを厳選。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1654, pp.70-72, 2012-08-20

眼鏡やコンタクトレンズを使わずに遠くのものをはっきりと見ることができたら、どんなに快適だろう。スポーツを裸眼で楽しんでみたい――。視力が悪い人であれば、誰もがこう願うはずだ。 一度進んだ近視や乱視が、自然に治ることはない。だが、眼鏡・コンタクトレンズなしに裸眼で生活を送れるようにする治療法はある。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1395, pp.42-49, 2007-06-11

今年、初調査した宅配業者では、最大手のヤマト運輸が2位以下に大きく差をつけて首位に立った。とはいえ、他業界のトップと比較すると高い満足度指数とは言えず、むしろ業界全体のサービス水準の低さを示す形となった。 ヤマト運輸の評価が特に高かったのが「再配達の依頼のしやすさ」。
著者
太陽楼 暁春
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1576, pp.102-105, 2011-01-31

1957年生まれ、54歳。中国出身。89年、留学生として来日。96年、日本太陽樓を設立して東京都北区に中華料理店「太陽楼」をオープン。2002年に日本の永住権を取得して2005年に日本国籍を取得。苗字に店名を当てた。【日本太陽樓の概要】1996年設立。中国人を中心とした海外からの団体旅行客向けの格安バイキング店「太陽楼」を運営、全国で11店を展開する。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1730, pp.36-39, 2014-02-24

池森会長は、全国約180カ所の店舗スタッフの労働環境を見て驚いた。店舗で販売を担当しているスタッフは契約社員だが、同業他社の販売員に比べて賃金の水準が低い。年間の離職者は100人超と、約1割まで上昇。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ベンチャ- (ISSN:02896516)
巻号頁・発行日
no.198, pp.150-152, 2001-03

販売力の弱い中小企業の救世主と期待された電子商店は、いまや死屍累々の状態だ。ネット上で成功する店舗は、際立った個性のある商品とサービスを提供しているところに限られる。我々がいま学ぶべきなのは、高級オーディオ、中古カメラといったマニア市場に特化した専門商店の、こだわりの商品管理と顧客サービスではないだろうか。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.973, pp.55-58, 1999-01-11

私たちの日常生活と切っても切り離せない存在なのが、「紙」だろう。毎朝読む新聞や通勤途上で目を通す雑誌はもちろん、オフィスで使うOA用紙や段ボール、トイレットペーパー、ちり紙…周囲を見回せばそこかしこで紙が使われている。 実はこれらの紙のうち、半分以上は利用済みの古紙を再生してつくっている。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1253, pp.114-116, 2004-08-02

日中の気温が47度を超えた5月、インドの首都ニューデリー郊外のホンダシェルカーズインディアの工場では、冷房のない場内でフル生産が続いていた。昨年10月に発売した小型乗用車「シティ」のヒットで、従業員1400人というこの工場は汗をぬぐう間もないほどの忙しさだ。
出版者
日経BP社
雑誌
D&M日経メカニカル (ISSN:13486314)
巻号頁・発行日
no.586, pp.136-139, 2003-07

そうした中,マニアの声に耳を傾けることによって生まれたヒット製品を見ていただこう。 2002年暮れの発売以来,フル生産を続けている模型のヘリコプターがある。ヒロボーが開発した「X.B.Rラマ」(図1)。コードをつないだまま室内で飛ばす電動ヘリだ。 ヒットの秘密は同軸反転式のロータ。何しろ操作が楽だ。
著者
梶川 努
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.593, pp.39-42, 2014-06-09

詳細調査の対象範囲をさらに絞り込んで、調査コストの削減やスピードの向上を図るために、机上でスクリーニングした後、管口テレビカメラなどを用いた簡易調査によるスクリーニングを実施する。 管口テレビカメラは、伸縮が可能なポールの先にテレビカメラ…
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.601, pp.96-97, 2014-10-13

東日本大震災で災害時の緊急輸送道路の重要性が再認識された。それ以降、道路沿いの法面の補強や陥没の恐れがある道路の補修など、輸送路確保に向けた道路整備事業が東日本を中心に増えている。高速道路の効果を生かすために、インターチェンジと地方の主要都…
著者
花房 正義
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.860, pp.42-45, 1996-10-07

バブルに踊らず格付けAAという金融界有数の優良企業に育てあげた。「理念を守る,過去に学ぶ」が市場からの評価につながったと説く。経営とは「理念と財務諸表の2つの中心をもつ楕円形」が持論。定期採用・年功序列・終身雇用を見直す人事改革にも着手。(聞き手は本誌編集長,永野健二)問日本興業銀行の経営陣の1人が「日立クレジットがうらやましい」と言っていました。
著者
守山 久子
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.840, pp.78-83, 2007-01-22

いろいろな人に配慮しつつ、魅力を備えたデザインとはどうあるべきか。今号から3回にわたって、田中直人・摂南大学教授がユニバーサルデザインに配慮した建物や施設を巡り、設計のポイントや使い勝手の実際について検証していく。第1回は、2005年2月3日に開業した福岡市地下鉄・七隈線を訪れた。 福岡市地下鉄・七隈線は、福岡市南西部と都心を結ぶ市内3番目の地下鉄として誕生した。
著者
豊田 丈輔
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.16, no.2, pp.16-19, 2007-03

住友林業は2007年3月期に連結売上高8910億円、経常利益170億円を見込んでいる。売上高は5年で38%増、経常利益は4.5倍だ。横ばいの住宅市場において力強い成長を見せている。 背景には数年がかりで挑んだIT(情報技術)をテコにした業務改革があった。製鉄業から飛び込んで20年目の豊田丈輔執行役員 情報システム部長(56歳)に話を聞いた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ニューメディア (ISSN:02885026)
巻号頁・発行日
no.1369, 2013-05-20

「WOWOWシネマ」では、特集編成と新作枠という基本構造を維持しつつ、視聴者にお薦めの作品を紹介するリコメンド番組の放送枠を拡充する。今は「W座からの招待状」のみにとどまっているが、新たにもう1〜2枠増やすことを検討する。「WOWOWメンバーズオンデマン…
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.320, pp.34-41, 2002-10

ライバルに勝つには、自店にしかない強さをこれまで以上に磨くことが必要だ。それは、例えば「接客がいい」というレベルの話ではない。「お客の性格に合わせて、接客を使い分けること」や、「夫婦喧嘩の仲裁まで買って出る人情の接客をすること」など、高次元の力が求められている。"総個店化時代"が到来した今、強烈な「個店力」がなければ勝ち目はない。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.875, pp.96-100, 2004-06-07

テレビ受像機の国内生産金額は2003年度に対前年度比45%増の4811億円へと急成長した。牽引役は液晶テレビである。PDPテレビの価格も2005年度には1インチ型当たり1万円に下がる。 2003年度の連結決算で対前年度比50%以上の増益を達成し,見事にV字回復を果たした松下電器産業。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.487, pp.42-44, 2000-01-17

iモード対応の携帯電話(iモード端末)から利用できるグループウエアが,1999年秋ごろから続々と登場している。特に大企業の部門や中小企業での利用を想定し,安価で手軽にシステムを構築できる製品の品ぞろえが充実してきた。1999年末にはロータスのノーツ/ドミノやマイクロソフトのExchangeなど,大規模環境向けの主要グループウエアもiモード端末から利用できるようになった。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1556, pp.67-69, 2010-09-06

ツアーの目玉は「地吹雪」。地表に降り積もった雪が、強い風に舞い上がる現象だ。巻き込まれると視界がほぼゼロになる「ホワイトアウト」と呼ばれる状態に陥り、方向感覚を失い身動きが取れなくなる。激しい風雪に体温が奪われ、死に至ることも少なくない。つまりこの地吹雪、地元の人たちにとっては厄介者以外の何物でもない。